スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2007年10月18日

バースはbath(風呂)の英語源

バースis Bath
イギリスの有名な温泉地バースが、英語のお風呂Bathの語源となったのはご存知でしたか。 私は知りませんでした。 発音がバースとバスで違うのではと思いましたが、温泉地のBathは習慣的にバースと伸ばして発音しておりました。 そういうルールなのでしょう。

紀元後3世紀のローマ風呂
イギリスもローマ帝国に征服されていた証拠が、バースに温泉大浴場として残されていました。


湧き出る源泉
数箇所の源泉は1800年近く経っても現存しています。
入水することを禁止されている浴場に、今も温泉を供給しています。


紀元後3世紀のローマ風呂
昔のままに残るメインの大浴場です。 近年、温泉水に手足を触れることは衛生上の問題で禁止されたそうです。 
2階には各時代の皇帝の石造が建てられています。

野外大浴場
どれだけの人が一緒に入っていたのでしょう。 楽しかったでしょうね。


室内浴場
昔の入浴の想像風景と中型の浴場


館内展示物
館内には温泉遺跡が多数展示されている。


街中の自然景観
バースの街中を流れる川と整備されている公園


バースの住宅と町並み
  


Posted by 三橋 at 00:11Comments(0)