2019年12月21日
新国立競技場ツアー
≪新観光資源となる≫
待ちに待った日本の陸上スポーツ競技の殿堂、新国立競技場が完成。
2020東京オリンピック・パラリンピックの主会場となります。
日本の建築技術を世界にPRする良い機会。
21世紀の東京観光の新名所が増えます。


マスコミに公表される。


待ちに待った日本の陸上スポーツ競技の殿堂、新国立競技場が完成。
2020東京オリンピック・パラリンピックの主会場となります。
日本の建築技術を世界にPRする良い機会。
21世紀の東京観光の新名所が増えます。


マスコミに公表される。


Posted by 三橋 at
09:49
│Comments(0)
2019年12月20日
またも外れた五輪チケット
≪宝くじではあるまいし≫
周りが呆れる程の宝くじを買う私ですが、全く当たらず。
五輪の15種のチケット購入の抽選に家族4人(15×4)体制で臨んだが1枚も当たらず。
抽選ということに呪われているかのようです。
今年の最後の運だめしにと年末ジャンボをまとめ買いしました。
馬鹿ですね。ギャンブル依存症かもしれません。
周りが呆れる程の宝くじを買う私ですが、全く当たらず。
五輪の15種のチケット購入の抽選に家族4人(15×4)体制で臨んだが1枚も当たらず。
抽選ということに呪われているかのようです。
今年の最後の運だめしにと年末ジャンボをまとめ買いしました。
馬鹿ですね。ギャンブル依存症かもしれません。
Posted by 三橋 at
22:44
│Comments(0)
2019年12月14日
年度末に今年の明暗を思う
≪ノーベル賞の名誉とアフガニスタンの悲劇≫
将来の自然環境を考えると、リチウムイオン電池開発の吉野彰先生の功績は偉大の一言。
アフガニスタン山岳部で命をかけで医療支援・灌漑整備活動をしていた中村哲医師の死は悲しく尊過ぎる。
努力する姿はや目的は人類のために貢献するということで同じでしょう。
素晴らしい日本人の昭和のDNAの血が令和の引き継がれることを願うのみ。
昨今は結果という金字塔を求めるあまりに、安易・楽・速を前提した方法分析が優先。
日本社会は少子化、高齢化という過度エクスキューズを背景にしてしまっている。
将来、こんな状況から世界で戦える尊敬できる人材は生まれるでしょうか。
老兵として見守っていきたいです。
将来の自然環境を考えると、リチウムイオン電池開発の吉野彰先生の功績は偉大の一言。
アフガニスタン山岳部で命をかけで医療支援・灌漑整備活動をしていた中村哲医師の死は悲しく尊過ぎる。
努力する姿はや目的は人類のために貢献するということで同じでしょう。
素晴らしい日本人の昭和のDNAの血が令和の引き継がれることを願うのみ。
昨今は結果という金字塔を求めるあまりに、安易・楽・速を前提した方法分析が優先。
日本社会は少子化、高齢化という過度エクスキューズを背景にしてしまっている。
将来、こんな状況から世界で戦える尊敬できる人材は生まれるでしょうか。
老兵として見守っていきたいです。
Posted by 三橋 at
13:10
│Comments(0)
2019年12月09日
ハウス展所場ツアー
≪日本の住宅の進化≫
特殊な建築を除くと、だいたい20数年でリフォーム時期。
特に今の内装を見ると進化に驚きます。
日本の気候変化を考慮したものがあり、発想は家を超越しています。
でも、伝統的な日本家屋の様式が薄れています。
格好つけで言えばDiversity化でしょうか。
以前は時間つぶしに展示場に行きアンケートを書くと結構な景品を頂けました。
展示場をぶらっと一回りすると、結構な収穫がありました。
最近の見学経験では、パンフレットがほとんででした。
グレードアップした景品はありますが、アンケートでなく契約が条件なようです。
そんなに簡単に家一軒やリフォームの契約できないでしょう。
特殊な建築を除くと、だいたい20数年でリフォーム時期。
特に今の内装を見ると進化に驚きます。
日本の気候変化を考慮したものがあり、発想は家を超越しています。
でも、伝統的な日本家屋の様式が薄れています。
格好つけで言えばDiversity化でしょうか。
以前は時間つぶしに展示場に行きアンケートを書くと結構な景品を頂けました。
展示場をぶらっと一回りすると、結構な収穫がありました。
最近の見学経験では、パンフレットがほとんででした。
グレードアップした景品はありますが、アンケートでなく契約が条件なようです。
そんなに簡単に家一軒やリフォームの契約できないでしょう。
Posted by 三橋 at
19:10
│Comments(0)