スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2024年01月26日

震災復興観光の経験

≪東日本檀震災の経験≫
三陸海岸一帯(岩手県・宮城県・福島県)で培った復興観光のノウハウを石川県で活かせたら。
地域で多少の違いはあるが、共通性があるのでお役に立てると思う。
金沢星稜大学で観光学を教える元同僚の先生と、いろいろ計画を始めました。
  


Posted by 三橋 at 15:00Comments(0)

2024年01月19日

世代の人生価値観の相違拡大

≪昭和・平成・令和の価値観≫
不変の価値は存続するが、多くの価値観が変わりつつある。
将来が見えない世界情勢の中、世代によって価値観を何所に置くか苦慮している。
年金生活の高齢者は生活費高騰でどう残りの人生を全うするか。
難しく考えると答えを探すのは至難です。
若者は見ているのは30年、50年先なので昭和の人間とは違いすぎますね。
昨日の新聞に、千葉市で病気をした外国人が生活保護を求めていると記事が。
母国があるでしょうという声を聞く。 
むしろ、行くところがない日本人高齢者がどうするか心配です。
以前もあったが最近欧米では右派が台頭して、自国民を優先、外国人排斥の言葉を口にする者が。
  


Posted by 三橋 at 00:46Comments(0)

2024年01月16日

能登半島地震と東日本大震災の違い

≪支援活動の違い≫
地震発生から半月が経過した。
東日本大震災経験者として、能登半島地震被災地に何が出来るか。
広範に渡る現地のインフラ崩壊で、ボランティアは入れず活動ができない状況と聞く。
専門家による初期段階終了、道路アクセスの整備後に見通しが示されるものと思う。
当面は寄付金での支援となるが、東日本大震災での支援活動経験が活かせたらと思います。
日本では何時、何所に発生するかも知れない地震への心構えは常に必要でしょう。
今、緊急地震速報の嫌いな警戒音があった。怖いですね。
  


Posted by 三橋 at 18:48Comments(0)

2024年01月13日

台湾の総統選挙結果が判明

≪与党が勝利≫
与党・民進党の頼清徳氏が(らい・せいとく)勝利宣言をする。
今後、中国の習近平国家主席とどのように政治的対峙をしていくか。
是非とも台湾の民主主義継続のために、良い政治を台湾人のために。
今後のアモイ・台湾海峡から目が離せません。
いい加減に戦争・紛争は止めて、世界に平和を取り戻しましょう。
円安で海外旅行が出来ず、ストレスが溜まっています。
  


Posted by 三橋 at 23:37Comments(0)

2024年01月07日

今年は元旦から不幸なことが続出

≪2024年の元日と二日に≫
大地震経験者として心痛いニュースが元旦から。
午後4時10分、能登半島に震度7、マグニチュード7.6の大地震。
驚く年の初めとなってしまった。
2日の夕方5時40分にはJAL機と海上保安庁機の羽田空港での衝突事故が発生。
JAL機の乗客、乗員が無事脱出できたのは幸運と言われている。
年頭の2日間でこんな事が起こると誰が想像しただろうか。
日々、二つの出来事に関わる詳細なニュースが報道されている。
真実が出てきている今後、我々の出来ることは。そして対応は。
晩の番組では、自民党の派閥パーティキックバックで逮捕者が出た報道があった。  


Posted by 三橋 at 22:20Comments(0)