2010年05月31日
地方の地域興し
≪白石市の郊外と市中≫
農を中心とした郊外型と商工を中心とした市中型の市民による地域興しが、第二ステージを目前としている。
しかし、活動の普及状況は足踏み状態。ここでも若者のアイディアとパワーが必要になってきている。

≪調査先が記事に載っていた≫
偶然に昨日の調査先だった白石市街地にある旧商家の寿丸屋敷での手づくりの市が河北新報の今朝の新聞に載っていました。

農を中心とした郊外型と商工を中心とした市中型の市民による地域興しが、第二ステージを目前としている。
しかし、活動の普及状況は足踏み状態。ここでも若者のアイディアとパワーが必要になってきている。
≪調査先が記事に載っていた≫
偶然に昨日の調査先だった白石市街地にある旧商家の寿丸屋敷での手づくりの市が河北新報の今朝の新聞に載っていました。
Posted by 三橋 at
00:24
│Comments(0)
2010年05月30日
東北宮城の小原温泉
≪白石川の渓流にある温泉≫
もう少し岩風呂、露天風呂の浴槽景観を整えてから入浴サービスをしたら如何と思います。
工事用シートが掛かった浴槽での入浴は、癒しのセンスとは程遠い。

≪昭和的な地方旅館≫
若年層を今後どう取り込むかが旅館経営の将来を占うことになるでしょう。

≪東北は緑が美しい≫
渓流を囲む新緑の木々と山並みは、春の息吹と優しさを体感する。
もう少し岩風呂、露天風呂の浴槽景観を整えてから入浴サービスをしたら如何と思います。
工事用シートが掛かった浴槽での入浴は、癒しのセンスとは程遠い。
≪昭和的な地方旅館≫
若年層を今後どう取り込むかが旅館経営の将来を占うことになるでしょう。
≪東北は緑が美しい≫
渓流を囲む新緑の木々と山並みは、春の息吹と優しさを体感する。
Posted by 三橋 at
00:54
│Comments(0)
2010年05月29日
今日の朝日新聞に載りました
≪観光調査と社会貢献≫
観光調査をしながら高齢化社会に貢献するという私のプランの夢籠(ゆめかご)を朝日も取り上げてくれました。
連鎖反応のように取材が入ってきています。来週、早々はNHKが収録にやってきます。
頼むゼミ生諸兄、整髪の行き届かないロン毛は切ってほしい!!

観光調査をしながら高齢化社会に貢献するという私のプランの夢籠(ゆめかご)を朝日も取り上げてくれました。
連鎖反応のように取材が入ってきています。来週、早々はNHKが収録にやってきます。
頼むゼミ生諸兄、整髪の行き届かないロン毛は切ってほしい!!
Posted by 三橋 at
15:32
│Comments(0)
2010年05月28日
仙石線の小旅行
≪車を使わない生活≫
バスと電車通勤を体験することになりました。
日ごろ車では味わえない松島湾の緑輝く島々を見ながらの小旅行は心ときめきます。
座席に座っておれず車内を右往左往する熊のようでした。
バスと電車通勤を体験することになりました。
日ごろ車では味わえない松島湾の緑輝く島々を見ながらの小旅行は心ときめきます。
座席に座っておれず車内を右往左往する熊のようでした。
Posted by 三橋 at
08:44
│Comments(0)
2010年05月27日
救急車に初乗り
≪1度で十分な経験≫
必要のない経験をしてしまいました。
救急車で運ばれての緊急入院です。
治療後に家族と帰宅となりました。家族には大変ご心配かけました。ゴメン!
季節の変わり目です、皆さんも体調には留意しましょう。
特に寝不足に注意。12時前には寝ましょうね。
必要のない経験をしてしまいました。
救急車で運ばれての緊急入院です。
治療後に家族と帰宅となりました。家族には大変ご心配かけました。ゴメン!
季節の変わり目です、皆さんも体調には留意しましょう。
特に寝不足に注意。12時前には寝ましょうね。
Posted by 三橋 at
23:32
│Comments(0)
2010年05月27日
へー!これもPTA活動なんだ
≪もはや教育は女性の手に?≫
地域をリードしていた自営業主が減った現在、公立学校運営は女性のパワー無くしては成り立たない状況。
全て母親達の手でPTAが動いていることを実感しました。
ウーマンパワーは、ちょっこ怖ーいです。


地域をリードしていた自営業主が減った現在、公立学校運営は女性のパワー無くしては成り立たない状況。
全て母親達の手でPTAが動いていることを実感しました。
ウーマンパワーは、ちょっこ怖ーいです。
Posted by 三橋 at
00:21
│Comments(0)
2010年05月26日
英語の字体の必要性?
≪英語教育≫
こんなことしてても英語が強くなるわけでもあるまいし。
同じ本の中に混同して活字体、ゴシック体が使われており、英語の先生の教えもバラバラです。
大学入試には字体表示は関係ないようです。寧ろ、全く無視されているようにも思えます。
そんな時間があったら英会話のセンテンスの一つでも子供達に教えていただきたい。
こんなに英語を不可解にしているのはニッポンだけでしょうか。



こんなことしてても英語が強くなるわけでもあるまいし。
同じ本の中に混同して活字体、ゴシック体が使われており、英語の先生の教えもバラバラです。
大学入試には字体表示は関係ないようです。寧ろ、全く無視されているようにも思えます。
そんな時間があったら英会話のセンテンスの一つでも子供達に教えていただきたい。
こんなに英語を不可解にしているのはニッポンだけでしょうか。
Posted by 三橋 at
06:02
│Comments(0)
2010年05月23日
仙台空港に似合うカジノ
≪品位の演出≫
バイオリン、ピアノやオペラをバックミュージックとしたカジノは絵になります。
仙台空港での催しでも国際性が感じられます。
ちょっとヨーロッパに行ったかのような雰囲気が味わえました。
今度、スイスのチューリッヒ空港にカジノがオープンするそうです。


バイオリン、ピアノやオペラをバックミュージックとしたカジノは絵になります。
仙台空港での催しでも国際性が感じられます。
ちょっとヨーロッパに行ったかのような雰囲気が味わえました。
今度、スイスのチューリッヒ空港にカジノがオープンするそうです。
Posted by 三橋 at
22:34
│Comments(0)
2010年05月22日
第1回三橋ゼミ就職セミナー
≪就職至上ゼミ≫
良いか、悪いかよりも現実に生きている三橋ゼミです。
毎年100%を当たり前としている中で、内容に納得がいかない部分が出てきています。
如何に雑草を生け花にに変えるかが、小生の手腕の見せ所。
教育界の野村監督を目指しております。自称ペンペン草から学ぶところが大である。
今日は初回のセミナーであったせいか、学生達に気合が入っておりました。
良いか、悪いかよりも現実に生きている三橋ゼミです。
毎年100%を当たり前としている中で、内容に納得がいかない部分が出てきています。
如何に雑草を生け花にに変えるかが、小生の手腕の見せ所。
教育界の野村監督を目指しております。自称ペンペン草から学ぶところが大である。
今日は初回のセミナーであったせいか、学生達に気合が入っておりました。
Posted by 三橋 at
04:23
│Comments(0)
2010年05月20日
ヘー!楽なんだ
≪仙台の地下鉄≫
運転手さんはメータを見ているだけて、何もしないでもいいという感じです。
フルオートマティックと言うのでしょうか。飛行機の自動操縦と同じかな。
とても楽に見えます。

運転手さんはメータを見ているだけて、何もしないでもいいという感じです。
フルオートマティックと言うのでしょうか。飛行機の自動操縦と同じかな。
とても楽に見えます。


Posted by 三橋 at
00:22
│Comments(0)
2010年05月19日
朝日新聞の温泉資格記事
≪温泉療養士≫
資格の件で記事にしていただきました。
単に温泉好きの僕が温泉を勉強し始めたのは、この資格に興味を持ったからでした。
初心者コースから始め、一昨年に指導者クラスになれました。
温泉の入浴法の勉強は楽しいけど、科学的な効用の勉強はきついです。

これで読めるかな?
<
資格の件で記事にしていただきました。
単に温泉好きの僕が温泉を勉強し始めたのは、この資格に興味を持ったからでした。
初心者コースから始め、一昨年に指導者クラスになれました。
温泉の入浴法の勉強は楽しいけど、科学的な効用の勉強はきついです。

これで読めるかな?

Posted by 三橋 at
01:29
│Comments(0)
2010年05月18日
宮崎牛が可愛そう。
≪安い牛肉≫
口蹄病が流行って処分される牛君が気の毒です。
宮崎の和牛肉は、他の地域に比べて安くて美味しかったので、宮崎にいた時に一生分の肉を食べたような気がします。
肉屋さんではステーキの値段表示が、100グラムでいくらかということを知りました。
僕はステーキ1枚の値段と思い、家族の頭分の数の枚数を注文してしまいました。
高いステーキを家に買って帰ったという笑い話がありました。
口蹄病が流行って処分される牛君が気の毒です。
宮崎の和牛肉は、他の地域に比べて安くて美味しかったので、宮崎にいた時に一生分の肉を食べたような気がします。
肉屋さんではステーキの値段表示が、100グラムでいくらかということを知りました。
僕はステーキ1枚の値段と思い、家族の頭分の数の枚数を注文してしまいました。
高いステーキを家に買って帰ったという笑い話がありました。
Posted by 三橋 at
00:04
│Comments(0)
2010年05月17日
祭りだー!伊達っ子だってね
≪青葉祭りだ!≫
今日は良い天気でした。
昨年は雨で残念ながら中止となってしまいました。
参加してくれた学生さん達には申しわけありませんでしたが、今年の学生はその分もエンジョイしてました。

≪山車関係者の打上げ会≫
ご苦労さまでした。東北大学の大学院で学ぶ留学生さん達も楽しそうでした。
出たがっていたメキシコ人の芳男モラレスは学会発表で昨日SFへ、行ってしまいました。
お国自慢の芸も披露してくれました。ブラボー!です。
今日は良い天気でした。
昨年は雨で残念ながら中止となってしまいました。
参加してくれた学生さん達には申しわけありませんでしたが、今年の学生はその分もエンジョイしてました。
≪山車関係者の打上げ会≫
ご苦労さまでした。東北大学の大学院で学ぶ留学生さん達も楽しそうでした。
出たがっていたメキシコ人の芳男モラレスは学会発表で昨日SFへ、行ってしまいました。
お国自慢の芸も披露してくれました。ブラボー!です。
Posted by 三橋 at
00:28
│Comments(0)
2010年05月16日
懐かしの酒(苦い思い出)
≪まだあったんだ≫
学生時代につけで飲んでたJALのスッチーの溜まり場だった五反田のお店での思い出のアルコール。
仲間と賭けをして6杯飲んで意識不明になり置いてきぼりにされました。
朝、気がついたら五反田の国道1号線沿いのパン屋の空き箱の上で寝てしまいました。
この苦き思い出のお酒を「アブサン」を偶然なことから40年ぶりに国分町のクラブで飲む。
香りも良く口当たりが良いがアルコール度68で、飲みすぎると危ない。でも、とても美味しいです。
是非、男だったらチャレンジしてみて下さい。

学生時代につけで飲んでたJALのスッチーの溜まり場だった五反田のお店での思い出のアルコール。
仲間と賭けをして6杯飲んで意識不明になり置いてきぼりにされました。
朝、気がついたら五反田の国道1号線沿いのパン屋の空き箱の上で寝てしまいました。
この苦き思い出のお酒を「アブサン」を偶然なことから40年ぶりに国分町のクラブで飲む。
香りも良く口当たりが良いがアルコール度68で、飲みすぎると危ない。でも、とても美味しいです。
是非、男だったらチャレンジしてみて下さい。
Posted by 三橋 at
03:13
│Comments(0)
2010年05月15日
東京での学会の1コマ
≪地方自治経営学会≫
東京の明治大学のアカデミーコモンで行われました。
東京のど真ん中の非常に交通の便が良く、キレイな建物です。
まさに、学生ニーズへと生まれ変わった都会型大学という感じです。
今年の明治大学の受験者数は12年ぶりに早稲田大学を抜いたそうです。
相当な受験料が入ったでしょうね。教職員にも良い手当てが出たでしょうね。
小生の年齢だと年収は1600万円は軽くいただけるでしょうね。羨ましい限りです。
≪参加者・集客力≫
スターがいると学会参加者は増えますね。スポーツや芸能界と似ています。
小生の隣は政治評論家の福岡さん、その隣が慶応大学の片山大先生です。
870名程の参加があったそうです。関係者の皆さんご苦労様でした。
秋は堺市でありますのでご参加ください。



東京の明治大学のアカデミーコモンで行われました。
東京のど真ん中の非常に交通の便が良く、キレイな建物です。
まさに、学生ニーズへと生まれ変わった都会型大学という感じです。
今年の明治大学の受験者数は12年ぶりに早稲田大学を抜いたそうです。
相当な受験料が入ったでしょうね。教職員にも良い手当てが出たでしょうね。
小生の年齢だと年収は1600万円は軽くいただけるでしょうね。羨ましい限りです。
≪参加者・集客力≫
スターがいると学会参加者は増えますね。スポーツや芸能界と似ています。
小生の隣は政治評論家の福岡さん、その隣が慶応大学の片山大先生です。
870名程の参加があったそうです。関係者の皆さんご苦労様でした。
秋は堺市でありますのでご参加ください。
Posted by 三橋 at
14:25
│Comments(0)
2010年05月11日
母の日は海の幸でサービス
≪全てが勉強≫
昨日は母の日、海から届いた新鮮なもの幸(帆立貝とホヤ)を使って久しぶりに三橋シェフが料理です。
仕事はホタテの貝殻剥きから始まりました。今はどんな貝の剥き方もインターンネットで分かります。
「本日のメニュー」
1)ホタテ貝とホヤの刺身
2)ホタテ貝を醤油とバターで味をつけた炭火焼
3)ホタテとアンチョビのピザ
4)ホタテのハンバーガー(ホタバーガー)
*ホタテを加工する料理方法を、今度行われるあるイベントのために研究中です。
≪母の日の料理への反省≫
今日はレストランでトンカツとなりました。
昨日は母の日、海から届いた新鮮なもの幸(帆立貝とホヤ)を使って久しぶりに三橋シェフが料理です。
仕事はホタテの貝殻剥きから始まりました。今はどんな貝の剥き方もインターンネットで分かります。
「本日のメニュー」
1)ホタテ貝とホヤの刺身
2)ホタテ貝を醤油とバターで味をつけた炭火焼
3)ホタテとアンチョビのピザ
4)ホタテのハンバーガー(ホタバーガー)
*ホタテを加工する料理方法を、今度行われるあるイベントのために研究中です。
≪母の日の料理への反省≫
今日はレストランでトンカツとなりました。
Posted by 三橋 at
00:02
│Comments(0)
2010年05月10日
秋田「角館」の桜
≪桜散る≫
地上に舞い降りた桜の花びらは、小雪か小さな雹が積もったかの如くの様である。
≪武家屋敷≫
武家屋敷にまわされるいる黒塀は、ここの四季の変容に何ともいえないシックなアクセントを作っている。
仙北市角館市庁舎観光課は、狭い所で頑張っていました。
地上に舞い降りた桜の花びらは、小雪か小さな雹が積もったかの如くの様である。
≪武家屋敷≫
武家屋敷にまわされるいる黒塀は、ここの四季の変容に何ともいえないシックなアクセントを作っている。
仙北市角館市庁舎観光課は、狭い所で頑張っていました。
Posted by 三橋 at
00:11
│Comments(0)
2010年05月09日
寅さんに京成電車で会いました
≪柴又から来たのかな≫
高砂駅からの乗ってきたのをみると、妹のさくらさんとケンかをしたかな?
この格好は、旅に出るのでしょう。
≪耐えています≫
見ないように耐えてる視線と見てないフルして見ている視線。

外国人旅行者が求める日本人の足元です。

高砂駅からの乗ってきたのをみると、妹のさくらさんとケンかをしたかな?
この格好は、旅に出るのでしょう。
≪耐えています≫
見ないように耐えてる視線と見てないフルして見ている視線。

外国人旅行者が求める日本人の足元です。
Posted by 三橋 at
00:25
│Comments(0)
2010年05月08日
2010年05月07日
名誉の負傷
≪GWの素人仕事≫
いつもこうなる事が多く、悩んでしまします。また、怪我しに実家に行ったようなものでした。
余裕があれば専門の職人を頼めばいいのですが、セーブマネーの結果です。
≪左写真≫腕は半袖で作業したために鉄条網での引っかき傷です。写真以上に酷いです。
≪右写真≫ひざ上の傷は電動植木刈バサミで切ってしましました。ジーパンはバックリと裂けてしまいました。
軽傷で済んだのはラッキーでした。季節に関わらず作業をする時は、長袖・厚手のズボン姿でしましょう。
この教訓は、いつも事故後に思いですという・・・です。
いつもこうなる事が多く、悩んでしまします。また、怪我しに実家に行ったようなものでした。
余裕があれば専門の職人を頼めばいいのですが、セーブマネーの結果です。
≪左写真≫腕は半袖で作業したために鉄条網での引っかき傷です。写真以上に酷いです。
≪右写真≫ひざ上の傷は電動植木刈バサミで切ってしましました。ジーパンはバックリと裂けてしまいました。
軽傷で済んだのはラッキーでした。季節に関わらず作業をする時は、長袖・厚手のズボン姿でしましょう。
この教訓は、いつも事故後に思いですという・・・です。
Posted by 三橋 at
00:24
│Comments(0)