スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2021年05月29日

緑は好きだがホオッテおけない辛さ

≪植物の生命力は強い≫
田舎なので家の周辺は緑にあふれています。
家の周りを年に2回~3回する生垣の刈込。
3回~4回の庭の芝刈りと草取り。
刈られても抜かれても出てくるしぶとさに参ってしまう。
処で植物は新型コロナに感染するのでしょうか。
動物は感染すると聞きましたが。
  


Posted by 三橋 at 22:14Comments(0)

2021年05月28日

6/20まで緊急事態宣言の延長発表

≪何が何だか分からなくなってくる≫
まん延防止等重点措置、緊急事態宣言の再発令だ延長だとか。
何回、どうなっていたか国民の日常行動からでは見えなくなった。
政治家、役人、医療委員会役員、他の失態や愚行が発覚。
また、国民になるようになれといった風潮が出てきている。
自分のことだけをというエゴ社会の到来にならないことを望む。

  


Posted by 三橋 at 22:36Comments(0)

2021年05月28日

聖火リレーボランティア辞退と中止の連絡

≪公道上の催しは中止≫
5/26に大学のトップ判断で聖火ランナーセレモーニーへ大学独自のボランティア参加を中止(ペンディング状態で)。
事前活動計画、スタッフ教育、PCR検査、ユニフォーム製作、他が整っていたので、83名の学生はガッカリ。
5/27にオリパラボランティアで協働する4つの行政の聖火リレー担当者から申し訳ないが中止になったという正式な連絡が入る。
朝一番に千葉県庁から公道上での聖火リレーセレモニーを全面中止との通達があったとのこと。
2年弱、いろいろ大学独自のオリパラボランティアの準備をやってきましたが、終わりが見えたのかな。
政府のオリパラ組織委員会運営の大会ボランティア、都市ボランティアにも近日に判断が出るでしょう。
こういうこともあるということを平和ボケ日本人は学んだということでしょうか。
これを将来に活かして欲しいものです。  


Posted by 三橋 at 09:16Comments(0)

2021年05月22日

ドライブでコロナ禍を忘れる

≪週末の天候不順は辛い≫
車に乗ってマスクを外して解放感を感じるとは不思議なものだ。
こんな時代をだれが想像したでしょう。
雨でオープンカーのルーフを取れないのは残念だけど。
近隣へのドライブで春緑を楽しむくらいが今の現実です。




  


Posted by 三橋 at 14:52Comments(0)

2021年05月21日

パラリンピックのボランティア先がない

≪行事の変更と中止≫
2020東京五輪・パラリンピック(オリパラ)の事前合宿や聖火リーレーの中止や変更が続出。
予定していた米国、べリーズの事前合宿の中止は残念。
また、聖火リレーの計画も大きく変更された。
組織委員会とは別途に私が企画していた学生のオリパラボランティアの活動先が減少。
あるべく多くの学生に経験と思いで作りのために一生懸命各方面にボランティア営業をしています。
一応、大学にはユニフォーム作成願を出しました。
シャツ、パンツのセットとキャップの組み合わせ。
学生がデザインしましたが、白黒で格好いいです。

  


Posted by 三橋 at 00:46Comments(0)

2021年05月20日

2回目のコロナワクチン接種予約がやっとできた

≪家人は頑張った≫
コロナワクチン接種受付2日目に1回目の予約が半日がかりでやっと取れた。
しかし、2回目の予約は出来ず。どうなっているのか?頭に血がのぼった。
あまりにも計画性がない日本の行政及び行政の組長に腹が立つ。
新たに予約日として設置された今日は、講義で多忙なので家人にお願いする。
家族総動員でのインターネット予約は不成功、偶然繋がった電話で予約が出来たとのこと。
こんな不親切で無能な所には住みたくないと、家族に嫌味を言われてしまいました。
シューン。
  


Posted by 三橋 at 21:03Comments(0)

2021年05月16日

フラワー観光

≪バラ編≫
満開時期となったので、京成バラ園に行ってきました。
ここ数年、春と秋の開花シーズンには行っています。
バラはやっぱり春の開花の方が華やかで美しいと思います。
【京成バラ園】 
日本でもトップクラスのバラ園なので、国内外から大勢が来園しています。

【我が家のバラ園】
4年前に庭先に植えました。素人なので手入れに苦労しています。
バラが好きな人には、切バラをあげています。














  


Posted by 三橋 at 00:57Comments(0)

2021年05月15日

コロナ禍でネガティブな人生の日々

≪自分ではどうにもならない≫
緊急事態宣言とまん延防止等重点措置地域は拡大傾向。
何時まで何処まで待てばいいのか。
言いわけは、観光人に向いていないかも知れません。
自分の家の周りで小さい旅を探してみましょう。
1年を超すコロナ禍の自粛期間を振り返り、自分は成長したか。
残念ですが知的にも人間的にもNOのようです。
恥ずかしいが、ジム通いで体力は付いているようです。
空手の道衣には全く手を通さなくなってしまいました。
  


Posted by 三橋 at 09:49Comments(0)

2021年05月09日

異常なワクチン接種申込の混雑

≪報道通りの大混雑≫
今日から私の新型コロナワクチン接種申込日が始まった。
朝から3時間もトライしているが、インターネット・電話がつながらない。
申し込みの入口にも到達しません。
「やってられません!」と言いたいです。
一人住まいの後期高齢者の皆さんは、どうしているのでしょう。
とても気になります。
兎に角、インターネット通信システム後進国の日本にショック。
これも日本国民総平和ボケと言われる所以なのか。
何が先進国か、行政のインフラ整備はデジタル時代の様相です。
五輪切符の申込時よりイラついてしまいます。

  


Posted by 三橋 at 12:02Comments(0)

2021年05月02日

友人が石巻市長として初登庁

≪地元に残ったゼミ生が活躍≫
石巻専修大学の三橋ゼミ生は選挙好きです。
18歳選挙権のゼミ研究をNHKに取り上げられたくらいです。
近い将来、何人かは市会議員に立候補するでしょう。
4/25の市長選挙には期待以上に活動してくれました。
4/30に斉藤新市長が初登庁しました。
今後も東日本大震災の被災地石巻の復興・発展をバックアップをしていきます。  


Posted by 三橋 at 22:54Comments(0)

2021年05月02日

昨日、5連休初日に東北で地震とは

≪宮城県に震度5強の地震≫
5/1の宮城県地震で東北新幹線に5時間の遅れ。
3/13晩の仙台の地震では10日間も不通になり大混乱。
こんなに地震が発生すると東北方面への帰省は心配ですね。
いや、国内どこでもありうることです。
南のトカラ列島、桜島等々、日本列島下や周辺で何が起こっているのでしょう。
また、自信過剰な中国の艦船が尖閣諸島周辺でチュロチョロ。
南に気を取られていると、北の方からロシアが隙あらばと。
多面にわたり国土を守るのに日本は大変な状況となりました。


  


Posted by 三橋 at 22:01Comments(0)