スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2019年03月31日

同窓会「鹿山会」花見ツアー

≪八千代鹿山会の花見に参加≫
年相応となる花見観光。
じっちゃん、ばっちゃんが多かったので、脚力に合わせた2ルート。
①電車駅からバスを使う短距離歩行コース
②電車駅から新川・花見川(1級河川)の7kmの河畔歩行コース
散策中ウグイスの鳴き声が聞こえ、きれいなカワセミという鳥が見えました。
県会議員候補人が集まる所を狙っての選挙活動をかけてくる。お疲れ様。頑張れ!
こちらは花と団子と酒で昼間からいい気分。

千葉市の北端で八千代市の南端と接する河沿いにある花嶋観音。初めの参拝。
昔は旅が終わると草鞋を奉納するという習慣があった。今はお飾りでしょう。




  


Posted by 三橋 at 22:12Comments(0)

2019年03月29日

日本のアウトレットツーリズム

≪大型アウトレット≫
外国だけではありません。
国内は三菱プレミアムアウトレットと三井アウトレットに二分されています。
また、規模の小さい幾つかの〇〇アウトレットも存在します。
当初、国内では日本人対象に作られました。
しかし、中国人観光客が増えると共に他の外国人を取り込む手段に。
既に外国人対象、日本人対象にアウトレットツーリズムが成立しています。  


Posted by 三橋 at 20:33Comments(0)

2019年03月28日

GODIVAの格安マカロン発見

≪こんな出物を発見≫
アウトレットでの買い物の楽しみ。
賞味期間の関係で特別セールがありました。
エッ!正価の5/1なんて。
私を含め店に入った人達が衝動的に買い込んでいて完売です。
ビックリです。人の心理って怖いものです。
30分後に店の前を通ったら格安マロンが山積み。
IKKOさんなら、どんだけー!と言うでしょう。
何度目の補給だったのでしょうか。
これも在庫処分の一つのテクニックでしょうね
商売人はスゴイです。


  


Posted by 三橋 at 12:10Comments(0)

2019年03月22日

お別れシーズンに引退

≪地方でも女性の大正袴姿≫
卒業式・学位授与式シーズンの真っ只中。
卒業女性が定番である式典衣裳で町を歩く姿は春の訪れの予兆となっています。
春到来の本番は入学式でしょうか。
成人が飲みにでる時期には盛期を失っている繁華街や商店街にも人が集まってきます。

深夜にお別れとなるイチロー選手の現役引退記者会見がありました。
どんな偉大な選手にも必ず終わりはあります。
どのように幕を引くかが、その人への語り草となるでしょう。 「朝日新聞写真」


  


Posted by 三橋 at 05:18Comments(0)

2019年03月15日

ティーンエイジの観光シーズンが到来

≪殆どの入試が終了≫
中高は終了。
大学の入試も一部を残して殆どが終了。
町に出ると初々しい年少カップルや若者カップルが目につきます。
歩く二人の間隔や手のつなぎ方を見れば、一目で誰にでもそれが分かるでしょう。
「インターネットに載っていました指つなぎ形です。」

スターバックスでは慣れないブラックコーヒーを注文しているプレイボーイ気分お兄さんが可愛い。
この世代が規制から解放されて、テーマパークや観光地に出かけますので大事にしてあげて下さい。
将来の日本の基幹産業となるであろう観光の大事なお客です。

  


Posted by 三橋 at 09:30Comments(0)

2019年03月14日

外人観光客と違法薬物

≪要注意≫
また、問題になった有名人の薬物事件。
気になるのは急増している外国人観光客。
自国での慣習で意識なく薬物を持ち込む観光客がいます。
東京2020五輪・パラリンピックに向け細心な対応が必要。
政府等の関係機関の対策は進んでるでしょう。
しかし、薬物知識のない一般国民は、知らずに巻き込まれる事件の可能性があります。
変な外国人に興味をお持ちも方はご注意ください。
  


Posted by 三橋 at 09:32Comments(0)

2019年03月13日

暗い社会を観光天国にしよう

≪外国人だけの為ではない≫
観光は人の心を和ませ、豊かにする。
日本の観光の魅力を日本人にもっと知ってもらいたい。
日増しに頻繁に報道される悲しいニュース。
振り込め詐欺(オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺及び還付金等詐欺)の防御対策が浸透してきた現在。
やっと高齢者が守られると思った矢先に、アポ電強盗と呼ばれる凶悪傷害事件が続発。
そこまで来たかと思うと日本人として誇りを失う。
同時に頻発する親による子供への虐待。
小さい子供は保護者(親)を選べない。
責任をもって子供を育てられない者は親になる資格なし。
少子化の日本社会にとって子供は宝、国がもっと保護に力を入れるべき。
犯罪や事件に対する対策は必要不可欠です。
それ以上にそんなことを起こさないように幼児期からの道徳教育が必要と思う。
昔の生活は良かったかどうか分かりませんが、道徳教育の効果で今のような事件は少なかったはず。
日本国の将来の姿が見えない不安を、多くの国民が感じていると思う。  


Posted by 三橋 at 01:30Comments(0)

2019年03月12日

追悼の思いと記憶の様々

≪TVの前で追悼の一日≫
昨日3月11日14:46の大地震は人生で最も忘れられない出来事の一つ。
放映された東日本大震災の被災地の多くは行ったことのある場所。
昔は遠足や海水浴、震災前は観光調査、震災後は被災調査とボランティアに。
今回のTV取材放送では被災者よって異なる複雑な思いが伝えられていたと思う。
日の出前、裏庭に設置してある「波来の地」(石碑)に手を合わせる。

  


Posted by 三橋 at 08:11Comments(0)

2019年03月10日

2020東京オリンピックモードのスポーツイベント

≪同日・異地で時間差のビックイベント≫
今日は時間差が設定された、名古屋ウィメンズマラソンとびわ湖毎日マラソンが実施された。
それにしても男女ともアフリカ勢は強いですね。
どのマラソンもコース沿道で熱心に応援する市民姿が目につきます。有難う!
テレビでマラソン観戦中、やたらに出てくるMICとは何か?
2020東京オリンピックのマラソン代表選手選考に関わる大会がMIC(マラソングランドチャンピオンシップ)のようです。
そこで設定条件をクリアした者が、晴れて代表選手に選ばれるようです。
 下記がMGC大会と設定されています。
男子: 福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン
女子: さいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソン、名古屋ウィメンズマラソン
兎に角、頑張れニッポン!です。

  


Posted by 三橋 at 18:41Comments(0)

2019年03月09日

あの時の東日本大震災の前震

≪室内の置物が暴れ出す≫
8年前のあの日の時刻がもうすぐ来ます。
時は流れ、環境が変り、老いて来ても、あの時の状況は忘れない。
研究室でコーヒーを入れようと思って立った時、何だこれは?チョット違うぞ!
本棚の書籍がチャチャチャ、マンボ、ドドンパを。
机はアイリッシュダンスで書類はクシャクシャ、固定していない書棚はブレークダンスでぶっ倒れ。
どうなるかと呆然としていると大学館内の非常ベルが悲鳴。
室外に出ると廊下の防災用鉄扉が閉まっていた。
どうなるかと思っていると守衛が飛んできた。
それよりもこの悲惨な室内の整理はどうするの!でした。
2011年3月9日11時45分.三陸沖.北緯38度19分42秒.東経143度16分42秒。
深さ8km、マグニチュード7.3、震度5 弱、津波55cm。
これも人生の一時の出来事でした。
  


Posted by 三橋 at 11:10Comments(0)

2019年03月07日

過去の人となったかゴーンさん

≪ゴーンさんがコスプレとは≫
葛藤もあったと思いますが、笑わせてくれますね。
受けを狙ったのかな? 
直ぐわかるようなド素人さんの変装ですね。
誰のアイディアか知れんが、聡明な弁護士さんではないでしょうね。
今後の動向が楽しみですが、銭ゲバのネタには飽きてきました。

       
                   
  


Posted by 三橋 at 22:12Comments(0)

2019年03月03日

やっぱりJAPANは

≪アベベ選手以来アフリカ勢は強し≫
1964東京オリンピックでアベベ選手が裸足で走り金メダル。
想像もしなかったことに、世界は驚いた。
今年の2019東京マラソンはエチオピアのレゲセ選手が優勝。
2,3位がケニアでアフリカ勢のレベルを証明。
女子も同様で、世界との差を見せつけられました。
男子の日本選手で一位となった中央大学の堀尾選手にエールを。
学生が頑張るスポーツは楽しい。


  


Posted by 三橋 at 12:05Comments(0)

2019年03月03日

マラソンの魅力と雨の中での観戦

≪待ち合わせ場所がマラソンコース≫
スポットを浴び小池東京知事が嬉しそうな顔をしていますね。
今日の壮行会会場の浜松町がマラソンコースになっているとは知らなかった。
メインの選手が走る時間からズレているので残念ながら見られない。
テレビで観戦してから出かけます。
一般市民参加選手は見れそうです。


  


Posted by 三橋 at 10:13Comments(0)

2019年03月02日

反日国家への観光

≪日韓問題と二国間観光≫
良い意味での阿吽の呼吸や人としての忖度が必要でしょう。
日本人からみると異常と思える韓国人の気性・気質。
現韓国政府は国外に問題事を置くことで政権の維持を図るのか。
外務省、「3.1節」控えて韓国渡航者に注意喚起ということをウエブ掲載。
行く処まで行かなければ根本的な解決は出来ないものかと悲しくなる。
また、ここまで気を付けて韓国観光に行く必要性が今あるのかな。
韓国の現状は日本に対しベトナムと逆行している感じです。



  


Posted by 三橋 at 00:04Comments(0)

2019年03月01日

世界がハノイ観光に目線

≪ベトナムに国際観光のチャンス≫
第二回の米朝トップ会談は決裂に終わったのか。
今後、いろいろなニュースが流れて来るでしょう。
重要会議開催地としての治安、安全性が世界に発信されたことは観光地にとって宝。
朝鮮の金委員長が帰国前にベトナムの観光地をまわることを期待します。
ベトナムは国際観光ビジネスのチャンスを上手く活用してほしい。



  


Posted by 三橋 at 09:11Comments(0)