2010年11月29日

光物が好きな人

≪宝石ではありません≫
いろいろな表現が、いろいろな分野にあるものです。
寿司屋のひかりもの(アジ・いわし・さば・こはだ・他)、飾りのヒカリ物(ダイヤモンド等の宝石)、
骨董の世界での光物とは刀剣類です、他等々です。
堺は刃物で有名です。戦国時代に火縄銃もここで作られました。
名人の機会を使った打ち入れのデモストレーションです。
今回、名人に教わった事は包丁と刀剣につける油は違うということでした。
  
≪家の蔵からでてきた物です≫
先祖の懐剣を研きに出しました。    研きに出す前の脇差です(銘のある良物です)
日本刀を研ぐのはお金がかかります。
  
  


Posted by 三橋 at 00:11Comments(0)

2010年11月28日

恥ずかしいけど気持ちイーイ!

≪爽快デース!でも、いいんかな?≫
前もどこかで経験したような気がしますが・・・・・。 ともあれ、何度あってもGOOD FEELINGです。
東京駅を八重洲のそごうデパート最上階の男の密部屋からの眺めです。
東京駅のプラットホームのむこうには新丸ビルなどの高層ビルが見えます。
その後ろが天皇陛下が居られます皇居です。

  


Posted by 三橋 at 00:51Comments(0)

2010年11月27日

メキシコTV取材の人気度NO.1

≪お相撲さん≫
メキシコ文化スポーツ庁の記者会見場での1コマです。
コーディネーター兼通訳として後ろで控える私の前で、TV取材に答えてヨイショ、ヨイショと。
デカイお尻しか見る所がなく、後ろにいる私の固まった顔が自分でも滑稽です。
  


Posted by 三橋 at 09:34Comments(0)

2010年11月25日

ピラミッド見学

≪メキシコのテオティワカンのピラミッド≫
これが最後の訪問と思い、月のピラミッドをバックに記念写真を撮りました。
思えばメキシコ在住時に、何度友人・知人を案内してきたか忘れる程です。

≪頂上制覇≫
息が切れましたが、なんとか2つのミラミッドを制覇しました。
月にピラミッドの上からの遺跡全景と太陽のピラミッドです。
遺跡の南北は5kmあるそうです。
天気は4月頃まで雨も降らない乾季となります。
    


Posted by 三橋 at 01:01Comments(0)

2010年11月24日

仙台観光の貢献者千葉ちゃん逝く

≪惜しい観光の理解者を失くす≫
23日の13:00に(財)仙台観光コンベンション協会の千葉久美常務理事のい告別式があったことをこの場を借りて報告させていただきます。千葉ちゃんの愛称で人からとても愛された人で、仙台・宮城の観光振興には大変尽力されました。
65歳とは少し若すぎたと思います。安らかにお休みください。合掌。
  
  


Posted by 三橋 at 01:34Comments(0)

2010年11月23日

香港キッズと国際交流

≪子供等が宮城を知る≫
10日間の日程で20数名の香港の子供達が宮城県を訪問。
ボランティア家庭へのホームステイで日本を学ぶ。
本日は宮城県日本香港協会の企画で松島・石巻を見学し、夜は歓迎パーティでした。
宮城大学の「娘すずめ」のお姉さんやお兄さんに教わって、楽しく振り付けのレッスン中。
交流とはこんな小さい所から未来に広がると確信しております。(ちょとキザでした。)
   
     


Posted by 三橋 at 09:02Comments(0)

2010年11月14日

豚の揚げ皮「チィチャロ」

≪オー大きい≫
見た目が今一つですが、揚げ煎餅のようでおいしいです。
最近は美容に良いといわれるコラーゲンが豊富ということで、女性ファンが増えているそうです。
国際交流もちゃんと遂行しております。メキシコ市庁舎で文化交流の調印です。
    


Posted by 三橋 at 18:24Comments(0)

2010年11月13日

ライバルからの歓迎

≪宿敵が空港に迎え≫
このベニートフアレス空港にもいくつもの思い出があります。
JALに関わる出来事が多く、今年初期の直行便の廃止は寂しい。
今回はSFから入国しましたが、日本武道演武団歓迎団が熱く出迎え。
団員は疲れてベンチに座って迎えのバス待ち。
74名の団体となると目につくのか好奇な周りの目が気になります。

  


Posted by 三橋 at 15:59Comments(0)

2010年11月11日

B級グルメブームから次への展開

≪すごい人気≫
きのう書いてたものでした。
B級グルメは全国ネットのTV番組でも盛んに放送されて大変話題になりました。
経済低迷の中で地域おこしの方法として現実的になってきています。
全国優勝した静岡県の富士焼きそばを食べにくる人は全国規模に広がっているそうです。
焼きそばは庶民的なメニューの一つとして人気は1、2番です。
これは、宮城県石巻市で人気の石巻焼きそばですが、まだまだローカルです。
B級グルメブームで取材もあるそうです。
もっと日頃の食のメニューや食材を取り上げて、X級グルメ選手権を作りたいものです。
  

  


Posted by 三橋 at 18:35Comments(0)

2010年11月10日

1日で二つの国の夕日

>≪分かっているけど不思議≫
狭い空間にずっと座っていたので大変長い日でした。
行きは1日が24時間から41時間となったので、帰りは逆になるはずですね。
成田空港の夕日と搭乗するジャンボ機。メキシコ空港着陸前のジャンボ機から見る夕日。
こちらの方が熱そうな太陽に見えましたが、気温は寒かったです。
  
  


Posted by 三橋 at 11:22Comments(0)

2010年11月09日

今風にいえば秋葉系の一種か

≪時代ノスタルジー≫
このようなクラブシステムを持つレストラン&バーが少なくなりました。
メンバーシステムをとっていて家族や社用接待にも使える社交の場でしたが、
時代と共に少なくなりました。
当時の全国チェーンの代表的お店はプレイボーイクラブでした。
小生が将来のクラブ経営者として期待するバニー君です。
  


Posted by 三橋 at 18:49Comments(0)

2010年11月06日

インターネットがこうなっていたの

≪日本初めてインターネットカフェ経験≫
私の知っている外国のインターネットカフェと大違い。
インターネットスペースにコンビニエンスストアーとTSUTAYAが一緒になったような感じです。
フラットと注文をしている人がいたので後で店員さんに聞いたら横になりながら楽しめるスペースだそうです。
スゴーイ!の一言です。流石、日本の技術と感性です。
    


Posted by 三橋 at 20:54Comments(0)

2010年11月04日

ぼろ靴に愛着=愛・・?

≪僕の人生のようか?≫
偶然に引っ繰り返った玄関先の靴底をみて衝撃と愛着を感じる。
買った時は新品のラジアルタイヤのように深い溝があった靴も、今はツルツルの古タイヤのようです。
靴の底のシンが出てきているし、雪が積もるようになったらコケないかと心配です。
こんなになるまで履かなくてはならないなんて、置かれている東北経済のトレンドでしょうか。
何とか脱皮して、早く明るく希望多き社会になって欲しいです。
そして、好きなフェラガモを履きたい
  


Posted by 三橋 at 01:02Comments(0)

2010年11月03日

第2回東北ガバナンス研究会セミナー

≪有名政治評論家の福岡正行氏来仙
話上手で面白い。政治コミコに思えることもある。
昔、コロンビアトップ・ライトという時事政治漫談家が一世を風靡していたことがあった。
有名政治家への政治能力批判とその裏話は、聞く人を壮快にしてしまう。
しかし、何度も違う場所で聴いていると、ワンパターンにも思えしまうのは私だけか。
話の使いまわしに新ネタ注入でオリジナルな味付けと盛り付けか。
このネタまわしで高額講演代を稼げるとは羨ましい次第です。
多分、ネタ仕込みに金がかかっているのでしょう。
村井宮城県知事が来賓挨拶にみえました。

≪3人の講演者≫
①副市長
②政治評論家
③国交省キャリア
*全ての関係者及び協力者に御礼を申しあげます。
事務局長三橋より

  


Posted by 三橋 at 00:44Comments(0)

2010年11月02日

事件だ!松茸がメチャ採れた

≪今度、探しに行きましょう≫
やっぱりこれでしょう!!!!
寒くなったから日本酒にぴったりでした。白ワインでもいけます。
お金がかからず日本の国有林を散策しながらの松茸探しは楽しそうです。
松茸は採れた周辺から、また採れるそうです。
松茸観光でX県Y村の村興しをしましょうか。
私は来年に向け、マル秘の松茸プランに着手しております。(NPOがいいかな?)
老後は元気な松茸老人と呼ばれたいです。
    


Posted by 三橋 at 01:16Comments(0)

2010年11月01日

人間教育の話に泣く

いい話は感激します
最近、感動することが多く涙もろくなって困っています。
皆さんは涙を隠すのにどうするのでしょうか。
兎に角、私は出たらなかなか止まりません。
ハンカチ王子の早稲田の斉藤君と違い、私のハンカチ爺はサマになりません。
若い時は、お涙頂戴番組等を見ると笑っておりましたが、歳のせいでしょうか。
最初は「太平洋戦争(特攻隊)」、そして「日本人中国残留孤児」、それから今は教育の美談・苦労話です。
今の私は振込みサギにだまされそうです。
東北大学のホール内部の色調は好きですが、外装はどうでしょうか。
有名な建築家が設計したのでしょうか。
  


Posted by 三橋 at 00:10Comments(0)