2020年05月31日
SNSでの誹謗中傷問題
≪イジメに弱い現代人≫
若き女子プロレスラーが某TV番組に出演。
放映内容からSNSで誹謗中傷が炎上する。
彼女は苦にして自殺と報道されている。
SNS上での無責任な誹謗中傷問題に政府が介入するのか。
昔あったイジメ、今も普通のイジメは存在している。
これに対する対抗策が現代人はとれているだろうか。
それ以上に陰険・陰湿となっている相手の見えないインターネット上のイジメ。
無縁に見えるのはインターネットに関係のない高齢者層でしょうか。
いや、高齢者層もインターネット族に変身中で関係ありです。
現代は便利になった分、知ること・学ぶこと・することが増え面倒に感じてしまう。
若き女子プロレスラーが某TV番組に出演。
放映内容からSNSで誹謗中傷が炎上する。
彼女は苦にして自殺と報道されている。
SNS上での無責任な誹謗中傷問題に政府が介入するのか。
昔あったイジメ、今も普通のイジメは存在している。
これに対する対抗策が現代人はとれているだろうか。
それ以上に陰険・陰湿となっている相手の見えないインターネット上のイジメ。
無縁に見えるのはインターネットに関係のない高齢者層でしょうか。
いや、高齢者層もインターネット族に変身中で関係ありです。
現代は便利になった分、知ること・学ぶこと・することが増え面倒に感じてしまう。
Posted by 三橋 at
11:59
│Comments(0)
2020年05月29日
仕入れたマスクが売れなくて困ってる
≪本業を忘れた商売人か≫
マスクとは関係のない業種の店で大量に売られている現実。
不足の時代に裏からの入手で儲けた商売人。
スケベ心?から高額で仕入れたマスクをダンピングしても売れなくて悩む商売人。
異業種企業からマスク製造の参加が増え、輸入品も増加。
一般用マスクはだぶつくでしょう。
自分好みのマスクを選ぶ楽しみが出てきました。
新型コロナ感染問題から日本ではマスクがファッショナブルになりました。
海外ではマスクが認知された様子です。
マスクとは関係のない業種の店で大量に売られている現実。
不足の時代に裏からの入手で儲けた商売人。
スケベ心?から高額で仕入れたマスクをダンピングしても売れなくて悩む商売人。
異業種企業からマスク製造の参加が増え、輸入品も増加。
一般用マスクはだぶつくでしょう。
自分好みのマスクを選ぶ楽しみが出てきました。
新型コロナ感染問題から日本ではマスクがファッショナブルになりました。
海外ではマスクが認知された様子です。
Posted by 三橋 at
23:12
│Comments(0)
2020年05月29日
TVの番組に飽きが来る
≪今の時期がそうなのか≫
在宅勤務で急にテレビを見る時間が増える。
なんと興味を欠く番組が多いことか。
ニュース、クイズ、お笑い、再放送ドラマ、他。
朝から同じ局で似たような番組を夜まで繰り返す。
これを他局も同様に放映している。
最近は、同じニュースを見るのが苦痛に感じる。
指向をかえた番組の組み立てを求む。
在宅勤務で急にテレビを見る時間が増える。
なんと興味を欠く番組が多いことか。
ニュース、クイズ、お笑い、再放送ドラマ、他。
朝から同じ局で似たような番組を夜まで繰り返す。
これを他局も同様に放映している。
最近は、同じニュースを見るのが苦痛に感じる。
指向をかえた番組の組み立てを求む。
Posted by 三橋 at
01:02
│Comments(0)
2020年05月25日
緊急事態宣言が日本全域解除に
≪新しい生活様式≫
感染問題担当委員会がYESの結論に。
自粛を踏まえ周りを見ながらの生活といことでしょうか。
今後、日本社会がどうなるか気になります。
日本の短所・長所が精査されて、良い形で本来の日本が戻って来て欲しい。
コロナ問題INGの中、生活様式づくりが想像される感染の2波に向けての残され課題か。
まだまだ世界的にはコロナ感染問題は解消されていません。
南半球では冬に向けて今からが流行期かも知れません。
感染問題担当委員会がYESの結論に。
自粛を踏まえ周りを見ながらの生活といことでしょうか。
今後、日本社会がどうなるか気になります。
日本の短所・長所が精査されて、良い形で本来の日本が戻って来て欲しい。
コロナ問題INGの中、生活様式づくりが想像される感染の2波に向けての残され課題か。
まだまだ世界的にはコロナ感染問題は解消されていません。
南半球では冬に向けて今からが流行期かも知れません。
Posted by 三橋 at
10:02
│Comments(0)
2020年05月23日
法律の番人のトップ検事長がチョンボ!
≪ふた昔前の学生の生活費稼ぎ≫
私ではありませんが、収入はパチンコと賭け麻雀という学生猛者がいました。
学生に一般的だった二つの遊びが今回のコロナ感染問題から注目された。
昔、大学近くのパチンコ屋には、学ラン姿が生活費稼ぎ。
昔、大学の最寄り駅の雀荘では、ゼミ仲間が活費稼ぎ。
時代は変わっても、まだやっているんですね。
学生と検事長では社会的地位が雲泥の差です。
当然、人間的には同等です。
私的には、やってしまったなという感がします。
麻雀でいう”チョンボ”ですね。


こんな状況では、カジノという言葉は禁句。残念ですね。
私ではありませんが、収入はパチンコと賭け麻雀という学生猛者がいました。
学生に一般的だった二つの遊びが今回のコロナ感染問題から注目された。
昔、大学近くのパチンコ屋には、学ラン姿が生活費稼ぎ。
昔、大学の最寄り駅の雀荘では、ゼミ仲間が活費稼ぎ。
時代は変わっても、まだやっているんですね。
学生と検事長では社会的地位が雲泥の差です。
当然、人間的には同等です。
私的には、やってしまったなという感がします。
麻雀でいう”チョンボ”ですね。


こんな状況では、カジノという言葉は禁句。残念ですね。
Posted by 三橋 at
23:08
│Comments(0)
2020年05月23日
首都圏にも緊急事態宣言解除か
≪やっと来たか≫
ついに緊急事態宣言の解除が見えた。
来週初めに全国に解除が行き渡る見通しとなる。
泣く人、笑う人、皆に幸せの光が注がれることを祈ります。
新型コロナ感染問題に始まり、いろいろなことがありました。
こんな経験は2度としたくはありません。
しかし、秋口には第2波がやってくるという専門家の意見。
ついに緊急事態宣言の解除が見えた。
来週初めに全国に解除が行き渡る見通しとなる。
泣く人、笑う人、皆に幸せの光が注がれることを祈ります。
新型コロナ感染問題に始まり、いろいろなことがありました。
こんな経験は2度としたくはありません。
しかし、秋口には第2波がやってくるという専門家の意見。
Posted by 三橋 at
00:45
│Comments(0)
2020年05月18日
新型コロナウイルス収束を・・・・・
≪5・14に緊急事態宣言解除≫
安倍首相は39県における緊急事態宣言の解除を発表した。
そして、その翌日からの日本人の行動はどうでしょう。
今日18日月曜日の社会状況から何が見えるか。
ストレス優先と経済活動復活の方向に。
全てが解決されたが如くの人間行動に移行中。
私もその気になって大丈夫かな。
それとも年寄りは完全解除待つべきか。
兎に角、2週目の遠隔講義が始まりました。
安倍首相は39県における緊急事態宣言の解除を発表した。
そして、その翌日からの日本人の行動はどうでしょう。
今日18日月曜日の社会状況から何が見えるか。
ストレス優先と経済活動復活の方向に。
全てが解決されたが如くの人間行動に移行中。
私もその気になって大丈夫かな。
それとも年寄りは完全解除待つべきか。
兎に角、2週目の遠隔講義が始まりました。
Posted by 三橋 at
21:28
│Comments(0)
2020年05月16日
大学の遠隔講義1週間の反省
≪思い通りには行きません≫
ITを介しての学生と先生のコミュニケーションは上手く行かないものです。
送信側の画像が見えない、音声が聞こえない。
ZOOMに受講者が参加できない。
また、参加していても受講者の顔・声が入って来ない。
IT環境の関係で、講義が上手く進行しない中、チャットや携帯にメールが頻繁に。
・アパートにwi fi が無いので入れてくれ!
・カメラを買ってちょうだい!
・スピーカーを買うお金くれ!
・他
といろいろなメールがありました。
大学からの助成金5万円でできることから環境整備をお願いしました。
まだ日本に戻れずネパールの山奥、インドネシア、ベトナム、中国で受講している学生がいたのにはビックリ。
そんな時代にガラパゴス人間の私が講義しているアンバランスの不思議さ。
気を付けなければならないカメラに写る画面。
ベットの中、服装、顔出しする兄弟、心配でうろたえる親、他。
嘘がばれないようにご注意ください。
無論、私はスーツ姿です(書斎なので靴は履いていませんが)。
【受講生への印象と感触】
・普通講義より出席率が良い(もの珍らしさと大学まで行かずに済む)。
・普通講義より学生からの意見・質問が増えた(対面よりものが言いやすい)。
ITを介しての学生と先生のコミュニケーションは上手く行かないものです。
送信側の画像が見えない、音声が聞こえない。
ZOOMに受講者が参加できない。
また、参加していても受講者の顔・声が入って来ない。
IT環境の関係で、講義が上手く進行しない中、チャットや携帯にメールが頻繁に。
・アパートにwi fi が無いので入れてくれ!
・カメラを買ってちょうだい!
・スピーカーを買うお金くれ!
・他
といろいろなメールがありました。
大学からの助成金5万円でできることから環境整備をお願いしました。
まだ日本に戻れずネパールの山奥、インドネシア、ベトナム、中国で受講している学生がいたのにはビックリ。
そんな時代にガラパゴス人間の私が講義しているアンバランスの不思議さ。
気を付けなければならないカメラに写る画面。
ベットの中、服装、顔出しする兄弟、心配でうろたえる親、他。
嘘がばれないようにご注意ください。
無論、私はスーツ姿です(書斎なので靴は履いていませんが)。
【受講生への印象と感触】
・普通講義より出席率が良い(もの珍らしさと大学まで行かずに済む)。
・普通講義より学生からの意見・質問が増えた(対面よりものが言いやすい)。
Posted by 三橋 at
13:38
│Comments(0)
2020年05月12日
動かないと話題不足に
≪動かないとストレスが増殖≫
在宅勤務が長引くとリラックスタイムがストレス発生源に。
何で、自分が選んだ仕事ができないの、職場に行けないの、人と会えないの。
動物もそうであるように、人間もルーティングを失うと色々なバランスを失う。
動くことで生まれてくる話題と感性。
適度な運動、適度な仕事、適度な睡眠、適度な飲食、適度な会話、適度なおもいやり。
そして、適度な勉強、適度な愛情、適度なお金、適度なその他。
これができるのは現職時代というのをこの年になって発見。
現役の皆さん、適度にいろいろなことに挑戦してみてください。
リタイアーしてから気付く、毎日することを考える面倒臭ささと旺盛な食欲。
在宅勤務が長引くとリラックスタイムがストレス発生源に。
何で、自分が選んだ仕事ができないの、職場に行けないの、人と会えないの。
動物もそうであるように、人間もルーティングを失うと色々なバランスを失う。
動くことで生まれてくる話題と感性。
適度な運動、適度な仕事、適度な睡眠、適度な飲食、適度な会話、適度なおもいやり。
そして、適度な勉強、適度な愛情、適度なお金、適度なその他。
これができるのは現職時代というのをこの年になって発見。
現役の皆さん、適度にいろいろなことに挑戦してみてください。
リタイアーしてから気付く、毎日することを考える面倒臭ささと旺盛な食欲。
Posted by 三橋 at
20:24
│Comments(0)
2020年05月08日
大学教務課員のつぶやき
≪前日の遠隔講義に関連≫
日本のITインフラはアジアの国より遅れているのか。
アジアからの留学生の方はGoogle classroom、Zoom に対応能力があるとのこと。
日本人を含め学生側には想像していたよりも問題が少ないようです。
ITを駆使して自分の国とはいろいろな安価、無料システムで交信、システム慣れができているようです。
大変なのは、非常勤講師の先生のようです。
・講義が始まるのにまだ連絡が取れない。
・自宅から送信のシステムが作動しない。
・パソコン関係の用語が良く分からない。
・他
特に大学から離れている方には教えてもらう場が少ないのが問題のようです。
巷では、飲食関係に新しいビジネスシステムが誕生しているようです。
この機に他国に負けないIT理解・活用の推進を日本全体で。
日本のITインフラはアジアの国より遅れているのか。
アジアからの留学生の方はGoogle classroom、Zoom に対応能力があるとのこと。
日本人を含め学生側には想像していたよりも問題が少ないようです。
ITを駆使して自分の国とはいろいろな安価、無料システムで交信、システム慣れができているようです。
大変なのは、非常勤講師の先生のようです。
・講義が始まるのにまだ連絡が取れない。
・自宅から送信のシステムが作動しない。
・パソコン関係の用語が良く分からない。
・他
特に大学から離れている方には教えてもらう場が少ないのが問題のようです。
巷では、飲食関係に新しいビジネスシステムが誕生しているようです。
この機に他国に負けないIT理解・活用の推進を日本全体で。
Posted by 三橋 at
12:55
│Comments(0)
2020年05月06日
コロナ感染問題から遠隔講義となったが
≪場当たりな日本の政策≫
コロナ感染問題から日本のインフラ整備の遅れが露出。
50年数年前の日本がとても輝いていた時代。
DNPが世界2位になり、社会学者エズラ・ヴォーゲルが「apan as Number One」を著した時代。
世界の一流国を目指し、追いつけ・追い越せで、知識・技術と努力が合致していた時代もあった。
今や韓国や中国に医療領域やIT領域のシステム整備部分で後れをとっている。
ここにきて、やれ遠隔講義(GOOGLE CLASSROOM,ZOOM)だ、やれ9月入学制度だとか。
高給取りの政治家先生は勉強不足ではないでしょうか?
急遽、遠隔講義用の機器を揃えようと思ったら同じような人が多くいて品不足。
殆どのが中国製で7月の入荷待ち、国産品は店にあってもあっても結構高い。
小中高の先生はどのように授業をするのでしょうか。
またいつか、ウイルス感染問題は起こるでしょう。
早期に計画的な日本メーカーの生産国分離が必要です。
コロナ感染問題から日本のインフラ整備の遅れが露出。
50年数年前の日本がとても輝いていた時代。
DNPが世界2位になり、社会学者エズラ・ヴォーゲルが「apan as Number One」を著した時代。
世界の一流国を目指し、追いつけ・追い越せで、知識・技術と努力が合致していた時代もあった。
今や韓国や中国に医療領域やIT領域のシステム整備部分で後れをとっている。
ここにきて、やれ遠隔講義(GOOGLE CLASSROOM,ZOOM)だ、やれ9月入学制度だとか。
高給取りの政治家先生は勉強不足ではないでしょうか?
急遽、遠隔講義用の機器を揃えようと思ったら同じような人が多くいて品不足。
殆どのが中国製で7月の入荷待ち、国産品は店にあってもあっても結構高い。
小中高の先生はどのように授業をするのでしょうか。
またいつか、ウイルス感染問題は起こるでしょう。
早期に計画的な日本メーカーの生産国分離が必要です。
Posted by 三橋 at
22:39
│Comments(0)