2012年03月31日
4月1日に大学の入学式?
≪いつからこんなに早く≫
4月の3~7日の間位が大学の一般的な入学式日程でした。
文部科学省のコマ数の増加の指導の影響でしょうか。
それとも他の要因が大学にはあるのでしょうか。
そのうち3月31日卒業式をする大学が出るかも知れません。
4月の3~7日の間位が大学の一般的な入学式日程でした。
文部科学省のコマ数の増加の指導の影響でしょうか。
それとも他の要因が大学にはあるのでしょうか。
そのうち3月31日卒業式をする大学が出るかも知れません。
Posted by 三橋 at
18:13
│Comments(0)
2012年03月30日
桐島洋子さんが分かるかな
≪ヒューマンワッチング≫
過去の有名人探しをテレビでやっているのを見たことがあります。
先日、頼まれて行った先のイベントで、昔シングルマザーで有名だった方にお会いしました。
宿泊が南三陸町の旧林際学校を改装したさんさん館という農林水産省助成金による宿泊施設で一緒でした。
夕食後に飲みながら昔話に花が咲きました。
娘の桐島カレンさんが46歳になるということなので、当人はいくつになるのでしょうか。
人に見られる職業は容姿を大事にしていますね。とても綺麗なおばあちゃんでした。
一般の皆さんもいつまでも可愛く、綺麗でいて頂きたいものです。
過去の有名人探しをテレビでやっているのを見たことがあります。
先日、頼まれて行った先のイベントで、昔シングルマザーで有名だった方にお会いしました。
宿泊が南三陸町の旧林際学校を改装したさんさん館という農林水産省助成金による宿泊施設で一緒でした。
夕食後に飲みながら昔話に花が咲きました。
娘の桐島カレンさんが46歳になるということなので、当人はいくつになるのでしょうか。
人に見られる職業は容姿を大事にしていますね。とても綺麗なおばあちゃんでした。
一般の皆さんもいつまでも可愛く、綺麗でいて頂きたいものです。
Posted by 三橋 at
11:31
│Comments(0)
2012年03月24日
急に食べたくなった
≪分かるかな?≫
これが何か分かりますか。
私の好きな食べ物です。
最近、急に食べたくなるものがあります。
ノスタルジというものでしょうか。
これが何か分かりますか。
私の好きな食べ物です。
最近、急に食べたくなるものがあります。
ノスタルジというものでしょうか。

Posted by 三橋 at
14:23
│Comments(1)
2012年03月23日
気が付かなかった津波石碑
≪歌津の神社に≫
拡大して見て下さい。
昭和8年の三陸津波からの警告は時とともに忘れていたのか。
こんな所に明確な津波警告の石碑があったのです。
以外や、いつも通る参道に気が付かなかった氏子や住人。
拡大して見て下さい。
昭和8年の三陸津波からの警告は時とともに忘れていたのか。
こんな所に明確な津波警告の石碑があったのです。
以外や、いつも通る参道に気が付かなかった氏子や住人。

Posted by 三橋 at
22:57
│Comments(0)
2012年03月22日
読めない苗字
≪初めてでした≫
今日、防衛大学校の学長の講演を仙台国際ホテルで聞きました。
五百旗頭という苗字をどれだけの人が読めるでしょうか?
地域独特の読めないいろいろな苗字に遭遇してきましたが、一字くらいは読み方が当たりました。
しかし、この「五百旗頭」という苗字の読み方は全くカスリもしませんでした。
イヨケべと聞きましたが、正確にはイオキベと読むそうです。
今日、防衛大学校の学長の講演を仙台国際ホテルで聞きました。
五百旗頭という苗字をどれだけの人が読めるでしょうか?
地域独特の読めないいろいろな苗字に遭遇してきましたが、一字くらいは読み方が当たりました。
しかし、この「五百旗頭」という苗字の読み方は全くカスリもしませんでした。
イヨケべと聞きましたが、正確にはイオキベと読むそうです。
Posted by 三橋 at
21:48
│Comments(0)
2012年03月20日
今日は石巻専修大学の卒業式
≪一期生の旅立ち≫
いろいろありましたが、ついにこの大学の私の一期生が卒業します。
就職指導で上手くいったケース、そうでない場合もありました。
しかし、全員内定という結果は周りを見渡す限り上出来といえると思います。
長い活動をご苦労様でした。
今度はメッキを本メッキにするために、もう一踏ん張り頑張って下さい。
皆いい子でした。

TAKEO KIKUCHIのタイピンを有難う。これから使わせていただきます。

この季節玄関先が良い香りで明るくなります。

いろいろありましたが、ついにこの大学の私の一期生が卒業します。
就職指導で上手くいったケース、そうでない場合もありました。
しかし、全員内定という結果は周りを見渡す限り上出来といえると思います。
長い活動をご苦労様でした。
今度はメッキを本メッキにするために、もう一踏ん張り頑張って下さい。
皆いい子でした。
TAKEO KIKUCHIのタイピンを有難う。これから使わせていただきます。
この季節玄関先が良い香りで明るくなります。
Posted by 三橋 at
01:48
│Comments(0)
2012年03月19日
理解へのstep by step
≪石碑設置地への予備杭≫
急いでいてもstep by stepを忘れずに。急がば回れを再確認。
ローカルに残っている習慣は被災後も変わりませんでした。
いつか石碑設置をしたこの地を廻る追憶の旅をしたいと思います。
≪安価での制作≫
看板屋に頼む七分の一の価格でできました。
3日間でホームセンターに何度行ったか忘れました。
完成品は私の努力の結晶なので、特許申請をしようかな?
今回、試行錯誤しながら木杭への植字の方法を研究することができたのは成果でした。
すぐ捨てる物への出費が辛かったが、制作中は面白かったです。
皆さんにわか職人になってみませんか!!!!!
急いでいてもstep by stepを忘れずに。急がば回れを再確認。
ローカルに残っている習慣は被災後も変わりませんでした。
いつか石碑設置をしたこの地を廻る追憶の旅をしたいと思います。
≪安価での制作≫
看板屋に頼む七分の一の価格でできました。
3日間でホームセンターに何度行ったか忘れました。
完成品は私の努力の結晶なので、特許申請をしようかな?
今回、試行錯誤しながら木杭への植字の方法を研究することができたのは成果でした。
すぐ捨てる物への出費が辛かったが、制作中は面白かったです。
皆さんにわか職人になってみませんか!!!!!
Posted by 三橋 at
00:10
│Comments(0)
2012年03月18日
1年遅れの卒業式
≪懐かしい顔≫
1年経つと成長するものですね。
平成22年度の卒業式が1年遅れで施行されました。
本日の式は昨日の平成23年年度卒業式よりマスコミにニュース価値があったらしくかなりのメディアが集まりました。
兎に角、おめでとう。前と現の執行部参加の卒業式・学位授与式でした。

≪注目度は大きいですね≫
社会人2年目に向けて頑張って下さい。
1年経つと成長するものですね。
平成22年度の卒業式が1年遅れで施行されました。
本日の式は昨日の平成23年年度卒業式よりマスコミにニュース価値があったらしくかなりのメディアが集まりました。
兎に角、おめでとう。前と現の執行部参加の卒業式・学位授与式でした。
≪注目度は大きいですね≫
社会人2年目に向けて頑張って下さい。
Posted by 三橋 at
02:11
│Comments(0)
2012年03月16日
「波来の地」第1号の完成型
≪工事プロセス≫
基礎工事、設置工事、上塗りと3段階に手間がかかるものです。
1000年残すためには、桜の植樹の手間との違いを実感しました。
≪やっとという感じ≫
5面を紹介しました。これをイメージしてご協力をお願いします。

基礎工事、設置工事、上塗りと3段階に手間がかかるものです。
1000年残すためには、桜の植樹の手間との違いを実感しました。
≪やっとという感じ≫
5面を紹介しました。これをイメージしてご協力をお願いします。
Posted by 三橋 at
00:16
│Comments(0)
2012年03月15日
南三陸町の追悼式
≪遺構も解体の道】
後わずかで更地になります。この写真は最後の大集会となりました。
皆の思いはそれぞれでしょう。
来年度のこの日はどうなっているのでしょうか。
【写真は河北新報から借用】


≪石巻市雄勝町のバス撤去≫
住民の前で取材されると思ったので、現場に行かず夕のニュースで撤去作業を見ました。
後わずかで更地になります。この写真は最後の大集会となりました。
皆の思いはそれぞれでしょう。
来年度のこの日はどうなっているのでしょうか。
【写真は河北新報から借用】

≪石巻市雄勝町のバス撤去≫
住民の前で取材されると思ったので、現場に行かず夕のニュースで撤去作業を見ました。
Posted by 三橋 at
00:21
│Comments(0)
2012年03月12日
1周忌に思う
≪ただ過ぎた間の1年≫
おまりにも大きな自然社会の出来事に、自分を考える間もなく過ぎてしまった1年でした。
今年初めて1日中炬燵に入って書き物をしながらテレビ報道をみていました。
放送される場面や場所は一昨日は息子と、昨日は自衛隊のマイクロバスで花をささげに行った被災地が映され心痛再来。
防災は景観を優先すると私は考える。
おまりにも大きな自然社会の出来事に、自分を考える間もなく過ぎてしまった1年でした。
今年初めて1日中炬燵に入って書き物をしながらテレビ報道をみていました。
放送される場面や場所は一昨日は息子と、昨日は自衛隊のマイクロバスで花をささげに行った被災地が映され心痛再来。
防災は景観を優先すると私は考える。
Posted by 三橋 at
08:44
│Comments(0)
2012年03月06日
出版予定本が今日届く
≪買って下さい≫
3月10日発刊の本は刷り上って出版社から届けられました。
予定よりちょっと高くなっているようです。
六ヶ国語対応なので外国人に喜ばれるのと日本語と外国語の勉強になります。
一家に一冊、常備していたら便利です。
2、3日中に本屋さんの店頭に並びますので、お買い求め下さい。
【本の表表紙と裏表紙の写真です】
3月10日発刊の本は刷り上って出版社から届けられました。
予定よりちょっと高くなっているようです。
六ヶ国語対応なので外国人に喜ばれるのと日本語と外国語の勉強になります。
一家に一冊、常備していたら便利です。
2、3日中に本屋さんの店頭に並びますので、お買い求め下さい。
【本の表表紙と裏表紙の写真です】
Posted by 三橋 at
00:08
│Comments(0)
2012年03月04日
外国人誘客に向けたアクション
≪近日中に出版です≫
下記は出版社の引用文です。
学文社では、外国人旅行者向けのマナー・ガイドブックを刊行することになりました。
「今日からあなたも日本通」(四六判・並製,1500円+税)
英語、中国語、スペイン語、ハングルの4ヶ国の言葉をフォローしております(中国につきましては中国と台湾の両文を採用)。日本のマナーを理解し、日本人、日本の国を理解してもらう絶好のテキストです。
一応、日本語を含め六ヶ国対応言語となっております。
下記は出版社の引用文です。
学文社では、外国人旅行者向けのマナー・ガイドブックを刊行することになりました。
「今日からあなたも日本通」(四六判・並製,1500円+税)
英語、中国語、スペイン語、ハングルの4ヶ国の言葉をフォローしております(中国につきましては中国と台湾の両文を採用)。日本のマナーを理解し、日本人、日本の国を理解してもらう絶好のテキストです。
一応、日本語を含め六ヶ国対応言語となっております。
Posted by 三橋 at
12:12
│Comments(0)
2012年03月04日
しばらくでお別れです
解体
今月中にはこの鉄骨だけの防災センター後は取り壊されると思います。
ただ、後世において悔やむようなことが起こらないことを祈るのみです。
痛いから忘れないと言ったら、おかしいでしょうか?
防災・鎮魂のために保存推進を進めておりました。者
今月中にはこの鉄骨だけの防災センター後は取り壊されると思います。
ただ、後世において悔やむようなことが起こらないことを祈るのみです。
痛いから忘れないと言ったら、おかしいでしょうか?
防災・鎮魂のために保存推進を進めておりました。者
Posted by 三橋 at
00:46
│Comments(0)
2012年03月03日
家に鴨がネギをしょってきた
≪これも異常気象からか?≫
君も寒いの?
気持ちは分るけど、お家が違うんじゃないの?
中学生の息子に聞いたら隣の池が凍っているそうです。
それじゃ泳いでお家に帰れないね。
ドンドン階段を上がっていくので、パンでつって宿舎を出ていただきました。
昔の欠食時代の私でしたら鴨鍋にしていたろうと思います。
飽食時代に育った息子達には、私の思いは理解してくれないだろうね。

君も寒いの?
気持ちは分るけど、お家が違うんじゃないの?
中学生の息子に聞いたら隣の池が凍っているそうです。
それじゃ泳いでお家に帰れないね。
ドンドン階段を上がっていくので、パンでつって宿舎を出ていただきました。
昔の欠食時代の私でしたら鴨鍋にしていたろうと思います。
飽食時代に育った息子達には、私の思いは理解してくれないだろうね。
Posted by 三橋 at
00:14
│Comments(0)