スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2020年10月25日

Go To 活用できていますか?

≪手続きが面倒≫
慣れた人は良いが、不慣れには大変。
旅行会社までは遠い。
年寄り用に全てのGo To・・・を新聞に一覧掲載して欲しい。
テレビニュースを見て悔しい思いをしています。
スマートフォンを見なくていいように。
4Gだ5Gが関係ない!
アナログ派に優しくして欲しい。  


Posted by 三橋 at 02:09Comments(0)

2020年10月23日

コロナ感染者が受講者にも

≪見えない敵≫
見えないものへの対応に四苦八苦。
兎に角、前進しながら良策を探る状況です。
一昨日に私のオンライン授業を受けていた留学生が陽性となりました。
習志野保健所の職員が隔離・治療のために成田のホテルに案内したそうです。
オンライン授業で話をしていた時は、とても元気だったのでビックリです。
留学生達は一部屋に何人もが同居していているため、濃厚接触者が出てしまいます。
今の処、他の留学生は陰性ということですが心配です。
情報は大学から留学生の母国の保護者に詳細に連絡をされています。
母国にいる親御さんは心配しているようですが、日本の医療及び対応を信頼しているとの事でした。

  


Posted by 三橋 at 10:51Comments(0)

2020年10月15日

大学空手部にコロナクラスター

≪日大空手部にも集団感染≫
世界的に聖域なき感染状況下、トランプさんは単なるツッパリか。
10月4日に第63回関東大学空手道選手権大会が終わってて良かった。
我が母校は2回戦で負けてしまったが、大会は無事終了。
11月の全日本学生選手権大会は既に中止が決まっていたので支障はなしです。
どの運動部にも感染者がでることは不思議でなくなった感が大。
練習中のコンタクトより、合宿所生活に感染問題があるようです。
キャンパスに学生が戻り始めている現状に、ネガテイブな警鐘が出るのが心配。
私も体育会合宿所を知る人間として今後を心配する一人です。
 【中庭のベンチ】  【三蜜防止パティオ】 【センサー体温計】 【講義室の出入口分離】


  


Posted by 三橋 at 11:54Comments(0)

2020年10月10日

大学が細心の注意を払ってもコロナ感染者が

≪完全防御は難しい≫
前期に留学生が自国で、夏休みには自宅学生が感染したことはありました。
また、かかったらしいが快復した留学生もいたようです。
後期に入って通学生に感染が出てしまいました。
学外で仲間と会食してかかったようです。
大学は神経質と思われるくらい感染に注意を払い、対応しています。
完全防御は難しい事です。感染者の早期回復を祈ります。




  


Posted by 三橋 at 23:59Comments(0)

2020年10月04日

大学の対人授業再開向けて

≪学生が集う大学キャンパスへのプロセス≫
明日から後期授業が始まります。
嬉しい顔と不安や困惑する姿の出現が。
1年生の学友をづくり、上級生の学友との再会。
また、就職活動等への不安。
そして、職員の問題対応と教員の不慣れなカメラ意識の授業環境。
3蜜、防感染の中で通常キャンパスの完全復元は2021年度前期になるのか。
  「食堂のPパネル」       「講義カメラ」     「マスク姿で授業練習」






  


Posted by 三橋 at 10:32Comments(1)

2020年10月01日

インバウンドを除き条件付き入国解禁

≪観光客を除く≫
条件付きで入国の制限解禁。
PCR検査陰性・2週間のホテル滞在・最高1000人枠コロナ・留学生・長期滞在者・他。
一番金を落とすインバウンド=訪日観光客は、次の段階で入国解禁予定。
10月1日は日本の新型コロナ鎖国解禁日か?
欧州ではコロナ感染が拡大しているという。
日本の政策は半と出るか長と出るか。
東京オリンピック・パラリンピック開催のために良い結果を祈ります。
  


Posted by 三橋 at 23:42Comments(0)

2020年10月01日

中秋の名月にホッコリ

≪お茶におはぎ≫
チョット風流な気持ちになれまた。
外の空気はすみ、気温は丁度。
まずは、お茶を一服、おはぎを一口。
東の空に輝くお月さんと宵の明星(金星)のduetは心ひく。
来年は庭にススキを植えてグレードアップを。

  


Posted by 三橋 at 23:36Comments(0)