2010年07月31日

旗の歴史と意味

≪なるほど≫
なんとなく分かっているようで、はっきり知らないものです。
勉強させていただきました。記載者殿ありがとう。
    
【日本国旗】
日の丸の意匠は、701年、文武天皇の朝賀の儀において使われたと続日本紀に記録され、以後、平安末期から戦国時代には武門の誉れ、正義の旗印として使われてきました。また、近世初頭に東南アジアへ雄飛した朱印船には日の丸の旗が翻り、江戸時代は専ら幕府の御用船で使われました。
日本が近代の国際社会に参加した時も、外国が日本に国交を求めて頻繁に来航し、外国船と日本の船とを識別することが必になった際、幕府は1854年、「異国船に紛ぎれざるように日本総船印は白地に日の丸幟」と定めました。
明治の新政府も明治三年、改めて日の丸を「国旗」として布告しています。
広島県の世羅高校の事件もあって、正式に国旗を制定する必要性が出てきたため、1999年に正式に国旗として認定しました。
【海軍旗】
最初の十六条旭日旗は「聯隊軍旗」と呼ばれ、1874年に日比谷操練場で日本陸軍近衛第一・第二各聯隊に天皇から授けられた。その後、1889年に「海軍旗章条例」によって軍艦の標識として艦艇の後部に掲げられる「軍艦旗」とされた。ちなみに、艦の国籍標示のために艦首に掲げる艦首旗は、一般の商船と同じく「日の丸」である。

  


Posted by 三橋 at 00:48Comments(0)

2010年07月30日

東北の温暖化

助けて!
暑いのいが大好きで、夏に涼しい東北が嫌いでした。
最近、温度の高い所・低い所が嫌いになり、丁度いい所が好きになりました。
東北が好きになるはずでしたが、この暑さと湿気に泣いています。
歳をとると我がままになるのを実感しています。関係者の皆さん許してね!
  


Posted by 三橋 at 22:45Comments(0)

2010年07月30日

今後の日本の食文化

≪宮城のマグロはどうなるの≫
塩釜のす寿司街道の将来はどうなるの。
漁獲制限、漁獲禁止で日本の食文化は鯨のようになるのでしょうか。
何だかんだと鯨肉は食べられますね。調査捕鯨ある限り。
どうして日本は山の中の温泉にまでマグロがメニューで出てくるのでしょう。
こんな疑問をもった人は多いと思います。
  
(写真塩釜市広報)

  


Posted by 三橋 at 09:03Comments(0)

2010年07月28日

ヤバイ!米国の艦長からだった

≪ディナー招待≫
FAX機に届いていた米国艦長からの土曜日の夕食招待に気が付かなかった。
ちょっと残念でした英会話の練習を兼ねて学生を連れて行きたかった。
しかし、連れて行って貝になられても困るかな。最近の我がゼミ生は英語に弱そうです。
今までで一番トイックの点数が高かったゼミ生は960点でした。すごいでしょう。
初めはそんなに英語が好きでなかったような記憶があります。
兎に角、本学の英語の先生より高いよ。
  


Posted by 三橋 at 00:28Comments(0)

2010年07月27日

報道に左右されやすい日本人

≪人間心理は不思議です≫
ゴミの腐った臭い・死体の臭いがするとか、この花の臭いをいろいろ言っているようです。
そんなことはどうでも良いです。しかし、ドリアンのようだと言っているのは許せない。
何故ならドリアンは僕の大好物なフルーツです。
  
≪平和は感性を変えるのか≫
平和な証拠か、東京のど真中にある小石川植物園に、花の臭さを嗅ぎに人は集まる。
分かっていても、つい臭い靴下を嗅いでしまうのと同じ心境か?
貧苦の中で、ごみ山をあさる海外のニュースを見るにつけ将来の日本を考えさせられます。
敗戦後に日本もそんな時代を生き抜いた事さえ忘れられているような気がして、オジサン世代は寂しいです。
念のため、私は進駐軍のごみあさりはしなかった時代です。
当然、ギブミーチョコやギブミーチューインガムとは言った事はありません。
 
【朝日新聞の記事写真から】   


Posted by 三橋 at 01:54Comments(0)

2010年07月25日

有名な「イージス艦」に乗船

≪これで2倍の差≫
この2隻の艦艇のトン数は約2倍ですが、そんなに差があるようには見えません。
すずなみが約4500排水トン、金剛が約8600排水トンと聞きました。

≪海鮮料理でなかった≫
今日の艦上昼食会は、「すずなみ」の士官室でした。メインはカレーとカツでした。
 
≪仙台港では珍しい光景です≫
同じサイズの日米のイージス艦です。
離れ停泊していますが、イージス艦への乗船は他の船舶よりチェックが厳しく見えました。
       【日本艦】                【米国艦】
    


Posted by 三橋 at 23:20Comments(0)

2010年07月25日

暑さ対策!It’s good taste &heslth

≪暑さを吹飛ばせ!≫
我が家の新メニュー「おろし納豆スパゲッティ」です。
これだったら納豆嫌いも大丈夫。夏に向けてピッタリなディッシュです。
温泉たまごと長ネギを忘れずに。
≪納豆嫌いもOK≫
  


Posted by 三橋 at 05:51Comments(0)

2010年07月24日

軽の三重衝

≪やってしもうたね≫
私が通りかかる少し前の軽自動車同士の三重衝突でした。
何と私の教え子が8割の責任となる内容の事故でした。
廃車になるような事故でしたが、3車両の同乗者に大きな怪我がなくて本当に良かった。
皆さん暑くて集中力が散漫になりますが、運転にはお互い注意しましょう。
  


Posted by 三橋 at 00:10Comments(0)

2010年07月23日

山百合は最高!

毎年の楽しみ
今年は咲くのが遅く山百合は不作の年かと心配していました。
ゆりの花は1年ごとに1つ増えると聞いていますが、本当でしょうか?
私は、1本に1輪の山百合が好きです。
緑のススキの中に咲く白い山百合。
また、風にただよう匂いは何ともいえない素晴らしいものです。
右の写真は中国人の留学生に頂いたお茶(花茶?)です。
ジャスミンの香りは良いが、味はちょっと・・・・でした。
    


Posted by 三橋 at 00:31Comments(0)

2010年07月21日

美しいものには気を付けないと

≪食虫花?≫
池の片隅に咲いてたはす科の花でしょうか?何て整った美しさでしょう。
見ると花弁のそこには昆虫が!ということは昆虫を食べる花と言うこと?
くわばらくわばら。指を入れると噛み千切られるのかな!


  


Posted by 三橋 at 00:15Comments(0)

2010年07月20日

この段差は危険です

≪おっと危ない≫
非常口の階段へのドアーを開けて一歩踏み出すとほとんどの人はよろめきます。
また、明るいフロアー側から少し暗い非常階段側への移動は瞬間目がなれず危険です。
想定外の中途半端な段差(7cm位)で、のめって転ぶ人もいます。
これはユニバーサルデザインからいうと飛んでもない代物の非常階段です。
非常時に逃げて怪我するのが目に見えています。
大きな怪我人が出る前に、管理者へ改修の手配をお願いしたいと思います。
  


Posted by 三橋 at 01:44Comments(0)

2010年07月19日

今日からあなたも日本通

≪三橋ゼミの出版本となるか≫
足掛け2年かかった努力の成果です。
最初は、今日からあなたは温泉通の4ヶ国語バージョン。
続いて、6ヶ国語と勢いで小冊子を作成しました。今回は、213ページのA6版での出版企画です。
これは、大変な時間と労力を必要とした作品です。学生と共同の大作です。日の目を見る日がとても待ちどうしい。
今日、東京の出版社の社長が山形へ用事で行く折に仙台へ寄って、チェック用にと初版を渡してくれました。
  


Posted by 三橋 at 00:07Comments(0)

2010年07月18日

東高森の町内祭り

≪真夏日の日中です≫
30度を超えたこの暑い最中に結構人が集まるものですね。
浴衣を着てくる子供の多くて嬉しくなりますね。(最近、家では全く見れませんので)

≪小学校でお祭り?≫
お祭りは神社でするものと今の今までずっと思っていました。
今年度は中学校のPTA、町内会の班長と地域にべったりの生活をしています。
また、16:00からはお祭りの片付けの大役が待っています。
  
≪一杯やりながらの後片付け≫
地域住民がぬるくなった缶ビールを飲みながらするテントなどの後片付けは、最高の地域交流になるでしょう。
以外に皆ですると作業は早いものでした。
  


Posted by 三橋 at 14:52Comments(0)

2010年07月17日

イベント本番 

≪初めての経験≫
よくここまで頑張りました。今日から君たちの大きな成長があるとおもいます。
この数ヶ月間、自己との戦いだったかも知れません。また、きっと意外な自分を発見できることでしょう。
目標の売り上げ達成お目でとう。 10万円だって?

人気者も待っています。
日曜日もイベントがあるから、遊びに行ってみてください

 
≪仲間の素晴らしさと連帯感≫
生き生きしている君たちが好きだぜ!


  


Posted by 三橋 at 18:55Comments(0)

2010年07月17日

必要なことは言うべき

≪ガラスが壁に変わっていた≫
地下鉄泉中央駅のビル2階のトイレです。
数年前まで床からガラスでトイレの下から丸見えでした。
外から見ると男の用便姿がコッケイに見えてしまいました。
仙台市に改良の要請をしたまま忘れておりました。

  


Posted by 三橋 at 00:03Comments(0)

2010年07月16日

世界ほやエキスポin石巻(案内) 

≪ホヤ・ホヤです≫
私の学生も参加して頑張っております。きっと楽しいことが待っています。
是非とも7月17日(土)、18日(日)は石巻に遊びに来て下さい。
一度、食べてみてください。それから・・・・・・!です。
このイベントでの学生の活動は、昨日の朝日新聞で紹介されました。
 

1. 総合トップページのhttp://hoya-expo.jp/ ですが、「準備中」のコーナーはなくなりました。
 以下のコンテンツにアクセス可能です。
 「世界ほやエキスポ in 石巻」
「ほやを愛する会」 http://hoya-expo.jp/hoyai/
 【新】「ほやマップ」 http://hoya-expo.jp/hoyamap/
【新】 「ほや娘ブログ」http://hoyagirl.blog134.fc2.com/
【新】「ほやチャンネル」 (ほやエキスポCM動画) http://www.youtube.com/user/hoyaexpo
「ほやツイッター」 http://twitter.com/hoya_expo/
「ほやブログ」http://www.mng.ameba.jp/

2. 「世界ほやエキスポ in 石巻」 ttp://hoya-expo.jp/expo10/ のコーナーですが、
  開催概要など詳細な情報が追加されました。
  ・開催概要 http://hoya-expo.jp/expo10/about/
  ・プログラム概要 http://hoya-expo.jp/expo10/program/
  ・会場マップ http://hoya-expo.jp/expo10/stage/
  ・ほやスタンプラリー http://hoya-expo.jp/expo10/rally/ 
  ・CM http://hoya-expo.jp/expo10/cm/ 
  ・安齋 肇先生より http://hoya-expo.jp/expo10/anzai/

以降、最新情報など今後もアップデートされますのでご覧ください。

よろしくお願いいたします。

千田
ほやエキスポ実行委員
kyu@majorcode.jp

  


Posted by 三橋 at 00:06Comments(0)

2010年07月15日

すってんころりん 

≪クヤシーイ!≫
子供のころでした。
お袋が、イタイ・イタイとんでけーと言ってくれたのを思い出します。僕はマザコンか。
雨模様のキャンパスを走ったら曲がり角で転んでしまいました。
左側の膝下と腕を強打。瞬間は折れたかなと思いましたが大丈夫でした。
やっぱり僕はスーパーマンだ。
同時刻、教え子の石巻専大ゼミ生が大学に程近い所で交通事故を起していました。
こんなことでの以心伝心はいりません。
  
  


Posted by 三橋 at 22:48Comments(0)

2010年07月13日

とてもローカルなニュースです

≪20周年???≫
先太りの時代から先細りの時代への変様。
クラスの子供の数も女子過多から男子過多の時代に?
これじゃ将来、もっと子供が減少してしまいます。
3子目以上は、大学を出るまで全て学費はただとか。無理かな?。
兎に角、子供を育てやすい環境を整えなければならないです。
町内会の集会に行けば、誰々が亡くなったということを笑いながら話している不思議さが、まだピンときません。
    


Posted by 三橋 at 00:44Comments(0)

2010年07月12日

在仙天童会

≪地域と人の交流会≫
天道市に縁と興味のある人は是非参加してみては如何でしょうか?
私は美味しい日本酒とサクランボが目当てです。
今日の記念講話は、湯島章男先生による「戦国の武将天童頼久と宮中写真師大武丈夫」でした。
非常に興味深い天童出身の時の人のお話でした。
おかげで日本の写真史に興味を持つようになりました。

織田信長の肖像が写真です。

  


Posted by 三橋 at 03:05Comments(1)

2010年07月11日

アイポットを買いにお付合い

≪購入権を抽選で当てる≫
1ヶ月前にオフザケから抽選でアイポットを買う権利を手に入れてそうです。
このおもちゃ(彼曰く)を購入がするのが大変と言うことを聞きましたので、
欲しい人に権利を譲ればと言ったら、無理と言われてしまいました。
確か品物を受け取りに行った時に、運転免許書で本人確認をされていました。
ヨドバシカメラでのダフ行為の防止方法ですね。
≪もう1つの今日の訪店目的≫
デジタルフォトフレームの展示場所で一ヶ月半前に倒れた時と同時刻ごろに行っての体調確認でした。
犯人が、現場に舞い戻る心理と一緒かも知れません?
大丈夫倒れませんでした。何ら前回の失神とこのセクションの関連性はないようです。
    


Posted by 三橋 at 01:36Comments(1)