スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2022年03月29日

結婚式の招待状が届かず

≪気が変わったのかな?≫
留学生の教え子から結婚式の招待状を送ると連絡があった。
1ヶ月を経過しても届かなかったが催促は遠慮する。
コロナ禍で母国の事情が出来たと思っていました。
先日、メール連絡を受けて初めて送付したということを知る。
昨日届いた再送信の招待状で舞浜のホテルでの結婚式の詳細を知る。
何年ぶりの結婚式参加になるか忘れてしまいました。
急遽予定をアレンジして出席をすることに。
投函しているのに届かないことも起こる現実。
以前にも一度あったことがある。
郵便配達員が問題となる事件も希に起こっている。
重要な手紙は相手に受領確認か配達証明付きでの送付をお勧めします。

  


Posted by 三橋 at 10:49Comments(0)

2022年03月22日

インバウンド観光と外国人住民問題

≪古くは出島から≫
出島から外国人住居地域及び意識が生まれた。
その後、いろいろな目的、形で外国人住居地区が広がる。
そして日本人と外国人の共存社会が形成されていく。
全てバランスと相互の尊重・理解が基本として必要になる。
お金を落としてくれるインバウンド客は歓迎。
集中的に外国人が日本の地域に住居すると問題が起こってくる。
ウクライナとロシアの問題に何を見るか。
自国民を保護するためロシア軍がウクライナに侵攻したという言い訳が成り立ってしまう恐ろしさ。
第三者の客観的な意見とパワーを失ったら、エゴ社会はどうなるの?
大航海時代の略奪・侵略の世界が再現されるのか。  


Posted by 三橋 at 22:59Comments(0)

2022年03月19日

また東北で地震とは

≪気になる東北で多発する地震≫
夜の報道ステーションで16日の秋保温泉佐勘の被災ニュースが放送された。
旧知のオーナーの佐藤さんがインタービューされていました。
11年前の3.11でも大きな被害を受けました。
宮城県観光の民間リーダー、秋保温泉のリーダーとして頑張っていました。
3連休を前にして1000人のキャンセル発生とは、あまりにも痛ましい。
他の旅館も状況は同様と思われます。
ニュース直後、23:25に今日は岩手県沖で震度5強の地震が発生する。
気になるのは明日朝の調査結果ニュースです。
  


Posted by 三橋 at 00:51Comments(0)

2022年03月16日

ベースアップの観光への効果

≪収支のバランス≫
どういう状態に我々の経済生活がなるか。
良くなる点、悪くなる点、その他。
結局どうなるかは我々個人には決めることができない。
出来るこは観光に出かけることくらいでしょう。
まん延防止法が解除されれば変わるでしょう。
オー!今、宮城・福島に6強の地震があり、千葉も大揺れでビックリ。
去年2月にもあったので、東北が心配です。
  


Posted by 三橋 at 23:45Comments(0)

2022年03月13日

大学後輩の老舗温泉旅館再開のニュースをTVで

≪Mr サンデーで放送された≫
宮城県栗原市の温湯温泉「佐藤旅館」が再開したというニュースが15分程放映された。
大変な苦労の後にやった開業に至り、「イワナの漬け丼」が話題になっているという復興物語。
また、この地域は昔からイワナの養殖で有名だったとのことでした。
佐藤旅館は2008年の岩手・宮城内陸地震で被災し、長い間休業となってしまった。
震災後、知人の副市長に特別通行許可をもらいゼミ生23人を連れて大学のマイクロバスで2度ガレキ整理に行きました。
この佐藤旅館オーナーの佐藤君は大学の後輩だったので、震災前にはゼミ生を連れて何度も入湯に行ってお世話になっていました。
また、ニュースで3年前にオーナーが変わっていたことを知りました。
宮城大学のゼミ生共々生涯無料入湯証を頂いたおりました。残念、無効になったかな?
そんなこと関係ない!再開ができた事はとても喜ばしいことです。
江戸時代の関所のあった所に建つ古い旅館です。
雰囲気の良い露天風呂は魅力的です。
是非、一度行って被災地を応援して下さい。


 栗原市「駒の湯温泉」


  


Posted by 三橋 at 23:56Comments(0)

2022年03月11日

津波の恐怖から11年経って備えは

≪忘れられない3.11≫
忘れてはならない備えと、忘れることも必要なトラウマ、他。
本日午後2時46分には、御霊に合掌・黙祷をお願いします。
東日本大震災以上の地震が起こるという可能性。
シミュレーション動画が放映される度に衝撃を受けます。
経験からの備えは無駄にしないようにしましょう。
今年の3.11にはコロナ問題の他に、ロシアのウクライナ侵攻問題が加わってしまった。
皆さん頑張りましょう。






  


Posted by 三橋 at 09:27Comments(0)

2022年03月10日

日本観光の将来と新韓国大統領

≪3/9の韓国大統領選挙結果次第では≫
韓国政府のプロパガンダで日本が魅力的な観光国になるし、その逆もある。
日本が外国人観光客に頼るインバウンド依存国になっても困る。
外貨獲得手段として観光はとても魅力的な商品と言いえよう。
しかし、日本はテクノロジー先進国であることを忘れてはならない。
今日3/10未明、新大統領は尹錫悦(ユンソクヨル)氏に決まったようです。
今後の日韓関係が良くなることを望みます。


  


Posted by 三橋 at 14:58Comments(0)

2022年03月09日

五輪と政治の分離の可能性は

≪国旗を背負うということは≫
3/4~3/13までの予定で、2022北京冬季パラリンピックが開催されている。
報道で周知のように、ロシアとベラルーシが参加不可という状況。
毎日の日本の報道はロシアのウクライナ侵攻とパラリンピックが中心になっている。
本来ならば日本選手のパラリンピックでの活躍に国民は拍手する状況であったろうが、単に喜べない。
現状、国際大会において国旗は政府の名代とも言っても過言でないかも知れません。
商業化が過度に進んだ状況において、クーベルタン男爵の五輪理念は夢物語になってしまったようだ。
世界の多くの国で、五輪大会を政治に利用している。
理想と現実が遊離してしまったということでしょうか。


  


Posted by 三橋 at 00:40Comments(0)

2022年03月07日

原発攻撃や核爆弾使用が意味するものは。

≪人類の破滅か≫
世界規模の核戦争になると、一部の人間は生存するだろうが、大半は破滅するでしょう。
地球を脱出し人類は何所に行くのか。
映画の世界で見られたことが現実に。
地球は再生力があるので、形を変えても残るでしょう。
こんな話は遠い未来での作り話と思っていたが。
核を操れるクレージーの出現を作ったのは誰でしょう?
それは、我々人間です。


  


Posted by 三橋 at 09:05Comments(0)