スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2019年04月30日

平成最後の日だから何をすればいいの?

≪昭和との違い≫
朝起きましたが、私的には特に感ずるものはありませんでした。
今日一日、テレビを見たり、ショッピング・散歩をしていたら変わるかも知れませんが。
先ず、自分の朝食を作ることからはじめます。
私の感性は鈍ってきているのか、加齢感性?になってしまったかこの先が気になります。
昭和の時は、外部的刺激が多く感情的に昂揚感を経験をしました。
自分の能力、感性に油の載っていた時期でもありました。
  


Posted by 三橋 at 09:43Comments(0)

2019年04月28日

小出監督の通夜会場

≪こんなのは田舎では初めて≫
一つの入口にはTV局のカメラ、もう一つの入口にはひな壇席に並んだカメラマン。
通夜に2,000人以上も集まるなんて田舎では考えられません。
さくら葬儀場始まって以来だそうです。
有名なアスリート関係の人も来ていました。
ご焼香には、整理待ちのブロックを作り100mの焼香のライン。
同じ葬儀場でそこそこの規模で両親を見送りましが、今日のと比べると月とスッポンでした。
世界のMr.小出とJozaのじっちゃん・ばっちゃんの相違でした。
私の時は太陽ととスッポンでしょう。


  


Posted by 三橋 at 20:14Comments(0)

2019年04月25日

良き兄貴、小出義男監督を失う

≪残念の一言≫
自分の故郷に帰ってきて5年、まだまだ浦島太郎状態。
50年以上の時代ギャップは大きいです。
小出監督達と協力して何とか独裁組長の首を据え換えることができました。
つい3週間程前の市長選挙作戦会議には病気療養でありながら小出監督は気丈に出席。
その時、何となく撮った写真が彼との最後の物となってしまいました。
これからも彼に多くを学びたかったのに、とても残念です。
10数年前は、Qちゃんを宮城大学の三橋ゼミの大学院生にと考えておりました。
安らかに小出義男監督!

通夜は4/28、葬儀は4/29となりました。
明日は自宅にお邪魔して拝顔してきます。

  


Posted by 三橋 at 16:55Comments(0)

2019年04月24日

スリランカ観光への大打撃

≪テロは卑怯だ!≫
3日前にスリランカに起こった事件。
数か所の教会や高級ホテルが爆発物で攻撃された。
知っている所がニュース放映されたのでショックで直ぐに反応できなかった。
1人の日本人を含み320数名が死亡、負傷者は500名以上という悲惨すぎるテロだ。
宮城大学在職中に3度行って、土地感のあるコロンボ市内と観光調査をおこなったスマトラ島沖地震の津波被災地域です。
滞在中に長期の内戦が終結し、国道にあふれる喜びに沸く住民達と抱き合ったことは忘れられない。
しばらくは観光客や観光事業に緒影響が出てしまうだろう。
【インターネット写真】



  


Posted by 三橋 at 01:12Comments(0)

2019年04月22日

当選セレモニーを外人にも経験を

≪やっと勝った≫
3期続いた独裁市政から新市長による開かれた市政を期待します。
一市民と生まれ育った市の市政が良くなることを願うのみです。
外国人に米国の選挙は知れていますが、日本の選挙はあまり知られていません。
特に日本滞在増加が著しい東南アジアの人に経験をして頂きたいです。


  


Posted by 三橋 at 08:32Comments(0)

2019年04月19日

佐倉市の運命は如何に

≪政治家の質の劣化≫
特にローカルは政治家の人材不足がはなはだしい。
パートの職探しとあまり変わらない意識での女性立候補が居ると聞く。
そんな女性が市政に参画することは許せないと思う。
また、定年したサラリーマンが年金受給期までアルバイト気分の××議員。
一部でもそんないい加減な気持ちで立候補をして欲しくないと市民として思う。
素人政治家が多く、言うことは殆ど同じでは誰に投票をしたらいいか分かりません。
辞任した桜田前五輪大臣といい勝負でしょう。
試験をして候補者の適性をポイント化して順位づけしたらどうだろう。

  


Posted by 三橋 at 00:20Comments(0)

2019年04月17日

ルパン3世のモンキー・パンチさんが近くに

≪死亡ニュースで知った≫
ルパン3世の作者、モンキー・パンチさんが亡くなったニュース。
哀悼の意を表します。
あの有名作家が意外に近い団地に住んでいたとはビックリです。
この染井野団地は、仙台市泉区パークタウンの桂に景観が似ています。
ここを石ノ森章太郎さんの石巻市のように、マンガの街を作って観光資源にしたら面白いかも。
よくある発想かも知れませんが、何もない田舎では致し方ありません。
でもこの静観な地域にはルパン3世は似合わないですね。


  


Posted by 三橋 at 23:50Comments(0)

2019年04月07日

観光に良き忖度を

≪再発する忖度問題≫
力のある政治家が絡むといろいろな事が出来ることが実証されている忖度問題。
日本の観光事業、観光客にとって良い忖度はどんどんしてもらいたいです。
平和産業である観光が、早く日本の主要産業となるために。
 ●良い意味の観光忖度は歓迎です。
  ・観光資源の保護・保全
  ・日本の観光魅力のPR
  ・観光インフラの整備
   (交通、バリアフリー、防災、外国人観光客への言語対応の他にもいろいろ)
  ・他 
 ●悪い意味の忖度は避けなくてはなりません。
  ・自然景観の破壊
  ・日本文化、習慣の破壊や消滅
  ・治安、地域社会問題
  ・住民とのトラブル
  ・他  


Posted by 三橋 at 08:53Comments(0)

2019年04月07日

観光と忖度

≪再発する忖度問題≫
力のある政治家が絡むといろいろな事が出来ることが実証されている忖度問題。
日本の観光事業、観光客にとって良い忖度はどんどんしてもらいたいです。
平和産業である観光が、早く日本の主要産業となるために。
 ●良い意味の観光忖度は歓迎です。
  ・観光資源の保護・保全
  ・日本の観光魅力のPR
  ・観光インフラの整備
   (交通、バリアフリー、防災、外国人観光客への言語対応の他にもいろいろ)
  ・他 
 ●悪い意味の忖度は避けなくてはなりません。
  ・自然景観の破壊
  ・日本文化、習慣の破壊や消滅
  ・治安、地域社会問題
  ・住民とのトラブル
  ・他  


Posted by 三橋 at 08:51Comments(0)

2019年04月02日

恒例の上野公園の花見見学

≪何となくパワーが≫
4/1は多くの企業で辞令交付式。因みに私も同様でした。
式典、研修会の帰りの懇親会前に上野公園へ。
平日のせいとも思えないが、例年よりインパクトが無かった。
人の流れに欧米人の姿は少なめ、中国語、他言語の大声もあまり聞けなかった。
また、満開になっている桜の花木に力を感じない。
一部は散り葉桜もありましたが、総体的に状態は満開。
今年の目玉は、花見客の宴席に提示してあった新年号「令和」でした。


  


Posted by 三橋 at 12:48Comments(0)