スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2023年02月23日

日本の強盗犯罪の変容

≪強盗が凶悪化に≫
安全日本も更に物騒な時代になってきている。
安全を金で買う時代の次は、核からの避難を兼ねた逃避用のシェルター設置が必要か。
最近、家宅侵入の物取りが多数犯人による凶悪化.、増加してした。
テレビで防犯専門家が侵入された時の対処方法を解説しているのを見ましたが。
玄関をドア―を壊して侵入した犯人からトイレに逃げただけで防げると思いますか?
一家に一室、核避難を兼ねた強盗からの防御用のシェルターが必要になったかも知れません。
腕に自信のあった人も年をとると多勢には通用しません。
ある程度の武器が必要でしょう。
米国の家庭には女性でも使える護身用のピストルが置いてあります。
車の中に置いてある人も多いです。
正当防衛の許容範囲は日本に比べて広範です。

  


Posted by 三橋 at 10:29Comments(0)

2023年02月13日

青春期を思い出す旅行小説本を見つけた

【深夜特急】  
沢木耕太郎が書いた本を見つけた(1980年代に書かれた)。
1~5の本に自分が歩いた世界の町や人を紹介している。
私が日本を離れてから4,5年後の旅行記というタイムギャップはあるが、殆ど同じ世界の社会情勢でした。
共鳴できることが多く、青春時代の海外旅行の出来事を思い出します。
ドル通貨の持ち出し額は違っていて、私の時は1人700ドル(1ドル=360円)、沢木氏の時は1200ドルだったようです。
その間にベトナム戦争の終結、米軍占領地沖縄の日本国への返還という出来事がありました。
私はサンフランシスコの隣のバークレイ市で州立バークレイ大学の空手指導員兼大学院研究生をしていました。

  


Posted by 三橋 at 22:46Comments(0)

2023年02月11日

原宿交差点に観光客の人波

≪アジア系の観光客が目立つ≫
JR原宿駅の変貌に思い出が消されたようでした。
今日は家族で明治神宮と新宿の高層ビル群を見ながらの家族食事会となりました。
平日にグループで原宿通りのブランド店を覗いている姿は、30年前のシャンゼリゼ通りの日本人のようです。
今日は旗宿・表参道で食と観光を楽しむ家族となりました。
【改装されたJR原宿駅】一部は工事中でした。

【資生堂パーラーのザ・ハラジュク】  【原宿通り】表参道には家族が使うヘアーサロンも

  


Posted by 三橋 at 02:11Comments(0)

2023年02月04日

おふざけでは済まない迷惑行為への責任

≪ホスピタリティ大国の行方≫
ファミレス、回転寿司、他の飲食事業の信頼失墜は底知れない。
謝罪ではすまない巨額の補償問題を当人はジックリ噛みしめて欲しい。
未成年の場合は保護者にも経済的、社会的責任が生じてしまう。
今後の成り行きを注視したい。
止まない日本人のモラル低下に日本政府はどう対処していくか。
全て教育に関係しているものと考えられる
日本人の清潔さ、クリーンイメージは日本食を世界の羨望の的に。
それを楽しみに来日する外国人観光客に、この迷惑行為はどう映るでしょう。
30年に渡る日本経済の低迷は、日本人のモラル低迷の誘因になってしまったか。
我が国の政治の陳腐化も、そこに同様の起因があるかも知れません。


  


Posted by 三橋 at 16:52Comments(0)

2023年02月01日

4人のルフィの髭が私と同じジャン

≪からかわれるかな≫
4人の容疑者のヒゲの形が、そろって私のヒゲが似てる。
手持ちぶたさで年末に生やした私のヒゲが彼らに似ているのかな。
ウワサになるのが嫌でマスクが外せません。
観光にとって怖いのは、フィリピンで日本人イメージが落ちることです。
今後の観光日本のインバウンドに影響がなければいいが。
【報道写真】

  


Posted by 三橋 at 22:54Comments(0)