スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年12月31日

2014年のカウントダウン

≪いい年になるように祈ります≫
ギクシャクする社会ですので皆さん幸せになって欲しいです。明日の日の出に願いを込めます。
東関道の幕張メッセに寄ってイオンの日本で一番大きいモールでショッピングと食事をしました。
周りにはNOKIA、コストコ、ユニクロ、トイザラス、他を1日じゃ廻れませんが、まだまだ千葉市には埋立地が余っています。
もっといろいろ面白い見どころを増やして下さい。。


  


Posted by 三橋 at 22:35Comments(0)

2013年12月28日

御用納めと降雪

≪2013年御用納め≫
12月27日は行政機関や多くの会社・事務所が御用納めとなりました。
仙台の街の中はいろいろな思いを持った人たちが、ハシゴをしていました。
時代の流れかハシゴを重ねているのは、バブルを経験してきた中年以上の年齢層が多いようです。
何か昔を懐かしむの様子。
≪晩の定禅寺通りのイルミネーション(光のページェント)と翌朝の雪景色≫
 

  


Posted by 三橋 at 12:22Comments(0)

2013年12月23日

遠望する津波の爪痕海岸

≪三陸海岸線の今≫
各地の高台から遠望するとよくわかる海岸線の地域復興の遅れ。
三陸海岸に沿って海岸を一望出来るスポットマップが欲しいです。
波打ち際の防潮堤の工事は進み、商店街・人家跡のガレキは片付けられたが、住民の姿は無し。
 

  


Posted by 三橋 at 10:55Comments(0)

2013年12月22日

温泉と美術館

≪近代の風潮≫
世界のスパはバーデンバーデンに学ぶ傾向にあります。
温泉療養、アート鑑賞、飲食、他などを楽しむ五感タイプが人を呼んでいます。
これに、カジノが加わるばトータルリゾートとなるでしょう。
次会国会でカジノ法案が議員立法すれば、日本にもバーデン・バーデンのようなSPAリゾートができることでしょう。
間近いことでしょう。期待します。
≪藤田ガラス工芸展≫

 

  


Posted by 三橋 at 15:49Comments(0)

2013年12月21日

松島一の坊

≪露店風呂≫
露天風呂につかっている目線からでは素晴らしい景観も目に入らない。
手すりは現実過ぎます。ディズニーランドの発想が必要ですね。
 
 


  


Posted by 三橋 at 22:40Comments(0)

2013年12月20日

松島や、おー松島や松島や

≪久しぶりの奥松島≫
連休は家族で温泉です。雪舞う露天風呂はいいですね。
最近、疲れがたまったので温泉に入って骨休めをします。
ここにはゼミ生が2人アルバイトをしていますので、サービスをしてもらえるかな?  


Posted by 三橋 at 17:28Comments(0)

2013年12月18日

勉強になりました

≪記念シンポジウム≫
宮城大学・テンプル大学の協定締結記念教養教育シンポジウムがありました。
テンプル大学日本校・会津大学・秋田国際大学・宮城大学の学長参加の催しでした。
毎15、6年周期で出てくるリベラルアーツの話ですが、いい勉強になりました。

  


Posted by 三橋 at 00:00Comments(0)

2013年12月16日

店を出たら雪の忘年会

≪本格的な雪に≫strong>
忘年会の二次会がカラオケで盛り上がったのは良かったが、外に出たら積雪で革靴で歩くのが怖かった。
転ぶ前に、どこかの靴屋で雪用のスパイク付きの革靴を探さねばなりません。
坂の多い泉区の歩道のアイスバーンには用心が必要です。
 
  


Posted by 三橋 at 02:19Comments(0)

2013年12月14日

ブランド化へのジレンマ

≪品質の管理≫
糖度17度が売りとした蔵王町のリンゴです。
今年の収穫品を試食したら昨年のサンプルより甘くなかった。
後で聞いたら、糖度検査がされていない物を持ってきたという。
試食会を開いたが、前宣伝の割に今一で盛り上がらなかった。
いい加減な商品管理ではブランド化が無理と協力辞退。
怒った後に届いたものを学生・教員で試食会。
≪素人組織≫
資金不足で足並みのそろわない生産者集団。
今一番必要なのはカリスマ人間でしょう。
【サンプル①】
左が特級品(6個入箱3500円)、右が特上級品(1個800円)が希望価格。
千疋屋や他の有名フルーツ店と交渉中とのことですが。

【サンプル②】
下の写真のリンゴは後から届いた物、上の写真の右と同じ特上級品です。
こちらの方が少し見た目が大きいというだけの感じでした。
ジェトロ主催の海外バイヤーとの取引会へ参加をアドバイスしました。


  


Posted by 三橋 at 12:31Comments(0)

2013年12月12日

石碑を引取りに来学

≪県道への設置分≫
宮城県の気仙沼土木事務所から9基の石碑を取引に来てくれました。
これで北部の県境分の設置が完了予定です。
県北は津波被害が多かったために設置石碑数も多くなりました。
 
   


Posted by 三橋 at 23:55Comments(0)

2013年12月08日

ワールドカップの日本枠決まる

≪最悪は避けられたか≫
少し安心しました。
ブラジルへ友人に会いに行きながらワールドカップで日本チームの応援したいです。
ブヨウ先生やイケダさんは元気かな?
最後になるかも知れないのでお会いしたいものです。
南米はスポーツの観光事業への影響はとても大きいです。日本もそうなりつつあります。
今日は、台風26号の補講でした。
学生が熱心なのでいい気持になり、学生達をビックリドンキーのランチに連れて行きました。


  


Posted by 三橋 at 00:59Comments(0)

2013年12月07日

東北日本カナダ協会Xマス

≪私の恒例パーティ≫
普通の人間の年間生活パターンは、どのくらいあるのでしょうか。
最近、ネタが無くなったのか、刺激の無い日常生活を送るようになってしまいました。
人生の倦怠期かも知れませんね。どうしましょう。
キザかも知れませんが、楽しい仲間と自分見つけの旅にでも出ようかな!


 
  


Posted by 三橋 at 09:40Comments(0)

2013年12月05日

蔵王町リンゴのブランド化

≪蔵王町の名産に≫
去年も香港の高額所得者用としての輸出ルート作りに挑戦しました。
今年はリベンジとなりました。
去年より甘いリンゴを期待しておりましたが。今一の感でした。どうするの?
   


Posted by 三橋 at 00:16Comments(0)

2013年12月04日

僕が作った傑作パイ

≪Good Pie≫
お世話になってる方から美味しいリンゴが届きました。
インターネットでフルーツを検索しているうちに、フルーツの中でもリンゴは加工用途が多いことを発見しました。
まずは挑戦としてグッバイでなくグットパイ。幕下級のダジャレを一発でした。
定年後にレトロな喫茶店を家の近所で開けたら楽しいだろうな。
もっといろいろなメニューを勉強してその時に備えることにします。
地域おこしは、小さい話題から始まり夢ある観光と食に結びつく。
  


Posted by 三橋 at 00:04Comments(0)

2013年12月03日

中野駅周辺が学園都市に変貌

≪時代は街を変える≫
住と商が混在していたエネルギッシュな所が、マニアックな若者の街に。
また、中野ブロードウェイと反対側の駅から近い地域(中野警察学校跡地)は新しい型の学園都市に変貌しました。
明治大・帝京平成大の新キャンパスと早稲田大の大型学生寮がやってきた(外国人留学生の入居が多いそうです)。
周りには魅力的な新しい飲食店もできています。
縁が無くなりましたがデート場所としても良いでしょうね。

 
  


Posted by 三橋 at 00:01Comments(0)