スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年11月28日

宮城の旬の食と観光

≪はらこ飯≫
宮城県亘理のはらこ飯がおいしい季節です。
だいぶ知名度も広がり全国ブレンドになりつつあります。
小さなことかもしれないが、こんなことからでも宮城の元気を発信してゆきたい。
この盛りを見てください。
大食の方にも十分満足のいくボリュームです。
見てください、このイクラの量。

  


Posted by 三橋 at 10:32Comments(0)

2011年11月27日

ボランティア速成合唱団

≪被災地の学生慰問の一場面≫
土曜日は震災者ケアーの訪問お茶っこ会。
久しぶりに南三陸町の歌津でのボランティアでした。
被災者の話を聞いていると、どうしても複雑な思いになってしまう。
高齢者の津波に関わる経験を聞くのが辛くなることがとどある。
日曜日の今日は、「健康を考える会」という会を高齢者のために開催。
宮城大学と県立兵庫大学の学生の寸劇、歌謡、懇親会が催された。
美空ひばりの「時の流れ」、氷川ひろしの「ズンドコ節」は、おじちゃんやおばあちゃんに受けました。

≪歌津の保健師さんに監修してもらった地元訛のでの健康増進の寸劇は、大変喜ばれました≫
宿泊は「平和の森」となりました。
 
隣にあったきれいな自然芝のサッカーグランドは、100戸弱の仮設住宅に代わっています。
  


Posted by 三橋 at 22:53Comments(0)

2011年11月24日

蔵王リンゴのブランド化

≪ブランディング≫
「りん」というリンゴを宮城県蔵王町のブランド品にすることに協力中。
宮城県蔵王町での商品化がなりました。適度な酸味と糖度17度の甘さがマッチしいリンゴです
まだ、安定した商品供給に向けての問題が残りますが、増産に向かっています。
将来、蔵王町の生産品に付加価値をつけるために、他のフルーツもこのブランド化路線を望みます。
昨日、知識人たちとテスティングしましたが、評判は良かった。
価格とのニーズバランスが今後の課題となることでしょう。
しかし、ブランド化がなれば、それも克服できるでしょう。
≪香港に渡る一団≫
11月27日から宮城日本香港協会のメンバーの一団が香港での「香港フォーラム2011」に参加します。
その時に現地に持ち込んでいただき、このリンゴをバイヤーにテスティングして頂くことを計画。
宮城県食品輸出促進協議会の副会長として豊県宮城となるための努力をしておりますので・・・・。



結果が楽しみです。  


Posted by 三橋 at 01:17Comments(0)

2011年11月23日

知的な姿を見る

≪真剣な顔≫
知る人ぞ知る!
素晴らしい顔です。人間性がでています。そう思う人も多いことでしょう。
松本ではこんな顔は見れません。

               目で見る勉強風景
  


Posted by 三橋 at 23:15Comments(1)

2011年11月22日

PCの修復

≪1台が何とか≫
皆さんに上手くメールが返送できず迷惑をお掛けしております。
セブンの機種の方が何とかなってきたようですが、まだ心配です。
  


Posted by 三橋 at 00:52Comments(1)

2011年11月20日

紅葉という美学

≪日本人は恵まれている≫
日本の素晴らしい風景・景観・自然から日本人、日本文化が創出されている。
日本の美学は日本の四季の風や色からなっていると思われる。
  


Posted by 三橋 at 12:53Comments(0)

2011年11月16日

パソコンが上手く作動しない

≪どれもダメ!≫
パソコンの機種SP、ビスター、セブンで対応してますが、どれもだめになり困っています。
一部の作業はできますが、以前のようなコミュニケーションや検索ができません。
こんなことはなかったが、重い写真を送って頂いてからこうなってしまいました。
この対応策を知っている人がいたら教えてください。
一番困っているのはメールが送れないことです。メールは送受信は大学のwebを経由しています。

  


Posted by 三橋 at 08:56Comments(0)

2011年11月15日

最近コレステロールが気になります

≪鮮魚のカロリー≫
飲酒だけでなく連ちゃんで刺身類を食べまくっています。
魚は肉に比べヘルシーと思っていますが、その方面に無知なので気になります。  


Posted by 三橋 at 17:25Comments(0)

2011年11月14日

行事がダブルとなった

≪満足感と疲労と虚脱感≫
昨日で本年度の重要な催しであった宮城大学での「日本観光学会101回全国大会」が成功裏に終了しました。
同時に宮城県議選も終了しました。私のゼミ院生は全て勝利、関係県議は全て当選。三橋ファリー万々歳です。
≪疲労困憊≫
本当に疲れました。あまりしたくない役回りでした。
≪虚脱感≫
目先に目標がなくなり、ちょっと淋しい感じです。  


Posted by 三橋 at 10:02Comments(1)

2011年11月11日

金属疲労と同様状態です

≪ちょと能力以上のことを≫
年寄りの冷や水という言葉を最近良く周りで聞きます。
誰のことを皆さんが言っているかと思ったら、どうやら私のことのようです。
きついこと言わんで下さい。
単に腰が落ち着きがないという性格です。
疲れていても、常に何かしていないと間が持てないという、典型的な貧乏症です。
損ですね。
明日からの土・日は、宮城大学で日本観光学会第101回全国大会です。

  


Posted by 三橋 at 22:28Comments(0)

2011年11月08日

学生の大学離れが目立つ

≪震災の影響か≫
急に学生の足が大学から遠のいている気がします。
考えられるのは、震災の影響での収入減があったので交通費の節約。
飲食街に震災からの復活の兆しがみられ、バイトの機会が増加した。
大学とは何たる所であろうか?今は用がなければ来ない所が大学だろうか?
昔は、勉強は抜きで仲間と楽しく集う所でもありました。
今は仲間と語らう場所は、居酒屋の裏口かコンビニの倉庫なのでしょうか。  


Posted by 三橋 at 22:14Comments(0)

2011年11月05日

弘前市に来ています

≪総合観光学会に参加≫
昨夜はほとんど徹夜状態。ベットに横になってシーツにしわをつけただけでした。
早起きをしたので2時間しか寝ておりません。夢は膝枕でゆっくり眠りたい。
今日は仙台から4時間以上かかって青森県の弘前市に来ております。
会場はホテルニューキャッスルです。
やっぱりココは北国、仙台より大分寒いです。
コートを持ってくれば良かったと反省しています。
いつもの悪友に誘われて、蓮という店にシャンソンを聞きに行くことになりました。
確か東北弁(ズーズー弁)はフランス語の似ているようです。
心ある人、東北の過疎化に妙薬をお願いします。


  


Posted by 三橋 at 19:17Comments(0)

2011年11月05日

神戸中華街

≪南京町は懐かしい≫
人気のありレストランの昼食時は、空いてる席がありません。  


Posted by 三橋 at 00:04Comments(0)

2011年11月03日

気になる神戸の夜景

≪ビーナスビュー?≫
昔に来たことがあるような、はたまたないような。
今日はゾロゾロと団体で兵庫県立大の先生方に案内をしていただきました。
≪あいまいな記憶≫
幻か印象としては、静かでロマンチックでワインが美味しいレストランがあったような。
多分、どこか外国の映画で見たシーンと混同しているかも知れません。
寄る年波か、一昨日の夕飯を思い出すのが大変になってきました。
記憶にございませんと何時も言っていた政治家を思いだしました。
   


Posted by 三橋 at 23:25Comments(1)