スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2019年08月29日

やっと来ましたスカイツリー

≪タワー観光≫
いつも混んでいたので、何年もスカイツリーの入口前を素通りしていました。
スカイツリー付帯施設(ソラマチ)レストラン街に「ひつまぶし備長」とフルーツケーキの「キルフェボン」が入っています。
今日の目的は有名店のひつまぶしと人気ケーキ店のフルーツケーキを食べることでした。
平日の遅昼を狙った為、ラーッキーかな両方ともあまり待たずに入店が出来ました。
入の流れから、今日はチャンスと思いスカイツリーの展望デッキ・展望回廊に上りました。
350mと450mの高さからの展望は素晴らしいが、晴れてるのに遠望は今一つでした。
キルフェボンでお茶している時に富士山へ登る長男が仙台から出てきてファミリーに合流。
この夏の家族サービスはこれにて落着。




  


Posted by 三橋 at 22:36Comments(0)

2019年08月28日

韓国観光の日本人女性が受難

≪観光客が暴力を受ける≫
韓国観光中の日本人グループの女性が韓国人から暴行を受ける。
日韓関係がギクシャクしている中、好ましからぬ事件。
その時の写真や動画がSNSに掲載されて問題になっている。
暴行を受けている女性が助けを求めいるのに、・・・・・・・。日本人だから?
現場にはそれを見ている韓国人達がいても助けに出る人がいなかったという事実。
中国では関わること(面倒を見ることになるので)を避けて、無視すると聞いている。
また、数年前のニュースでもそれを取れ挙げ放映していた。現在はどうでしょうか。
日本や米国では考えられないことである。
私は、いつかこのような事件が起こることを心配していました。
それは、「耳だこ」になっている日本人の平和ボケです。
特に外国では男性に比べ体力の弱い女性はTPOを考慮した活動を願います。
日本ほど外国人に親切で安全な国はありません。
それは非常に素晴らしいし、誇れることです。
その認識が海外に伝わりインバウンドの増加に繋がっているのも事実です。
兎に角、日本人旅行者は安全に関して他の国も日本と同様と思ってはいけません。
証拠になります。しかし、よく撮れましたね。何故、仲間は助けなかったの?
[TV写真から]

*現状の日韓関係では相互の観光客は減るでしょう。それだけで済めば良いのですが。
  


Posted by 三橋 at 08:56Comments(0)

2019年08月26日

富士登山観光ツアーの事故

≪落石事故≫
登山最盛期の8/26の早朝に起こった不幸な事故。
日の出を見る登山は人気だが、足元が暗くてまだ危ない時間。
外国人の登山者の落石事故死は初めてだったか。
今回事故にあったのは29歳のロシア人女性。
世界遺産に登録されてからは毎年外国人登山者がうなぎ上り。
外国の標高の高い山より素人でも富士山は登りやすいと思われています。
魅力的な山ですが、円錐形で傾斜度が高い山には落石の危険がつきもの。
登山者全員の登山ルール厳守、配慮と注意が必要です。
私も登山する時は、気を付けます。しかし、その時が来ないかも。
今週末の息子の登山は中止か?  「写真」毎日新聞・TVより












  


Posted by 三橋 at 23:59Comments(0)

2019年08月24日

②自衛隊一の公開観光イベントに(夜間の部)

≪夜間の部は観客の光源は禁止≫
夜間演習活動の邪魔にならないように注意が必要です。
特に懐中電灯やカメラのフラッシュは禁止。
夜間の緒演習は砲撃以外全く見えません。
音の襲撃は昼間以上、降雨時はそれ以上になりました。
これで一応の公開の東富士の緒演習科目研修はマスターできました。


  


Posted by 三橋 at 23:52Comments(0)

2019年08月24日

①自衛隊一の公開観光イベントに(昼間の部)

≪初めて学校予行というものを見学≫
昼間と夜間に分けての演習がありました。  “ここでは昼間の演習を紹介”
これは自衛隊富士学校が主催するものだそうです。
令和元年度富士総合火力演習:日時: 2019年8月25日(一般公開日)
本番の為の最終訓練ということです。
これも関係者及び一般に公開をしております。
一般公開には25,000人、学校予行には22,000人分の入場券が用意されているとのこと。
自衛隊が一般に開放する一番大きな展示・催事の会で、東富士周辺地域の大きなの観光資源となっております。
近年人気が高まり、「富士総合火力演習(一般公開)」の入場券入手は27倍の競争倍率だそうです。
我々関係者にも入手困難となっております。



後は自衛隊のHPでご覧ください。










  


Posted by 三橋 at 11:29Comments(0)

2019年08月23日

空母改修前の護衛艦「いずも」

≪日本も戦前のように空母を持つ国に?≫
護衛艦「いずも」や「加賀」が空母になれば、日本嫌いの隣国は嫌がるだろうね。
軍拡から戦争へ、悲劇と反省後の軍縮から平和へ。
またスパンを経て軍拡化への方向に進むのでしょうか。
人間は利口か馬鹿か。
地球を守るも壊すも、これまた人間か。
        「艦首」                     「艦尾」

私は島のような空母より、シャチのような潜水艦が好きです。
       「航行中のいずも」       「米軍ヤードの海上自衛隊潜水艦」

今回の横須賀基地研修でも海軍カレー(金曜日の昼食)は食することはできず。





  


Posted by 三橋 at 20:17Comments(0)

2019年08月19日

ドライブ観光への不安

≪あおり運転の増加≫
逃亡中のあおり運転・暴行容疑者を確保(逮捕?)。
TVニュースを見る限り自己中心な印象。
2017年6月の東名高速道路あおり事件での両親が亡くなった事故を世間は忘れたか。
言いわけにはならないが進む社会不安の影響か。
ここにきて急増しているとは思わないが。
最近、家人や知人から高速道路でのあおり運転受難経験や見聞をよく聞くようになった。
今後、大きな社会問題になるでしょう。
証拠や保身の為にもドライブレコーダーを付けましょうね。




  


Posted by 三橋 at 11:58Comments(0)

2019年08月17日

バカと言われても

≪本年一の暑さの中≫
生コンを無理にお願いしてしまった。
意地でもコンクリート施設作業をしなくてはならない。
今回はわずか40平米程だが家族で作業するのでテンヤワンヤとなる。
草取り削減の為のこの作業はこれで最後にしたい。
もう家族の協力は得られないでしょう。
戦後生まれの悲哀を背負って生きています。
熱射病で倒れた時用の笑顔の写真と工事半日後の写真です。






  


Posted by 三橋 at 18:34Comments(0)

2019年08月15日

終戦記念日か敗戦日か

≪8月15日だからじゃないが≫
息子達を母方の叔父の墓参りに。
ガダルカナルで戦死した叔父、インパール作戦の生き残りで、終戦で骨と皮で帰還した叔父。
今の若者には興味ないことかも知れないが、現実を知る事も必要。
今の世界情勢は第二次世界大戦前の国際情勢に似ていると聞く。
今後の戦争はゲームと同じくボタン操作で人間的な感情はいらないかもしれませんね。




  


Posted by 三橋 at 22:07Comments(0)

2019年08月15日

高齢者の余暇は日常

≪日常的余暇と非日常的余暇の相違≫
私は夏季休暇を取っております。
日常的余暇と非日常的余暇の相違は何所に。
顔見知りの近所のご高齢者と食事ということになりました。
どんな生活パターンをしているのか参考にと興味津々。
誘いは近所のスターバックスで夕食という意外なメールでした。
16:00という早い時間からスターバックスでどんな食事かと思いました。
先ずは待ち合わせでお茶からのスタートでした。
その後、近所の高齢者達がよく行くボーリング場見学。
それから温泉で入浴(種々の浴場巡り)。リラクゼーション。
居酒屋で一杯。レストランに行って飲食。
そして帰る前にもう一風呂。
今日はお盆の家族連れで満員状態。
普段の平日は閑古鳥状態だそうです。
毎日はご高齢者は近所の運動公園での散歩は欠かさないそうです。
近所の歩ける範囲で高齢者の皆さんがこんな生活を毎日しているの。
羨ましくも思えが、お金もかかりそうですね。
参考になりました。  


Posted by 三橋 at 10:37Comments(0)

2019年08月14日

観光に台風・デモの影響

≪日程変更≫
台風10号を避け日程を変更したい人が多いとのこと。
山陽・関西方面の交通機関の運行見通しは付かず。
海外では香港空港でのデモ混乱で帰国できない日本人者旅行者が多数。
LCC利用の乗降便は変更が通常できないからこんな時は不都合です。
近年は歳のせいかTVで甲子園の高校野球を観戦をするようになってきました。
甲子園まで行くエネルギーが無くなりました。
仙台育英が鳴戸に勝ち2回戦突破し、関係者として嬉しいです。
昨日の立命宇治の敗戦は残念です。甥っ子は全国軟式の優勝投手でした。
明日は台風で高校野球は中止になりました。
暑いから中休みとして子供達にとって幸いでしょう。




  


Posted by 三橋 at 11:20Comments(0)

2019年08月12日

自己満足で生きる淋しい人間

≪貧乏性という性≫
直したくてもなおらない。
人から見ればそんなことを。
また、そこまでやるのと思うだろうが。
暑さ寒さは関係ない。
時間が惜しくて、日中の灼熱の中で汗だくで庭周りの作業をしてしまう。
家族を支える仕事、家のメンテナンス、付き合いとゆっくりと落ち着くことがない。
その上、家族の理解は得られない。
日本が貧乏な時代に育った者の性とでもいいのでしょうか。
多少理解なしとも理解をしてくれるのは、発展途上国からの留学生くらいかな。
人生の残された時間での楽しさというものを模索中です。

  


Posted by 三橋 at 22:19Comments(0)

2019年08月12日

剛柔会空手の全国大会に招待される

≪式典へ間に合うように出席≫
初めてつくばエクスプレスに乗車。
京成ユーカリが丘駅から会場の流山セントラル駅までは遠った。
同じ県内なのに千葉県は南北アクセスが非常に悪い。
東京に行くよりも時間がかかるという状況。
後から開発される地区は京成線沿線と違って、企画整備がされている。
学生時代に吉田先輩に連れられて山口剛玄先生の家に何度かお邪魔しました。
50年ぶりに山口剛史宗家師範の形を見ました。
  


Posted by 三橋 at 02:52Comments(0)

2019年08月10日

南部藩盛岡の食旅

≪相変わらずの大繁盛≫
焼肉・冷麺が有名です。
駅前という利便性も強みですね。
久しぶりに寄りましたが、観光案内書を片手のお客さんがイッパイでした。
ユッケが美味しかった。お勧めです。
白菜キムチは硬過ぎです。
ガムじゃないんだからいつまで噛んでられません。
最近の私は食べ過ぎ、目的の3kgが痩せられません。







  


Posted by 三橋 at 13:15Comments(0)

2019年08月09日

漁業の町宮古を散策。

≪比較食い≫
地元の魚市場関係者に紹介された鮮魚店に行く。
割烹屋だと高くつきすぎるためホテルの部屋で比較食いに挑戦。
美味そうな魚貝類を8品選択。
酒屋に寄って多種なアルコールを購入。
どの魚がどの酒に合うかをチェックするのは料理評論家になったようで面白い。
買いすぎたかと思ったが空腹だったので完食。
旬のウニを値段を忘れ大スプーンで豪快食い。
こんな飲み食いのやり方もたまにはいいかな。


  


Posted by 三橋 at 01:49Comments(0)

2019年08月07日

みちのく講義旅行

≪集中講義風景≫
さあ仕事だ、頑張るぞ!
観光学概論を15コマで完結するのだが、理解してくれるかな。
観光に関するベースがない受講生達なので掴み所を探すところから始める。
今回の受講生は単位欲しさだけで、ビックリするほど観光に興味がないようです。
どうやって興味を持ってもらうか腕の見せ所となります。
乞うご期待です。


Posted by 三橋 at 23:07Comments(0)

2019年08月07日

三陸鉄道じっちゃん一人旅

≪山背で海岸の景観が見えず≫
2日間の挑戦でリアス式海岸の景観写真はとれず。
じっちゃんの自然景観撮影の旅は失敗でした。

「やませ(山背)とは」
偏東風で、北日本の太平洋側で春から夏に吹く冷たく湿った東よりの風のこと。
寒流の親潮の上を吹き渡ってくるため冷たく、水稲を中心に農産物の生育と経済活動に大きな影響を与える。
やませが続いた場合、太平洋側沿岸地域では最高気温が20℃程度を越えない日が続く。
しかし、今年は暑い日が続いているのに、天達さん!何ででしょうか。  


Posted by 三橋 at 02:02Comments(0)

2019年08月07日

あまちゃんの観光効果

≪久慈は昭和の田舎都市を感じる≫
2階以上の建物のない空の解放さを感じる町並。
東北地域の文化・歴史を持つ興味深い街です。
でも今は、6年前のNHKテレビ番組「あまちゃん」の町として観光客に浸透した感じがある。
三陸リアス線は鉄道マニアに人気。
また、鹿との衝突事故でしばしば停車するので10月のラグビーワールドカップの釜石への観客輸送に大問題と、朝のTVニュースでやっていた。
現に乗った列車が他の列車が鹿と衝突したとのことで停車し到着が遅れる。
途中にはクマ出没注意という看板が駅のホームに立っている。
なんて自然を感じる路線でしょう。
列車は子供が楽しめるような模擬運転席がついています。


一生に一度の連チャンのウニ食です。写真を撮る前にパクリで失礼。




  


Posted by 三橋 at 01:49Comments(0)

2019年08月05日

祭りを追って観光客は東北を南下

≪暑さも忘れて掛け声を≫
8月になると東北人が熱くなる。
涼をを求めて県外から多くの人が集まります。
最近は外国人が増加傾向。
東北の夏の五大祭りは8月初めに集中。
祭りを追って忙しく移動しなければなりません。
・岩手 さんさ踊り
・秋田 竿燈まつり
・山形 花笠まつり
・青森 ねぶた祭 
・仙台 七夕まつり
今日の仙台は七夕の飾りつけの真っ最中でした。



  


Posted by 三橋 at 01:19Comments(0)

2019年08月01日

自分用の観光農園で毛虫に刺される

≪ブルーベリーを摘んでいたら≫
イガラの幼虫はくヤバイです。
3日前に刺された時は、痛痒いさが何とか家のムヒで収まった。
一昨日夕にブルーベリーを摘んんでいたらまた刺されてしまった。
朝、起きて腫れにビックリ、しゃっくり。
大学に行く前に薬局で強力なムヒEXを買って塗る。
大学の女性事務員にひどいから病院に行くことを勧められたが、面倒くさかった。
薬を塗れば治ると思っていたら、悪化の一方で爺の手はパンパンンになった。
ついに我慢できず暑い中、皮膚科へ行って最強力な塗り薬のお世話になる。
しかし、状況は良くならず更に手・腕はパンパンになって皮が破れて肉が出てきそうです。
初めて毛虫の恐ろしさを実感。痛みは治まりましたが、痒みは続行中。
失敗談から皆さんにご注意を促す次第です。



  


Posted by 三橋 at 12:39Comments(0)