2007年09月30日

飛行機内での記念パーティ

祝ってもらう事と方法
 1)誕生日
 2)結婚記念日
 3)他
証明できるものがあればOKです。(調べないこともあります)
無論、誰かがレポートを航空会社に入れなければなりません。
≪方法論≫(根回しも含めてです)
 1)知人・友人が航空会社にいれば、なお有利です。
 2)株主もポイントが高いです。
 3)力のある旅行会社の人からのお願い(要請)。
 4)他
人にしていましたが、されたのは始めてです
若い皆さんに顧客満足、ホスピタリティの一方法を実践で見ていただきたかったのです。
同伴者には、カットしたケーキとシャンペンが配られ、クルーからハピーバースデイソングを歌っていただきました。
1昨年のシンガポール航空で仕組んだパーティは、後部座席の半分を上げての盛大さでした。(他の乗客の乗りもよく、異常な程の機内の盛り上がりになってしまいました)

最近は、なかなかやってくれないようです
ファーストクラスのチーフキャビンアテンダントが駆けつけ、周りの席の乗客にチョコを配り一緒に誕生日を祝ってくれました。ちょっと恥かしかったけど、40歳の誕生日をこんな形で祝っていただき、嬉しかった日でした。家でだったら寿司勘というところでしょう。
  


Posted by 三橋 at 00:02Comments(0)

2007年09月29日

宮城県は海洋リゾート圏域入りか

海洋リゾートが北上
最近、温暖化に絡んだ環境問題が叫ばれています。
特に、今年は海外の経済発展途上国からも大変だという声が上がってきました。
皆さんご存知のように両極の氷解、南太平洋諸島の水位の上昇。
そして、数年前にはシベリアの凍土が解け所から完璧なマンモス像が発見された。
その内に、私にそっくりな直立猿人が出て来るかも知れません。(我が家の先祖)

プレジャーボートが宮城になじむ今日この頃
温暖化という気候変化が、北国のプレジャーボートの存在を高めています。
宮城県では、3タイプのマリーナが整備及び整備計画中です。
3タイプは、タイプ1の宮城県が整備のもの(行政整備)、タイプ2の漁業共同組合が整備のもの、タイプ3の民間が整備のものです。

宮城のマリーナ紹介①  荒浜はタイプ2になります。  


Posted by 三橋 at 23:22Comments(0)

2007年09月20日

台風の爪跡

風の道
法則があるかのように、一方向に風が抜けています。
同じ方向に木は折れ、倒れています。

風のメカニズム
紫山に住んでいる気象予報士の斉藤さんにお会いしたら、聞いておいて下さい。

この間の台風被害
大きな被害でないですが、県内をあること各所に見られます。
特に、農作物の被害が目に付きます。
  


Posted by 三橋 at 01:20Comments(1)

2007年09月19日

サーファーとゴミ海岸

元気なおじさんサーファー
休日でもないのにあっちこっちにサーファボートを抱えた人影。
どの姿もなんとなく下腹がポッコリ、ボッテリ。
そこにあったのは、定年を迎えた様なおじさん達の姿でした。状況に納得です。

元湘南ボーイ
若者はそんな言葉、「湘南ボーイ」なんて知らないよね。夏も終わりの一日。
兎に角目に付いた、親父サーファーと釣りのおじさん達でした。

このゴミはどこから?
多分、阿武隈川の上流から海に出たものが、波に打ち上げられてという感じです。

どんな所にも、人目を引くような可愛いいものがあるものです。
ゴミの畑の中でひときわ黄色く輝いていました。
砂丘の微笑み

花の名前を確かめました。
小松宵草でいた。
  


Posted by 三橋 at 00:30Comments(0)

2007年09月18日

舞鶴山(天童市)からの展望

絶景と植生保全
舞鶴山は天童市を180度展望できる絶好に眺望スポットです。
この山頂の公園広場は人間将棋の会場としても知られています。
この山の北西の麓には旧東村山郡役所資料館があり、隣接して明治大学創始者の1人でもある宮城浩蔵先生の胸像がたっています。

町の変容がグローバルに見えます
秋になって桜の葉が落ちてから春になって若葉が茂るまでは、枝の隙間から眺望が開けます。

展望台からに視野も絶たれ気味
案内パネル板が雨水の浸透でシミができ見づらい。
天童市の関係者がこのブログをみたら、市役所にレポートをお願いします。
せっかくの景観です、旅行者への配慮をお願いしたい。

東西南北こんな感じです
この辺のケヤキの枝を下ろしても木には影響がないしょう。

日本の将棋の普及を地場産業は求めています
ご当地PRのために、四季に景観の中でもっと国際大会等の将棋イベントを催したらと思います。

拍手温泉調査で訪れる回数が多いために、天童温泉には親近感を持っています。  


Posted by 三橋 at 00:06Comments(0)

2007年09月17日

どうするべきか

こんな時にはどうしたらいいの?
見てしまったことに衝撃を受けています。写真を見るたびに身震いをしてしまいます。
人間のそれを見たとき以上です。
動物のための対処の方法はあるんでしょうか。
周りにいた人に聞いたら、飼い主を知らないとのことでした。
飼い猫と野良猫の見分け方はあるんでしょうか。

可愛そうなネコちゃんを見てるのが辛かった。
えぐれて、頭蓋骨が見えそうでした。
しかし、不思議に出血がしてないことでした。
今も、この時何もしてやれなかった自分を悔いています。
こんな状況に遭遇したら、皆さんでしたらどうしますか。
人間だったら分かりますけど
  


Posted by 三橋 at 00:17Comments(0)

2007年09月16日

宮城の旬の食べ物

亘理漁港から
宮城県の旬の食べ物紹介します。
①アナゴ、②平目、③はらこ飯(鮭、いくら)
今朝あがったばかりのアナゴ君を仕入れてきたそうです。
つかみとられて料理されるか分かるのかな?人が近ずくと奥に潜り込もうと必死になります。

亘理が生んだ有名メニューの「はらこ飯」です。
知らなかったのですが、今が一番脂が乗っている時期だそうです。
確かに美味しかった。昨年の味はどうだったか忘れてしまいましたが。
是非、皆さんも試食してみてください。

これも亘理漁港で上がった平目です
つり船用の岸壁に行ったら、今沖から帰ってきた一般の釣り人がアイスBOXの氷を入れ替えていました。覗かせていただくと、かなりの大型の平目を2~3匹くらいづつ釣っていました。

アナゴ寿司です
歯ざわりがよく、さっぱりしていて食べやすかった。

誰もが食の旬には興味があるのか
昼食後に調査で漁港の前を通ったら、TVの食番組を撮影していました。
  


Posted by 三橋 at 00:48Comments(0)

2007年09月15日

名古屋の美味い物

ひつまびし
いつも食べるのは、熱田神宮南門前にある「 蓬莱軒」です。
待ち時間には必ず本殿を参って、自己反省の報告と世界平和を祈ってきます。
3軒店がありますが、ここがが今のところ一番気に入っています。
この店は、十分駐車場を持っています。

食べ方
ひつまぶしの食べ方は3通りあるようですが、自分流でいいのですよ。
しかし、せっかくですから初めての方は、参考の食べ方に挑戦してみてください。
どうです。美味しそうでしょう。
  


Posted by 三橋 at 19:03Comments(0)

2007年09月15日

中部国際空港

セントレア
セントレアは中部国際空港の愛称です。株式会社組織で出資者は、国、岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市、民間企業・団体等となっています。特に、トヨタなどの民間企業の影響は大きい空港となっています。
航空便
まだまだ、この空港の発着状況はメチャすき状況です。これが、今後の課題となっています。

シッピング・イベントゾーン
・ブティック
・ギフトショップ
・飲食店
・温泉
・他
開港以来、新たな盛り上がりを私には感じられない。現状維持に四苦八苦という現状に思える。
ハブ空港としての体裁と活気を早く備えることを期待しながら見守っていきたい。

展示エリア
館内にあるこのエリアは、普段は閑散としています。
時間がある人は、暇つぶしを兼ね足を運んだらよろしいと思います。
愛知万博で使われたものがいくつか展示されていました。

歩行ロボット
トヨタの歩行ロボットです。ホンダや他とどんな違いがあるのでしょうか。

他にも面白いトヨタの将来の乗り物や、時代の流れを示した航空機、スチャーデスの制服等が展示されています。  


Posted by 三橋 at 12:58Comments(0)

2007年09月13日

名古屋港水族館と置き場のない写真

名古屋港水族館
厳しいミュージアム経営の昨今、水族館も同様の状況にあります。
この水族館は黒字経営だそうですが、今一つインパクトと感動が感じられません。

シャチ君はどうしたの
イルカ君のショーはありましたが、宣伝にあったシャチ君の芸は見られませんでした。
サブプールで泳いでいたのに出てきませんでした。出しものの練習中でしょうか。
それとも、水族館の彼への存在感と期待は薄いのでしょうか。誰かのように。

時間を作り視察に行きました
松島水族館の調査をする前に、第3セクターで黒字というこの水族館に視察に行きました。
ちょっと寂しいが、平日の午後はこんなものででしょうか。入場券は団体割引で1,800円でした。

生きているという自己表現でしょうか
家族に喜ばれない記念写真を撮ってしまう浅はかさ。
どうも変だ、親切過ぎると思ったら、水族館の専属カメラマンも写真を撮り、記念にと1,000円で買わされてしまった。ちょっとズルくないでしょうか。ゴメン!これもビジネスでした。
1週間という約束で、やっとピアノの上に置かせて頂きました。
笑って、Vサインしてるなんて、なんてオバカサンでしょうか。
同年輩の皆さんはそんな待遇は受けていませんよね。なんと言っても家族の大黒柱でしょうから。
  


Posted by 三橋 at 00:57Comments(0)

2007年09月12日

日本一の港はどこだ?

知っていましたか?
僕は知りませんでした。ずーっと横浜港と思っていましたので。
自分としては、名古屋港というのに驚いています。
港湾の規模と貿易量(額)で日本一になっていました。
要因は、一重にトヨタと思います。
元南極観測船「ふじ」が展示されています。
ちなみに、初代南極観測船が「宗谷」、2代が「ふじ」、今のが「しらせ」で来年は退役の予定です。
多分、4代目は建造中と思います。

名古屋港水族館です。ここではイルカのショーが見られますが、有名なのは鯱(シャチ)です。

港湾組合が持つ150トンの視察業務用の船です。
内部は立派な会議室や応接デッキがあり豪華なものです。
もう1隻同じ船を持っていました。(なごやポート1、なごやぽーと2)

これが、最新の車運搬船です。
ここならはトヨタ、ホンダ、いすずの車が輸出されていると聞きました。

これは、日本郵船のコンテナ船です。

日本一の大きさを誇るクレーン船です。

最大規模のコンテナ吊り上げクレーンです。作業スピードも日本一クラス。

6mの高さを誇る防波堤(伊勢湾台風後に構築)湾外ビュー。

防波堤には、市民用の釣り場もつくられている(湾内ビュー)。
仙台市圏域市民を港湾に引き付けるためにも、こんなものが仙台・塩釜港に欲しいものです。

2隻の大型鉱石運搬船

製鉄所に運ばれる前の石炭(黒色)、鉄鋼石(薄茶色)

湾内を横断する高速道路の橋げた。(大型帆船がいつでも航行できるように橋げたは、30数メートルの高さを持っている)
  


Posted by 三橋 at 00:16Comments(0)

2007年09月11日

ここにも古民家活用の料亭

古民家の魅力
愛知県会議員さん達との勉強会後の懇親会場です。
木からは暖かさと安心感が伝わるような気がします。
日本割烹 赤塚「月よみ」はそんな雰囲気と料理をうりにしています。
東京の料亭と違い、それほど高くはありませんでした。
≪子持ち鮎≫

≪寿司は仙台の方が上手かった≫
京都・九州から仙台に転勤してつくづく良かったと思うのは、上手い魚が食べられることになったことでした。

≪茸の名前?≫
名前は忘れましたが、とっても冷酒と焼酎(芋系)の水割りに合う茸でした。
中部電力のひいきの店で芸能人やスポーツ選手(特に関西の野球選手)が、よく顔出すそうです。
興味のある人は、野球のある日に行って下さい。

「文化より体調」
日本家屋は心安らぐから好きという人は若い人にも多いです。しかし、足・腰の具合が悪いので遠慮したいという人が以外に多いものです。
・和室に西洋家具(月よみはこのタイプでした)
・掘りごたつ式
・他
今後、工夫により日本間が主役になるかも。  


Posted by 三橋 at 00:07Comments(0)

2007年09月10日

秋川渓谷

TV撮影に使われる所です
高山温泉郷の中で一番TVや映画の撮影に使われる雷滝です。
周辺に2000m級の山々を有しているので秋川上流は清流が流れ温泉客に癒しを与え、水量豊富で冷たい水は旅人に清涼感を与えています。

滝を通した景観
滝の内側は通れるようになっています。
劇中ではここから人が落ちるという設定がされるそうです。

紅葉の方が絵になりそうです
冬はしぶきが凍結して危険で近寄れないとのこと。

茶色は鉄分の多さの表れです
温泉もそうですが鉄分が多いと周りのものは茶色に変色をしてしまいます。
この滝が流れ込む秋川は周囲から鉄分が多く流入するために魚形は少ないとのことです。
釣り人にとってはちょっと不満かな。
  


Posted by 三橋 at 00:05Comments(0)

2007年09月09日

山の夏は終わりか

この緑も急に紅葉になるのでしょう
米子大瀑布に行くふもとに近い山道でのショットです。




  


Posted by 三橋 at 00:31Comments(0)

2007年09月09日

究極の秘湯気分

素晴らしく景観と空気
登山口から40分の急勾配の高山林の中の山道です。

対照的な米子大瀑布
日本の滝100選に選ばれています。
300メートル程直線距離で離れたところに二つの特色のある瀧があります。
不動滝・・・女性的で優雅といわれている。
権現滝・・・ダイナミックな直線型で男性的。

山奥の滝の下の森の中にブルーの屋根の宿泊所があります。
これは山のお風呂ですが、残念ながら沸かし湯なので秘湯とは言えません。
谷の反対側は戦前に硫黄の発掘場所として繁栄した集落(村役場と小学校を持つ)があったそうです。硫黄の流出が危険なので埋め立てられていて、記念碑が建っているだけです。

米子硫黄鉱産跡


  


Posted by 三橋 at 00:25Comments(0)

2007年09月05日

小布施(おぶせ)と北斎

栗と北斎と花でまちおこし
小布施は歩きたくなる、歩かせる町作りがされています。
地元の高井鴻山と浮世絵師の葛飾北斎の関係を核にアート館の北斎館を中心して古い町並みに栗をコーディネートして花で飾って観光客誘致用に作られた町といえると思います。実際、一時のブームは終わっているようですが、まだまだお年寄りには大変人気があるようです。

北斎はチョー長生きでした
江戸時代に90歳まで生きたとは驚きました。死ぬ直前まで健康体を維持しエネルギッシュに絵を描いていたようです。記録からは、人間的で人望のある御方であったようです。また、死期近くまでボケてもいなかったようです。

小布施(おぶせ)
ここで有名なのは栗菓子で、「栗ようかん」「栗かの子」は全国的な知名度をもっている。

観光ビジネスは、大なり小なりのしがらみを絡めたメークストリー、メークドラマからなっています  


Posted by 三橋 at 01:13Comments(0)

2007年09月04日

一茶ってこんな人?

俳人小林一茶の一面をみた
「一茶ゆかりの里」に行ってきました。
晩年(50歳過ぎ)過ごしたのはここ信濃の高山村でした。
いろいろな門人達からお世話をいただいてたようです。
また、52歳の時から若い女性と3度結婚をしていました。
国で一生懸命百姓をして資産家となった弟とは、20数年間も親が残した財産を争っていたようです。
自分は好きな俳句を作りながら諸国を回って楽しかったでしょうね。

一茶の仮住い
240年前に建てられた一茶の仮住いを移築したものです。
建築学的にも価値があるそうです。

昔の人はこんな親子の別れをしていたのですね
親父どん: 倅、今生の別れになるやもしれねえが達者でな。  ≪現代版≫パパ: じゃな。
一茶: ちゃん、おら頑張るずら。達者でまっててけんろ。     ≪現代版≫一茶: アー

ちょっと意味が分からない
親父どん:毒なものは食うでねえよ。他人様には嫌われねえようにしてな。 
 ≪現代版≫??? 。イジメに気をつけろ。

やっと見つけて安心
展示があったのは知らない俳句ばかりで、知識の浅さに我々一同はがっかり。
ありました。知ってるものが・・・・。
それよりも、知られざる一面を垣間見たような気がしました。

温泉巡り中です
1昨日は山田温泉、昨日は須坂温泉、今日は蕨温泉か?  


Posted by 三橋 at 00:16Comments(0)

2007年09月03日

曲芸飛行と飛行雲

まぶしくて見上げるのが大変でした
ボスの飛行機が上で様子を見ていました

ねじれ水平飛行?

急上昇ねじれ飛行?

オリンピックの体操種目のように縁起にが名前がついいました
観客が思いのままに命名したら面白いでしょう。

松島の期待の星?

ビッグハート

富士山(裾野の広がり)?
  


Posted by 三橋 at 15:15Comments(1)