スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年08月31日

観光通は食通たれ!

≪進出店ラッシュ≫
実家の周りは東京の西新宿のような景観。そこにモノレールが高層ビルをぬって走る。
格好よく思えるが田舎は田舎。バブル期は坪100万円もしたのに、今となれば昔話。
市内でも人口急増地域あったが、まともなレストラン、人に誇れるレストランが全くなしでした。
7,8年前から居酒屋やファミレスでない凝ったフランス料理やイタリア料理の店がでて来ているようです。
食は愛、食は幸福、食は出費。どうでも美味いものは美味い。貯金よりも胃に美味しいものをタメましょう。
 
 
    


Posted by 三橋 at 22:48Comments(0)

2013年08月31日

酒々井アウトレット

≪突然現れたアウトレット≫
最新のインターネットの地図ナビゲーションにも詳細が載っていない。
東関東自動車道路の何処で降りてよいかよくわからず慌ててしまいました。
しかし、こんな所にモールを作っても持続性をもったビジネスが可能なのでしょうか。
出店店舗も意外性と集客性をもった魅力がどこにあるか、私にはわからずじまいだった。
バーゲン期を狙ってもう一度行く必要があるかな?
 
 
  


Posted by 三橋 at 22:12Comments(0)

2013年08月26日

日本一の実弾射撃演習

≪国防≫
人種、国民としての意識をしっかり持つことが必要である。
国を挙げて国防とは何かを考えたい。また、国際情勢から考えなくてはならない事項です。
国民の財産を生命を守る。防災も同様な意味をもっている。



去年は一般からの観覧希望が多かったために入場者券の発行を増やしたそうです。
雨で最悪の公開演習日となったが、昨年以上の入場客のようです。
(今年は自衛隊マニアックな若者が増えたのが背景にあるようです)

  


Posted by 三橋 at 01:16Comments(0)

2013年08月25日

乗り心地が悪い戦車

≪過酷な勤務≫
好きというだけでは乗れない代物。
このアンカンフタブルな中での戦闘訓練には、頭が下がります。
私は高給を頂いても遠慮をしたいです。
戦車の上に付けた鉄の檻の知らない人が見ると滑稽に思えるでしょう。
これも、国家防衛を理解していただくPR活動の一つです。
今日は平坦でない富士山麓の演習場を走ったので以前の経験と違い、厳しかった。
と言いながらも好きになるかと思い2度も乗車してみた。やっぱりダメでした。
陸を走る乗り物としては、私の高級中古車が一番です。
 
写真上は戦車。 下は戦車の上から見る富士の演習場の一部。
富士山が顔出してくれました。8/25の好天を祈る。

今日は本番の公開訓練が公表されます。ニュースで見てください
  


Posted by 三橋 at 06:36Comments(0)

2013年08月23日

これが京都の本物だ!

≪道楽とは≫
私の人生で最後まで追及したい極地です。
これはあくまで向上心という欲求と感性の諸々な差異表現でしょうか?
京都の割烹八清の加茂茄子とハモの天ぷらは、食道楽観光の目玉になります。

  


Posted by 三橋 at 00:29Comments(0)

2013年08月22日

景気が良いのか悪いのか

≪万灯篭が減っている≫
今年は万灯篭の数が減ったような気がします。
本当のところ、景気はどうなっているのでしょうか?
国の達しを順守した県職に順次、私は9.77%の減給生活に耐えております。
いろいろな願いをもって墓参したかえりに美味しいものを食べました。
これも帰省観光の一つになるでしょう。
 
   


Posted by 三橋 at 23:11Comments(0)

2013年08月09日

仙台七夕2013

≪人混みが熱く感じた≫
梅雨があけるのが遅かったので、気にせいか例年にないものが。
湿気が多かったのか、人出が多かったのか。
七夕が並ぶ一番町通りに熱気を感じた。
明日への東北魂と活気であればうれしい。
  


Posted by 三橋 at 03:32Comments(0)

2013年08月06日

おおー!!!来たか。

≪久しぶり≫
8/4の地震は、ちょっと慌てました。
震度5を超えたのは久しぶりと思います。
研究室の古い小型録音機が高い棚から1つだけ落ちていました。
仙台七夕の観光誘客に影響がないことを祈ります。
≪慣れは怖い≫
東日本大震災後は、震度5や6の余震に慣れたしまった時期がありました。
多くの人がそうだったようにも思えます。
こんなもんかと思ってはいけない。慣れは防災には禁物です。
余震が多かった震災後は体感で震度が当てられたくらいでした。
こんなことは何の意味もありませんね。

≪こんなの初めて≫
私の携帯電話の地震警告音が、ゆれてから鳴ったのは初めてでした。
こんなこともあるのかな?
上記を見つけましたが、どう使うか分かりません。  


Posted by 三橋 at 11:14Comments(0)

2013年08月03日

夏季休暇を前にした交通機関の安全性

≪連続する事故への不安≫
事故を知る度、観光に出かけるのが怖くなってしまいます。
世界中で交通機関の現場担当者、運営会社に安全に対する意識のタガが緩んでるのではないでしょうか。
また、運用機材や施設等のメンテナンス不足・老朽化も事故に結びついている可能性が大と思われます。
昨日(8/2)は、東北新幹線の停電による運行の混乱は何かの予兆でないことを願います。しっかり原因追及して下さい。
物が豊かになることは良いことですが、社会に緊張感が失われてきているような気がします。国益という欲は別かな?
兎に角、観光は安全・安心が基本です。暑さに負けずに引き締めを!
 
 
写真はインテーネットから転用です。  


Posted by 三橋 at 12:57Comments(0)