2020年09月25日
食旅へ ゛GO TO EAT IN 豊洲市場”
≪世界の食市場≫
築地から豊洲に市場(魚・青果)が移転して早2年あまり。
あんなに騒いでいたのがウソのようになりました。
やはり築地と豊洲のブランドの両立は難しく思われる。
古い・新しいという切り口でない魅力の創造をして欲しい。
新しい施設は清潔で整理されていて施設間移動は雨に濡れない。
傘なしで歩けるのは観光客にとって魅力的です。
今日は、人気寿司屋の大和寿司と寿司大から待ち時間で大和寿司を選択。
価格の分だけ美味しかった。また、嬉しいのは宮城県産の魚が多かったことでした。
一般駐車場「千客万来」(1日全日駐車で1800円)が最近完成。
車利用の観光客にとってはありがたいです。
往路は高速道路で交通事故があり家から2時間もかかってしまった。
しかし、復路は安全運転でも50分と以外に早かった。
今日は、人気寿司屋の大和寿司と寿司大から待ち時間で大和寿司を選択。
価格の分だけ美味しかった。また、嬉しいのは宮城県の魚が多かったこと。




築地から豊洲に市場(魚・青果)が移転して早2年あまり。
あんなに騒いでいたのがウソのようになりました。
やはり築地と豊洲のブランドの両立は難しく思われる。
古い・新しいという切り口でない魅力の創造をして欲しい。
新しい施設は清潔で整理されていて施設間移動は雨に濡れない。
傘なしで歩けるのは観光客にとって魅力的です。
今日は、人気寿司屋の大和寿司と寿司大から待ち時間で大和寿司を選択。
価格の分だけ美味しかった。また、嬉しいのは宮城県産の魚が多かったことでした。
一般駐車場「千客万来」(1日全日駐車で1800円)が最近完成。
車利用の観光客にとってはありがたいです。
往路は高速道路で交通事故があり家から2時間もかかってしまった。
しかし、復路は安全運転でも50分と以外に早かった。
今日は、人気寿司屋の大和寿司と寿司大から待ち時間で大和寿司を選択。
価格の分だけ美味しかった。また、嬉しいのは宮城県の魚が多かったこと。
Posted by 三橋 at
23:07
│Comments(0)
2020年09月22日
誕生日プレゼントはご遠慮のはずが
≪学生の息子達から≫
最近、せっかく頂いていた記念日のプレゼントが上手く使えていない。
一時は食べ物やレストランでの食事招待がプレゼントになっていたが。
このコロナ禍で、記念日が楽しく思えなくなってきている。
職場を意識した県外への旅行等の移動自粛の思いが、諸活動をネガティブにしてしまった。
また、終活を意識させる誕生日は嬉しく思わなくなってしまった。
今年から年齢を意識してしまうプレゼントはご遠慮宣言をしました。
しかし、誕生日の昨日に息子達から爪切りセットのプレゼントがあり、ハグをして受け取った。
15、6年前に韓国の培材大学で講演した時、日本嫌いの学長からもらった爪切りセットが切れなくなっていたのを知っていたようです。
自分達も使っていたので感じていたのだろう。
やっぱりプレゼントをもらうのは嬉しいが、お返しが高くつくのが怖い。
ご遠慮宣言をどうしよう?。
【使用前に思い出の証拠写真として撮影】

最近、せっかく頂いていた記念日のプレゼントが上手く使えていない。
一時は食べ物やレストランでの食事招待がプレゼントになっていたが。
このコロナ禍で、記念日が楽しく思えなくなってきている。
職場を意識した県外への旅行等の移動自粛の思いが、諸活動をネガティブにしてしまった。
また、終活を意識させる誕生日は嬉しく思わなくなってしまった。
今年から年齢を意識してしまうプレゼントはご遠慮宣言をしました。
しかし、誕生日の昨日に息子達から爪切りセットのプレゼントがあり、ハグをして受け取った。
15、6年前に韓国の培材大学で講演した時、日本嫌いの学長からもらった爪切りセットが切れなくなっていたのを知っていたようです。
自分達も使っていたので感じていたのだろう。
やっぱりプレゼントをもらうのは嬉しいが、お返しが高くつくのが怖い。
ご遠慮宣言をどうしよう?。
【使用前に思い出の証拠写真として撮影】
Posted by 三橋 at
14:28
│Comments(0)
2020年09月20日
彼岸詣りの帰りに台風被害の確認を
≪去年の台風被害工事費とか≫
檀家が大人しいとお寺は良いな!
昨年の千葉県台風で本堂が破損したようには見えなかった。
あんなに立派で丈夫そうな建物が壊れるのが不思議なくらいだ。
我家が台風で屋根を飛ばされるのは分かるけどという感じ。
低地の川辺に水害は出たが、高台の風害はあまり聞かなかった。
金か職人の問題か1年経って工事用の足場が組まれていた。
保険会社の保障金、お寺の出費、寄付金では足りなかったのか。
檀家に1万円の割り当て寄付のお願いと振込用紙が届く。
お寺は良いですね、税金も払わずお金はご都合で集め放題。
この時代になってもお寺は無税である。
無神論者のサラリーマンには理解しがたい。


檀家が大人しいとお寺は良いな!
昨年の千葉県台風で本堂が破損したようには見えなかった。
あんなに立派で丈夫そうな建物が壊れるのが不思議なくらいだ。
我家が台風で屋根を飛ばされるのは分かるけどという感じ。
低地の川辺に水害は出たが、高台の風害はあまり聞かなかった。
金か職人の問題か1年経って工事用の足場が組まれていた。
保険会社の保障金、お寺の出費、寄付金では足りなかったのか。
檀家に1万円の割り当て寄付のお願いと振込用紙が届く。
お寺は良いですね、税金も払わずお金はご都合で集め放題。
この時代になってもお寺は無税である。
無神論者のサラリーマンには理解しがたい。


Posted by 三橋 at
12:24
│Comments(0)
2020年09月18日
小規模大学のコロナ対策
≪感染者対応設備≫
後期に向けてキャンパスに学生が戻ってくるための対応の一段階として。
対人授業で来学する受講生や寮生に体調異変が出た時に対応する特別室が設置される。
学内の建物の各所には消毒器具の設置が完了しています。
完全はないので入寮しても対人授業が始まっても、いろいろな制約の下での生活、学習、サークル活動となる。
どうあれ、多少なりのキャンパスライフは楽しめるでしょう。


後期に向けてキャンパスに学生が戻ってくるための対応の一段階として。
対人授業で来学する受講生や寮生に体調異変が出た時に対応する特別室が設置される。
学内の建物の各所には消毒器具の設置が完了しています。
完全はないので入寮しても対人授業が始まっても、いろいろな制約の下での生活、学習、サークル活動となる。
どうあれ、多少なりのキャンパスライフは楽しめるでしょう。

Posted by 三橋 at
14:31
│Comments(0)
2020年09月17日
健康診断で気になる毎年低くなる身長
≪身長と体重の反比例≫
今日は久しぶりの大学への出勤。
毎年4月にある健康診断が5ヶ月遅れで行われました。
嫌ですね、毎年身長が「低くなっているのに体重が増えています。
健康診断履歴から反比例の法則を発見か。バカですね。
回顧録
・子供の頃は成長が確認できる楽しい時。
・学生時代は肉体美を強調したいうぬぼれの時。
・働き盛りは体形変化が気になる時。
・中年世代は老眼と子供の進学が心配な時。
・初老になると血圧と糖尿が心配な時。
・リタイアすると職場の健康診断から解放されて介護の予備時か。
今日は久しぶりの大学への出勤。
毎年4月にある健康診断が5ヶ月遅れで行われました。
嫌ですね、毎年身長が「低くなっているのに体重が増えています。
健康診断履歴から反比例の法則を発見か。バカですね。
回顧録
・子供の頃は成長が確認できる楽しい時。
・学生時代は肉体美を強調したいうぬぼれの時。
・働き盛りは体形変化が気になる時。
・中年世代は老眼と子供の進学が心配な時。
・初老になると血圧と糖尿が心配な時。
・リタイアすると職場の健康診断から解放されて介護の予備時か。
Posted by 三橋 at
09:33
│Comments(0)
2020年09月16日
菅首相誕生に期待したい(2020.09.16)
≪日本の立ち位置≫
j学生時代法政大学で空手を修練した菅首相でしたら稽古で学んでいるはずです。
彼の関係する法大の空手関係者をよく知っているので菅さんに親近感を感じます。
相手により、いろいろな手があることを熟知のはずです。
・先手
・後先
・先先の手
・先先の先手
日本国の庶民を喜ばせて下さい。
そして、最近の私の悲観的な社会観を払拭して下さい。
【菅首相の空手着姿の写真】 山椒は小粒でピリリと辛いといいます。


j学生時代法政大学で空手を修練した菅首相でしたら稽古で学んでいるはずです。
彼の関係する法大の空手関係者をよく知っているので菅さんに親近感を感じます。
相手により、いろいろな手があることを熟知のはずです。
・先手
・後先
・先先の手
・先先の先手
日本国の庶民を喜ばせて下さい。
そして、最近の私の悲観的な社会観を払拭して下さい。
【菅首相の空手着姿の写真】 山椒は小粒でピリリと辛いといいます。


Posted by 三橋 at
19:54
│Comments(0)
2020年09月12日
スカイツリーへ Go to Eat
≪土用の丑の日に行けなかったうなぎ屋へ≫
昨日は、久しぶりに東京スカイツリーへ家族で食旅に出かけました。
遅ればせながら土用の丑の日恒例のひつまぶしを食す。
魚の骨を気にする倅は、うなぎの小骨のソシャクに時間がかかり過ぎ。
何時も早飯の若者が、総入れ歯のじっちゃんのように食する顔は滑稽。
スカイツリーの近くにできた東京ミズマチ探索に出かけたが、暑いのと遠いので中止。
テレビではすぐ近くのように言っていたが遠いです。
テレビの撮影現場となる所で自撮りをしたが、下手すぎでした。
一向にスマートフォンの扱いが上達しません。
覚えるのが苦手な年齢になってしまいました。
【東京ミズマチ風景ポスター写真】


昨日は、久しぶりに東京スカイツリーへ家族で食旅に出かけました。
遅ればせながら土用の丑の日恒例のひつまぶしを食す。
魚の骨を気にする倅は、うなぎの小骨のソシャクに時間がかかり過ぎ。
何時も早飯の若者が、総入れ歯のじっちゃんのように食する顔は滑稽。
スカイツリーの近くにできた東京ミズマチ探索に出かけたが、暑いのと遠いので中止。
テレビではすぐ近くのように言っていたが遠いです。
テレビの撮影現場となる所で自撮りをしたが、下手すぎでした。
一向にスマートフォンの扱いが上達しません。
覚えるのが苦手な年齢になってしまいました。
【東京ミズマチ風景ポスター写真】


Posted by 三橋 at
13:03
│Comments(0)
2020年09月08日
リモート飲み会に挑戦
≪ZOOM活用≫
昔の大学の同僚5人で久しぶりの飲み会。
ZOOMを使ってのノミニケーションは遠慮が多く仕切る人が必要です。
3人以内のメンバーならZOOMに時間制限はないとのこと。
それ以上の人数ですと40分毎に接続のし直しと面倒くさい。
この日のために好物の川魚煮つけを買いに印旛沼畔の川魚専門店まで行ってきました。
机上に飲食物が増えてパソコンに酒をこぼさないようにと気を使います。
欠けているプラスッチック皿の部分には珍しい若鯉がいました。

昔の大学の同僚5人で久しぶりの飲み会。
ZOOMを使ってのノミニケーションは遠慮が多く仕切る人が必要です。
3人以内のメンバーならZOOMに時間制限はないとのこと。
それ以上の人数ですと40分毎に接続のし直しと面倒くさい。
この日のために好物の川魚煮つけを買いに印旛沼畔の川魚専門店まで行ってきました。
机上に飲食物が増えてパソコンに酒をこぼさないようにと気を使います。
欠けているプラスッチック皿の部分には珍しい若鯉がいました。
Posted by 三橋 at
22:47
│Comments(0)
2020年09月07日
半沢直樹のロケ地観光
≪都内での撮影場所≫
学士会館での半沢直樹の撮影場面が出てくると懐かしい。
会員だったので日本観光学会の理事会に利用させて頂きました。

「写真下は東京大学発祥の地」 「写真下は日本野球発祥の地」

学士会館での半沢直樹の撮影場面が出てくると懐かしい。
会員だったので日本観光学会の理事会に利用させて頂きました。


「写真下は東京大学発祥の地」 「写真下は日本野球発祥の地」


Posted by 三橋 at
00:00
│Comments(1)
2020年09月06日
にわか大工の作業台作り
≪DIY用のテーブル≫
6年ほど使っていた大型の台が壊れてしまった。
通り雨で気温が下がる時を狙って濡れながらの新台作り。
今日は台風10号の影響で千葉に雷雨がやってきた。
ここずっと暑い日が続いき室内生活だったので、芝生の庭で風に触れるのが気持ちがいい。
秋の台風シーズンに備え、いろいろな準備が必要な時期になってきました。
また、新しい自己発見がありました。
芸能人の女性がリフォーム番組で簡単に作業するのが理解できました。
トンカチと釘を使わず、電気ドリルとネジでの作業は楽チンで早い。
これから時間が出来たらいろいろやるぞ!という感じです。
6年ほど使っていた大型の台が壊れてしまった。
通り雨で気温が下がる時を狙って濡れながらの新台作り。
今日は台風10号の影響で千葉に雷雨がやってきた。
ここずっと暑い日が続いき室内生活だったので、芝生の庭で風に触れるのが気持ちがいい。
秋の台風シーズンに備え、いろいろな準備が必要な時期になってきました。
また、新しい自己発見がありました。
芸能人の女性がリフォーム番組で簡単に作業するのが理解できました。
トンカチと釘を使わず、電気ドリルとネジでの作業は楽チンで早い。
これから時間が出来たらいろいろやるぞ!という感じです。
Posted by 三橋 at
21:10
│Comments(0)
2020年09月05日
カボチャが垣根になっていた
≪今晩のスープに≫
カボチャの苗をホームセンターで買って植えたのを忘れていました。
ヒバ杉の垣根に絡んだカボチャの茎に小玉カボチャがなっていました。
まだなっているので通行人の方はよかったらどうぞ賞味あれ。
コロナ効果と言えるのか、今日は自家製のカボチャのスープとなりました。

カボチャの苗をホームセンターで買って植えたのを忘れていました。
ヒバ杉の垣根に絡んだカボチャの茎に小玉カボチャがなっていました。
まだなっているので通行人の方はよかったらどうぞ賞味あれ。
コロナ効果と言えるのか、今日は自家製のカボチャのスープとなりました。


Posted by 三橋 at
21:58
│Comments(0)
2020年09月01日
結局後期も遠隔授業に
《学生の本音はどうなのか》
コロナ問題、大学の授業環境、学生の希望、他を踏まえたはずの後期授業。
マスコミニュースでは大学生の遠隔授業の不満が伝えられている。
諸事の点で高額な学費に対する不満が一番のようだ。
しかし、実際に学生にアンケートをしてみると、一概に対人授業希望ではない。
私の懸念していた学生気質の負の部分が見え隠れするのが心配です。
結局の処、前期とほとんど変わらない(ごく一部に対人授業)に本学は落ち着きました。
それなら多少ビジュアルな面で良い環境をと27インチの私用PCモニターを購入。
久しぶりにディスクトップPCのモニターを変えたのですが薄型軽量化にビックリ。
機器だけでなく遠隔授業技量の向上も必要となりました。
コロナ問題、大学の授業環境、学生の希望、他を踏まえたはずの後期授業。
マスコミニュースでは大学生の遠隔授業の不満が伝えられている。
諸事の点で高額な学費に対する不満が一番のようだ。
しかし、実際に学生にアンケートをしてみると、一概に対人授業希望ではない。
私の懸念していた学生気質の負の部分が見え隠れするのが心配です。
結局の処、前期とほとんど変わらない(ごく一部に対人授業)に本学は落ち着きました。
それなら多少ビジュアルな面で良い環境をと27インチの私用PCモニターを購入。
久しぶりにディスクトップPCのモニターを変えたのですが薄型軽量化にビックリ。
機器だけでなく遠隔授業技量の向上も必要となりました。
Posted by 三橋 at
22:47
│Comments(0)