2015年06月30日
2つの観光学会の挑戦
≪組織の弱体化≫
OB・OG会などへのコメントでも言いってきたが、会員・組合員・他などの組織構成メンバー減少が著しい。
一時言われていた大きな傘の下からの独立志向を助成。
企業体では小から大、大から小へのサイクルが繰り返えされている。
非営利的な組織は如何なもか。
「鶏口となるも牛後なるなかれ」という諺の意味は深い。
しかし、力のない集団だけでは山は動かない。
戦うには「数」という一言が重要なパスワードになることもあるでしょう。
当然、アカデミックな世界もその対象となることと思われる。
【学会風景と懇親会時の集合写真】


記憶が良く仕切れる先生がいたことでパーティがとても盛り上がりました。


【今年、博士号を取得した2人の教え子】



OB・OG会などへのコメントでも言いってきたが、会員・組合員・他などの組織構成メンバー減少が著しい。
一時言われていた大きな傘の下からの独立志向を助成。
企業体では小から大、大から小へのサイクルが繰り返えされている。
非営利的な組織は如何なもか。
「鶏口となるも牛後なるなかれ」という諺の意味は深い。
しかし、力のない集団だけでは山は動かない。
戦うには「数」という一言が重要なパスワードになることもあるでしょう。
当然、アカデミックな世界もその対象となることと思われる。
【学会風景と懇親会時の集合写真】

記憶が良く仕切れる先生がいたことでパーティがとても盛り上がりました。


【今年、博士号を取得した2人の教え子】

Posted by 三橋 at
09:01
│Comments(0)
2015年06月29日
若者の声が聞こえない
≪久しぶりに街頭演説を聞く≫
電車を待つホームから街宣カーの上で熱弁する右翼と思われる初老男性の姿を見る。
内容の正誤性は分からないがしっかりとした理論であった。
右傾化という表現を使う評論家がいるが(左傾化などとの明確な識別が難しい)。
兎に角、テロを含め世界的に、知らず知らず暴力的行動が増えてきているように思われる。
若者は社会に対する希望や意見をハッキリと発信するべきではないだろうか。

電車を待つホームから街宣カーの上で熱弁する右翼と思われる初老男性の姿を見る。
内容の正誤性は分からないがしっかりとした理論であった。
右傾化という表現を使う評論家がいるが(左傾化などとの明確な識別が難しい)。
兎に角、テロを含め世界的に、知らず知らず暴力的行動が増えてきているように思われる。
若者は社会に対する希望や意見をハッキリと発信するべきではないだろうか。
Posted by 三橋 at
10:56
│Comments(0)
2015年06月24日
ストレスは人を何かに走らせる
《あなたには何に?》
暴飲、暴食、その他、してはいけないドメスティックバイオレンス。
さー!皆さんは何に向かいますか。
私はお酒を超えて買い物でした。
満足はできましたが、一部に反省あり。
Porscheと老人は夢だったか。
暴飲、暴食、その他、してはいけないドメスティックバイオレンス。
さー!皆さんは何に向かいますか。
私はお酒を超えて買い物でした。
満足はできましたが、一部に反省あり。
Porscheと老人は夢だったか。
Posted by 三橋 at
22:19
│Comments(0)
2015年06月23日
明大空手部80周年記念式典
≪空手の老舗≫
あっぱれ明治大学。
昭和初期から学生空手界、日本の空手界に大きな貢献をし偉大な足跡を残す。
6/21(日)午後、東京ガーデンパレスホテルで300人の参加者を集め明大空手部80周年記念式典が催されました。
このホテルで一番大きな会場というが、参加者数に比べると式典会場が狭すぎ、テーブル数が少なく飲食が困難な状況でした。
式典のシメとなる明大応援団長の指揮の下で歌う世界一と言われる明治大学校歌「白雲なびく」を合唱、なぜか涙が止まらなかった。
青春は思い出せるが、元には戻れない。如何に過去にすがっている人が多いかであろう。
今日の司会の後輩でTBSアナウンサー水野真裕美は仕事を忘れたように母校のエネルギーにウットリ。
おじさんと2ショットも撮ってくれました。
2次会で40数年前に2年間以上カリフォルニア州立バークレイ大学で空手を一緒に指導した阿部先輩と40年ぶりに語る。
阿部先輩に米国で教わったものは多かった。Thank you very much sir.









あっぱれ明治大学。
昭和初期から学生空手界、日本の空手界に大きな貢献をし偉大な足跡を残す。
6/21(日)午後、東京ガーデンパレスホテルで300人の参加者を集め明大空手部80周年記念式典が催されました。
このホテルで一番大きな会場というが、参加者数に比べると式典会場が狭すぎ、テーブル数が少なく飲食が困難な状況でした。
式典のシメとなる明大応援団長の指揮の下で歌う世界一と言われる明治大学校歌「白雲なびく」を合唱、なぜか涙が止まらなかった。
青春は思い出せるが、元には戻れない。如何に過去にすがっている人が多いかであろう。
今日の司会の後輩でTBSアナウンサー水野真裕美は仕事を忘れたように母校のエネルギーにウットリ。
おじさんと2ショットも撮ってくれました。
2次会で40数年前に2年間以上カリフォルニア州立バークレイ大学で空手を一緒に指導した阿部先輩と40年ぶりに語る。
阿部先輩に米国で教わったものは多かった。Thank you very much sir.
Posted by 三橋 at
02:24
│Comments(0)
2015年06月19日
酒量が増えたとお目玉
≪姉は怖い≫
弱みがあるので私は姉が怖い。
子供の時から運動以外何をやっても負けていた。
親は兄弟が逆に生まれればと良かったと愚痴っていたのを覚えています。
ともあれこれはシスコン?となるのでしょうか。
どうでもいのですが、彼女の料理は最高です。
今晩は舌平目のムニエルでした。
しかし、食事中に文句を言うのはやめて頂戴。
折角の美味しい料理の味が分からなくなってしまいます。

弱みがあるので私は姉が怖い。
子供の時から運動以外何をやっても負けていた。
親は兄弟が逆に生まれればと良かったと愚痴っていたのを覚えています。
ともあれこれはシスコン?となるのでしょうか。
どうでもいのですが、彼女の料理は最高です。
今晩は舌平目のムニエルでした。
しかし、食事中に文句を言うのはやめて頂戴。
折角の美味しい料理の味が分からなくなってしまいます。

Posted by 三橋 at
01:07
│Comments(0)
2015年06月16日
仙台の気候の魅力はどこへ
≪熱気で目まいがする≫
毎日のこの暑さは老体に厳しい。
ここはサモアかトンガかと言いたい。
一番辛いので湿気をもった照り返しの地面からの熱気。
歳をとったらカラッとして暖かいハワイイのような所がいいですね。
毎日のこの暑さは老体に厳しい。
ここはサモアかトンガかと言いたい。
一番辛いので湿気をもった照り返しの地面からの熱気。
歳をとったらカラッとして暖かいハワイイのような所がいいですね。
Posted by 三橋 at
12:22
│Comments(0)