2012年05月31日
3.11震災伝承研究会
≪東北大の存在感≫
既に1年もやってきたことであり、矢つき刀折れの感であった。
東北大が会を提唱したことで、メモリアルパーク構想がリベンジできるかもしれません。
それにつけても被災者の気持ちを優先せねばなりません。
23日の記事を見て、NHKをはじめ3社のTVクルーが取材に来ておりました。
夕刻のTVニュースで前述の件が大きく放映されました。
既に1年もやってきたことであり、矢つき刀折れの感であった。
東北大が会を提唱したことで、メモリアルパーク構想がリベンジできるかもしれません。
それにつけても被災者の気持ちを優先せねばなりません。
23日の記事を見て、NHKをはじめ3社のTVクルーが取材に来ておりました。
夕刻のTVニュースで前述の件が大きく放映されました。
Posted by 三橋 at
02:42
│Comments(0)
2012年05月28日
忘れてはいけない色々な思い
被災地整備と尊い思い
春になり復旧整備は一段と進んでいるようです。
人々の多様な思いを大事にして未来を歩みたいものです。
今を生きる者として、立ち止まっているわけにはいかないと思います。
春になり復旧整備は一段と進んでいるようです。
人々の多様な思いを大事にして未来を歩みたいものです。
今を生きる者として、立ち止まっているわけにはいかないと思います。

Posted by 三橋 at
00:29
│Comments(0)
2012年05月24日
南三陸のガレキの中に機関車
<機関車C58が>
どうしてガレキの山に機関車が埋もれているのでしょうか。
公園か博物館で展示されていた物が流されてここに持ってこられたのでしょうか。

<このまま廃棄か>
なにか可愛そうな気がしてなりません。
救われる物、見捨てられる物を決めるのは誰。

古民家は四国に移築が決まり解体されました。
どうしてガレキの山に機関車が埋もれているのでしょうか。
公園か博物館で展示されていた物が流されてここに持ってこられたのでしょうか。

<このまま廃棄か>
なにか可愛そうな気がしてなりません。
救われる物、見捨てられる物を決めるのは誰。

古民家は四国に移築が決まり解体されました。
Posted by 三橋 at
08:35
│Comments(0)
2012年05月22日
何でこんなに忙しいのでしょう
≪行ったり来たり≫
本当に忙しや。仙台と東京を行ったり来たり。
ゆっくりできる時間が欲しい今日この頃です。
昨日の金環日食を見ましたか?
肉眼で見たので、ちょっと目が変です。
皆さんおバカさんはしませんよね。
本当に忙しや。仙台と東京を行ったり来たり。
ゆっくりできる時間が欲しい今日この頃です。
昨日の金環日食を見ましたか?
肉眼で見たので、ちょっと目が変です。
皆さんおバカさんはしませんよね。
Posted by 三橋 at
23:32
│Comments(0)
2012年05月11日
被災地ツーリズム拡大の記事
≪地元民心理の変容か≫
1年を経過して、被災者として環境を客観的にみる余裕が少し出てきたのならば嬉しい。
頑張って乗り切ってとしか言えない小さな自分。
見る、見られるというスタンスは避けたい。
1年を経過して、被災者として環境を客観的にみる余裕が少し出てきたのならば嬉しい。
頑張って乗り切ってとしか言えない小さな自分。
見る、見られるというスタンスは避けたい。
Posted by 三橋 at
01:19
│Comments(0)