スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2022年01月29日

ヤバイ傾向か講義科目を間違えた

≪教務課職員にご迷惑を≫
朝一で講義用にDVDデッキとビデオテープデッキを設置してもらった。
先々週は月曜が成人の日だったので火曜日から授業が始まった。
先週は月曜日からだったのに前週と同じつもりで講義室に。
日程を間違え慌てましたが、ゼミ講義だったので何とかなりました。
こんなことは無かった事です。


  


Posted by 三橋 at 00:52Comments(0)

2022年01月28日

ATMで硬貨を入金する大ボケ

≪先日ニュースでやっていたのに≫
集中してTVニュースを見ていないのです。
いつもパソコンを触りながらチラチラやっています。
ゆうちょ銀行で硬貨入金には110円の入金手数料がかかるのを知らなかった。
倅の奨学金返済用にお札を入金した。
ポケットに気になっていた1円玉が9枚あったので入金。
エッ!9円入金するのに110円かかるの。それはあんまりです。
通帳には硬貨料金と記されていた。
これも社会勉強の代金なのか?
銀行も生き残りをかけて、いろいろな手数料を取るようになりました。
世知辛い世の中になりました。  


Posted by 三橋 at 20:52Comments(0)

2022年01月25日

ついに来たか講義科目間違え

≪教務課職員にご迷惑を≫
先週は火曜日から授業が始まった。
今週は月曜日からなのに先週火曜日と同じ科目との思い込み。
優しい教務課職員がビジュアル教材用にDVDとテープデッキをセットしてくれました。
セットが終わってからか勘違いに気づく。
これで火曜日の1時限目の授業に問題が無しです。
テープはクラブメッッド(地中海クラブ)のリゾート施設紹介です。
海洋リゾート、スノーリゾートの世界の代表的なものでした。
≪石垣島とサホロの日本のクラブメッド≫


  


Posted by 三橋 at 01:20Comments(0)

2022年01月21日

ハワイの友人の邸宅がやっと売れた

≪このニュースに私もホット≫
丘の上の高級住宅地からはハワイの海・ダイヤモンドヘッドが一望できる。
景観が素晴らしい上に警備がしっかりしているのは大きな魅力です。
しかし、リタイアーした人達にとっては日常生活に不便が多い所です。
長く売れなかったので希望価格を大幅切り下げしてやっと日系人に売却できたそうです。
おめでとう。
街中をドライブ中に気になるコンドミニアムの売り物件を発見。
5分間の見学でワイキキに新居の購入を決断したそうです。
私も土地勘のある地域のワイプナコンドミニアムです。
今度ホノルルに行ったら近くのホテルに泊まって友人と遊びます。
早くハワイに行きたい!。
私と遊ぶお金は残しておいて下さい。
お金は天国まで持って行けません。
彼は古いタイプの人間で未だ手紙派。
パソコンやスマートフォンを使わないので連絡に困っています。


  


Posted by 三橋 at 12:41Comments(0)

2022年01月19日

観光のネタ話がない

≪Go to トラベルは何時に≫
我慢も限度となり社会がストレス充満状態。
観光の話題はなく社会がギスギス。
年末年始の状況から観光への光が見えてきたと思ったのに、オミクロンが台無しに。
注意する人とは対象的に、感染力が高いので、感染しても仕方がないと考える人。
感染拡大を考えると、とても怖い考えです。
しっかりした対応方法が確立するまでは、お互い耐えましょう。  


Posted by 三橋 at 00:22Comments(0)

2022年01月16日

2022年大学入試共通テスト日の2大事(傷害事件・津波)

≪連日の事件・出来事≫
1/15、東大キャンパスで起こった17歳少年による3名刺傷事件。
こんな事件が起こる時代に生きることへの認識と対応策は如何に。

1/16にトンガの海底火山が爆発し日本に津波到達。   

津波を考慮して東北の三陸海岸線の鉄道に終日運休が発生。
観光の講義をした岩手県立大学宮古短期大学部会場での試験が中止となる。
日本で唯一の会場だったためTVニュースで大きく報道された。
宮城県石巻市の会場の担当であった息子は問題がなかったとのこと。




  


Posted by 三橋 at 13:06Comments(0)

2022年01月09日

観光みかん園のクロース

≪2021年シーズンの営業終了≫
2ヶ月半のボランティア営業を今日で幕締め。
100㎏程皆さん配ることが出来ました。
後は、隣の公園に住む小鳥さんのビタミンCの供給源にします。
この季節になると餌が減って大型の鳥もやってきます。
贅沢で1つつきしては他のみかんに矛先を変えてしまい、もったいない!です。
さて、2022年はどんなみかん園になりますかのお楽しみ。
また、こんな社会状況下、自分はどうしているでしょう。


  


Posted by 三橋 at 01:26Comments(0)

2022年01月08日

親バカの目線

≪出陣を見送る父の目≫
ゼミ生にしてきたことを息子にもするようになるとは。
何十年も自分の慣例としてきたものが、今年度で最後となります。
米国バークレイ大学での空手教師から初まった大学教員生活が51年になります。
こんな社会状況下でリタイアーして行くとは考えてもいませんでした。
何時まで続くのか、先の見えないコロナ禍。
オミクロンコロナの早期収束を願うのみです。
今日はアサヒビールに就活アタックでした。
何故なら人事課長は宮城大学の愛する私のゼミ生でした。




  


Posted by 三橋 at 00:21Comments(0)

2022年01月07日

大雪で車を使えず

≪千葉に大雪≫
4年前の大雪の時は車を動かせた。
しかし、今回は新タイヤに換えたばかりの車でも使い物にならない。
太陽はスゴイ。
1日の快晴で、朝に10数センチ積もっていた雪が夕方には溶けていた。
東北の積雪事情とはだいぶ違うようです。


  


Posted by 三橋 at 20:59Comments(0)

2022年01月04日

市長との話し合い

≪仕事初めの市長室に≫
西田佐倉市長と私の選挙参謀(故小出監督の友人)から選挙のレクチャーを受ける。
現実は厳しく、私の思う理想論では難しいらしい。
民度の低い地域では、私の社会貢献論理は通用しないらしい。
また、票集めは金だけで話は付かず、土下座や又くぐりもあるという。
プライドを捨てることと、想像以上の出金を覚悟することが当選の決め手にもなるらしい。
特に接戦が予想される場合は、選挙屋が運動費をフッカケテくるそうです。
金をかけずに当選を実現して、若者や女性に佐倉市政への参政を促し、未来志向の町づくりを目指した。
可能性のサンプルになるという考えは、現実として甘かったか。
50年ぶりのUターンした佐倉では日本観光学前会長だったと言っても理解できない現実があった。
【増設と継接ぎだらけのボロボロ市庁舎】








  


Posted by 三橋 at 21:38Comments(0)

2022年01月01日

人生の転機となる年になろう。

≪まずはお節で新年を祝う≫
今年は多幸を願い、京都の2か所にお薦めのお節料理を注文。
家族のトータルパワーバランスを考えると、昨年よりポシテエィブ傾向かな。
2022年の元日朝の散歩は、日本の元気と家族の幸福を願ってパジャマ姿で宅地内をウロウロ徘徊。




  


Posted by 三橋 at 17:40Comments(0)

2022年01月01日

新年、どんな明日を生きる

≪オミクロン対応の日常生活≫
あまりにも生活環境・話題がコロナ中心になってしまった。
日々の感染者の減少ニュースに一喜一憂していた。
その後オミクロンの出現で、引き続き話題はコロナ感染が中心。
いつのまにか12月のブログ記載が疎遠になってしまった。
今後しっかりオミクロンを認識してベストの生活選択をしたい。
年末に仙台市の老舗店「九重本舗玉澤」の近江君がいろいろな甘味を送ってくれました。
今年は久しぶりに家族全員が集まりました。
新年にあんこ餅を食べてコロナを吹き飛ばします。




  


Posted by 三橋 at 10:57Comments(0)