スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年08月28日

美味しいと食べられるものです

≪3時間に2食完食≫
飛行機に乗る前、乗ってからと3時間の内に2回の昼食を食べてしまいました。
美味しいと以外に食べられるものです。一緒にマッカリ酒2リットルも飲んでしまいました。
暴食・暴飲が気になります。日本に帰ってからは、すぐに寿司屋にいきました。
楽しみは食べるのみと言うカ・ン・ジ。ちょっとヤバイかな?
    


Posted by 三橋 at 00:33Comments(0)

2010年08月27日

楽チンな空の旅

≪久しぶりのビジネスシート≫
待つこともなく、VIPルームでゆっくり搭乗をまてました。
いつもこんなシートにいつも座れたら海外出張に文句を言わないのですが。
真平にシートは倒れ、寝心地はベットのようです。しかし、近距離では横になる暇もありませんでした。

≪慶州のグッドレストラン≫
これは美味しいレストランでした。食事のメニューは健康的でバランスがとれています。
高そうな天然高麗人参を食べたので数年寿命は延びるでしょう。
韓国の甥(国際交流から生まれた関係)は親父が有名な人物だけに食道楽でした。
まだまだ男集にとってトキメク場所が韓国にはあります。興奮を感じます。
    


Posted by 三橋 at 02:26Comments(0)

2010年08月13日

仙台の教諭殺害・妻も逮捕

≪一番嫌なケースに≫
どうしてこうなことになるのでしょう。
同じ地域の人間として、信じられないし辛い。
これ以上家庭のイメージを壊す内容にならないことを望む。
しかし、事件形態は欧米型になっているようです。
私が大分前に行ったアンケート調査では、日本が銃社会になったら米国のその系統の事件率を抜くという恐ろしいいアンケート結果が出たことがありました。信じがたいことで、ジョークであって欲しい。
バブル崩壊後の特にこの10年で何かに日本人が毒されているような気がします。  


Posted by 三橋 at 00:38Comments(0)

2010年08月12日

国分町にもありました

≪何か○○な感じ≫
国分町入口の虎屋横丁の看板近くに向かい合って2箇所ありました。他にもあるかな。
ちょっとそそられる写真が隣に貼ってありました。誰がどんな案内をしてくれるのでしょうか。
興味シンシン。何故なら最近食の方に凝っておりましたので。
しかし、ナイト・ガイドで国分町案内書とは誰の発想でしょう。僕だったらアフターファイブ・ガイドにしたいです。
  


Posted by 三橋 at 00:11Comments(0)

2010年08月11日

航空会社主催の観光セミナー

≪キャシィパシフィック航空≫
本年12月よりキャシィパシフィック航空が仙台・香港に就航します。また、定期路線の復活となります。
これで仙台空港から8都市への就航となります。海外旅行をどんどん楽しんでください。
人の流れは勿論、エアーカーゴを使った海外とのビジネスにチャレンジしてみてください。
観光系のセミナーに元気不足を感じます。他の業界も同様かも知れません。
兎に角、日本の皆さんん勢いを復活させようではありませんか。
    


Posted by 三橋 at 00:35Comments(0)

2010年08月10日

プロサッカー選手でも熱中症に

≪鍛えた若者が≫
ベガルタの朴選手が熱中症で倒れ、前半38分に途中退場となる。
監督のもっとキムチを食べて踏ん張って欲しいというコメントが印象的です。
私が知る昔の韓国人は、キムチをガンガン食べてスタミナがありました。
今は、キムチの臭いが韓国の若者に敬遠され家庭ではキムチを漬けなくなっているそうです。
日本の沢庵などの漬物の歴史と同じ道をたどっているのでしょうか。ここにも固有文化の消滅傾向あり。
≪熱中症は知ってれば防げるそうです。≫
・30度以上の気温や高い湿度には要注意だそうです。
・対象法ととして、まめに水分をとることと適度な塩分をとることも必要ということです。
  


Posted by 三橋 at 00:17Comments(0)

2010年08月08日

アニモ(頑張れ)ベガルタ仙台

≪横浜マリノス戦を観戦≫
横浜マリノスに単なる貫禄負けか。今ひとつ見せ場を作って欲しかった。
マリノスはもう少し点を取って試合を盛り上げてくれれば良かった。
ヤッパリ俊輔と中澤というワールドカップ出場者を2名もつチームの人気度は高い。
【写真中・俊輔】

【写真上・中澤】

≪奮起を求む≫
気のせいか彼等の背中が寂しくも見えてしまう昨今です。
どうしたベガルタ元気がないぞ、アニモ!  ANIMO=スペイン語で頑張れです。
1万8千941人の入場者ということで観戦気分は最高でした。
冷たい生ビールを飲みたかったが、混んだ売店に行くのがチョット億劫でした。
  
≪応援戦≫
サポータの応援戦はいい勝負をしておりました。
マリノスの応援団に近かったせいか、5人編成応援バンドの打楽器がとても迫力がありました。
    


Posted by 三橋 at 11:33Comments(0)

2010年08月07日

今年の仙台七夕は天気だーい!

≪ジンクス破り≫
例年、仙台の七夕は雨と言うジンクスが破れそうです。
前夜祭の5日から8日の祭りの終日まで晴れそうです。
異常気象で、東北は猛暑です。皆さん熱射病にはご用心ください。
  


Posted by 三橋 at 02:15Comments(0)

2010年08月06日

FDが終了しました。

≪同業者の皆さん≫
共通教育、学部、大学院と2日間みっちりの勉強会で、とても疲れました。
皆さんの大学もされたと思います。大学教員の良き時代はだんだん遠くになって行きますね。
不慣れな事務の仕事の部分が増えてきています。  


Posted by 三橋 at 00:11Comments(0)

2010年08月05日

自分のテレビ取材放映がバッテング

≪ちょっと芸能人気分≫
違うテーマを追うTVニュース番組で、異なる日に取材されたものが、同日のほぼ同時刻に放送。
偶然ですが、こんなことは初めてでした。相変わらず僕は様にならないね。どうしよう?。
以前に同テーマで4局が取材したものを同時刻に違うチャンネルでニュース放送されたことはありました。
テレビタレントでもない者が今回のようなことは稀だったので、安いブルーウエイの録画機しかない僕はDVDに片方しか撮れませんでした。残念、良い宣伝だったのにと今年買った録画用の機械をうらみます。  


Posted by 三橋 at 01:35Comments(0)

2010年08月03日

不景気に強い国公立大学

≪夕方でも見学者がいました≫
1人の親として複雑な思いがします。 本当に行きたいのはどこなんでしょうね。
こんなところから若者の親への気遣いを感じてしまします。
若者よ、若者らしくなって次の時代にたくましい日本を作ってください。
  dd
  


Posted by 三橋 at 00:29Comments(0)

2010年08月01日

陽気なラテン音楽

≪皆さん楽しそうです≫
時間帯で他の音楽に変わるようです。
この時は我々が占有していたようでした。
夏場はラテン音楽で暑さと憂さを晴らしてください。
  
ちょっと中年が多いような気がします。もっと若者も音楽を聞きに行って下さい。
オジサンからも宜しくね。写真は武田幹事長提供です。
    


Posted by 三橋 at 15:59Comments(0)