2011年02月28日
京都での受験土産
≪ありがとう、けど・・・≫
このボンボンは抹茶に結構合うでしょ! 確かにうまい。
そんなこととちゃうで、僕の期待すんもんは。
はがゆいな、もー。

このボンボンは抹茶に結構合うでしょ! 確かにうまい。
そんなこととちゃうで、僕の期待すんもんは。
はがゆいな、もー。

Posted by 三橋 at
02:34
│Comments(0)
2011年02月27日
入試で人の能力測れるか
≪入試制度への疑問≫
昨日で国公立大学の前期入試が終わったが、京大のインターネットでのカンニング騒ぎ?。
有名大学学生の就職先の未決定を見聞きしていると、日本の教育に一貫性がないのかと思ってしまいます。
海外旅行をしていると、単語数から英語教育を十分受けていないと思われる人達のブロークンな英会話力に感服してしまいます。
日本の受験英語は、世界で何に使えるのでしょうか。既に考える時期は過ぎていると感じます。
政府(文部科学省)は、今後アジアの発展途上国に負けないてめにも即効性のある実施をしていただきたい。
まずは、結果を見たいという思いです。
昨日で国公立大学の前期入試が終わったが、京大のインターネットでのカンニング騒ぎ?。
有名大学学生の就職先の未決定を見聞きしていると、日本の教育に一貫性がないのかと思ってしまいます。
海外旅行をしていると、単語数から英語教育を十分受けていないと思われる人達のブロークンな英会話力に感服してしまいます。
日本の受験英語は、世界で何に使えるのでしょうか。既に考える時期は過ぎていると感じます。
政府(文部科学省)は、今後アジアの発展途上国に負けないてめにも即効性のある実施をしていただきたい。
まずは、結果を見たいという思いです。
Posted by 三橋 at
13:58
│Comments(0)
2011年02月26日
国公立大学受験が始まる
≪とりあえず受験≫
この悪い経済状況のせいか、目的を持たないままの国公立大学受験が増えているようです。
自分が大学でやりたいことがない。また、行きたい学部でもないが、授業料が安いから受けてみるかという風潮でしょうか。どうしたら宜しいのでしょうか。昔もありましたが、悩んでしまいます。
この悪い経済状況のせいか、目的を持たないままの国公立大学受験が増えているようです。
自分が大学でやりたいことがない。また、行きたい学部でもないが、授業料が安いから受けてみるかという風潮でしょうか。どうしたら宜しいのでしょうか。昔もありましたが、悩んでしまいます。
Posted by 三橋 at
15:20
│Comments(0)
2011年02月24日
覚えていますか?
≪沖縄国際大学の校舎です≫
2004年8月に米軍ヘリコプターがキャンパスに墜落。
夏休み中であったため、幸い学生にけが人は出なかった。
沖縄に現実の怖さの一つです。
右の小さな写真に黒く見えるのが、ヘリコプターからの延焼で燃えた校舎の壁。
左写真の右側のポールに後ろ上に焦げた植木が残っているのが見えます。
時代とともに風化しているが、現実は変わっていません。


2004年8月に米軍ヘリコプターがキャンパスに墜落。
夏休み中であったため、幸い学生にけが人は出なかった。
沖縄に現実の怖さの一つです。
右の小さな写真に黒く見えるのが、ヘリコプターからの延焼で燃えた校舎の壁。
左写真の右側のポールに後ろ上に焦げた植木が残っているのが見えます。
時代とともに風化しているが、現実は変わっていません。


Posted by 三橋 at
02:19
│Comments(0)
2011年02月22日
基地の町沖縄を視察
≪基地の中に町?≫
今回の基地周辺視察に使ったのは自衛隊で一番大型のCH-47Jというヘリコプターでした。
しかし、騒音がすごくて説明が聞こえない状態でした。
那覇基地だけでなく問題の普天間、辺野古と米軍基地の間に市民が住んでる感じです。
住民の安全を最優先しながら国を守るという複雑な構図に、住民の雇用の場という糸が絡んだ沖縄紬と言うのでしょうか。
ウィキペディアからの借用の写真で分かるように綺麗な珊瑚がある辺野古の海です。
自由主張が過多な日本での解決方法は如何に?

今回の基地周辺視察に使ったのは自衛隊で一番大型のCH-47Jというヘリコプターでした。
しかし、騒音がすごくて説明が聞こえない状態でした。
那覇基地だけでなく問題の普天間、辺野古と米軍基地の間に市民が住んでる感じです。
住民の安全を最優先しながら国を守るという複雑な構図に、住民の雇用の場という糸が絡んだ沖縄紬と言うのでしょうか。
ウィキペディアからの借用の写真で分かるように綺麗な珊瑚がある辺野古の海です。
自由主張が過多な日本での解決方法は如何に?




Posted by 三橋 at
00:49
│Comments(0)
2011年02月20日
日本の西端の防人は何処?
≪外国と日本の教育の相違≫
教育の専門家は日本に多くいると思いますが、外国の小学校での教育現場を見た人がどれだけいるでしょう。
小さい時から国旗が置かれた教室で国家を歌いナショナリズムを叩き込む。
国益の為に地図で国土・国境の端から端まで認識さ、ライバル・敵?を認識させる。
こんな教育を受けた国民と若い日本人はどう対話をして行くのかが不安である。
今回の調査・研修では問題の地域を知る良い機会となった。当然、北方も厳しい現実にさらされている。

教育の専門家は日本に多くいると思いますが、外国の小学校での教育現場を見た人がどれだけいるでしょう。
小さい時から国旗が置かれた教室で国家を歌いナショナリズムを叩き込む。
国益の為に地図で国土・国境の端から端まで認識さ、ライバル・敵?を認識させる。
こんな教育を受けた国民と若い日本人はどう対話をして行くのかが不安である。
今回の調査・研修では問題の地域を知る良い機会となった。当然、北方も厳しい現実にさらされている。



Posted by 三橋 at
01:54
│Comments(0)
2011年02月20日
沖縄行ったらこれを食べなきゃ
≪イラブ料理≫
20年程前に沖縄に行って虜になってしまいました。
行く度に楽しみにしておりましたが、ここ2回ほど感激を受けません。
今回のイラブは硬く噛むのに苦労しましたが、珍しく卵が入っていました。硬い鱈子の煮付けという感じです。
前回、今回行った国際市場の店が問題なのか良く分かりません。最近は店でも食べる人が減っていると聞きました。
兎に角、イラブ料理をだす良いお料理屋さんを教えていただきたいです。
あんなに見栄えの悪い海蛇が、美味しい料理に変化することが魔法に思えてなりません。


20年程前に沖縄に行って虜になってしまいました。
行く度に楽しみにしておりましたが、ここ2回ほど感激を受けません。
今回のイラブは硬く噛むのに苦労しましたが、珍しく卵が入っていました。硬い鱈子の煮付けという感じです。
前回、今回行った国際市場の店が問題なのか良く分かりません。最近は店でも食べる人が減っていると聞きました。
兎に角、イラブ料理をだす良いお料理屋さんを教えていただきたいです。
あんなに見栄えの悪い海蛇が、美味しい料理に変化することが魔法に思えてなりません。
Posted by 三橋 at
00:53
│Comments(0)
2011年02月16日
アルコール60度の泡盛紹介
≪アルコールの度数60はキツイ≫
与那国島にだけアルコール60度の泡盛を造る許可が下りているそうです。
ここにあるのは、60度と30度ですが、25度や20度もあるそうです。
昔は80度というのもあったそうです。
右にあるのが有名な久米仙です。
好きな人ならよだれが出る品物だそうです。

与那国島にだけアルコール60度の泡盛を造る許可が下りているそうです。
ここにあるのは、60度と30度ですが、25度や20度もあるそうです。
昔は80度というのもあったそうです。
右にあるのが有名な久米仙です。
好きな人ならよだれが出る品物だそうです。


Posted by 三橋 at
03:05
│Comments(0)
2011年02月15日
窓から見える雪の蔵王山系
≪今年は雪が多いようですね≫
雪の蔵王山系を遠望するのは好きですが、寒いのは嫌です。
是非、今年こそ本物のスノーモンスターを見たいと思っております。
寒い中、山頂に出向く価値があるかどうか誰か教えてください。
雪の蔵王山系を遠望するのは好きですが、寒いのは嫌です。
是非、今年こそ本物のスノーモンスターを見たいと思っております。
寒い中、山頂に出向く価値があるかどうか誰か教えてください。


Posted by 三橋 at
02:37
│Comments(0)
2011年02月08日
ゼミの新聞掲載よりiPadが欲しい
≪電子書籍を研究に≫
朝日新聞にも載せていただきました。
iPadを使って、電子書籍の事業性を分析し事業の構想化へ。
いろいろな使い方ができそうで、マイiPadが欲しくなりました。
気になるのは、まだ重いという点と手から落ちそうなデザインです。
年取ると握力が弱くなるので手の中になじむ感触が欲しいです。

朝日新聞にも載せていただきました。
iPadを使って、電子書籍の事業性を分析し事業の構想化へ。
いろいろな使い方ができそうで、マイiPadが欲しくなりました。
気になるのは、まだ重いという点と手から落ちそうなデザインです。
年取ると握力が弱くなるので手の中になじむ感触が欲しいです。


Posted by 三橋 at
02:08
│Comments(0)
2011年02月06日
OB・OG会の現状
≪若手が参加しやすい環境とは≫
古い者から言えば、若者へのグチになってしまう昨今の若いOB・OGの校友意識。
今度、アンケートをとって若者の生の意見を整理したい所存です。
≪ちょっと珍しいOB・OG会≫
若い者が上席(中心)に位置する会を提唱したことがあります。しかし、若者の集まりは悪かった。
先日同席した東大OBの先輩は、年がいったら集まってくると言ってましたが、それまで組織が待てないのです。
体育会の各部ではOB会が現役学生に活動資金を援助していますがOBの高齢化が進み年金生活者となり寄付が不可能に。
好意を受けることは期待し、好意を施せない若者が育ってしまっていることが現状の起因となっているのか。
恵まれすぎて、幸せすぎてエネルギーの発散を必要する大学生活を送っていなかったのが原因かとも私的には思っています。
OB・OG会、校友会、同門会などの将来は如何に!
個人情報ウンヌンで正確な名簿も作れないほど名簿への記載は迷惑なものでしょうか
古い者から言えば、若者へのグチになってしまう昨今の若いOB・OGの校友意識。
今度、アンケートをとって若者の生の意見を整理したい所存です。
≪ちょっと珍しいOB・OG会≫
若い者が上席(中心)に位置する会を提唱したことがあります。しかし、若者の集まりは悪かった。
先日同席した東大OBの先輩は、年がいったら集まってくると言ってましたが、それまで組織が待てないのです。
体育会の各部ではOB会が現役学生に活動資金を援助していますがOBの高齢化が進み年金生活者となり寄付が不可能に。
好意を受けることは期待し、好意を施せない若者が育ってしまっていることが現状の起因となっているのか。
恵まれすぎて、幸せすぎてエネルギーの発散を必要する大学生活を送っていなかったのが原因かとも私的には思っています。
OB・OG会、校友会、同門会などの将来は如何に!
個人情報ウンヌンで正確な名簿も作れないほど名簿への記載は迷惑なものでしょうか
Posted by 三橋 at
21:55
│Comments(0)
2011年02月05日
ヤッパリ東京6大学は燃えます
≪10回目となりました≫
神宮球場で青春をすごした老若男女が、年に一回仙台で燃える時。
他にもいろいろな催しがありますが、皆さんお好きなのはゴルフのようです。
兎に角、6つの大学の校歌・応援歌は興奮させます。血潮踊るというのでしょうか。

神宮球場で青春をすごした老若男女が、年に一回仙台で燃える時。
他にもいろいろな催しがありますが、皆さんお好きなのはゴルフのようです。
兎に角、6つの大学の校歌・応援歌は興奮させます。血潮踊るというのでしょうか。


Posted by 三橋 at
00:04
│Comments(0)
2011年02月04日
スコップ三味線て何?
≪石巻専修大学にニューバンド結成≫
私の独断と偏見でゼミ生でバンドを結成。その名は、「専大シャベルズ」です。
コミュニケーションの上達が目標です。
≪面白いけど恥ずかしい≫
以外に難しいです。でも少しやるとカッコウが付きます。

我々のお師匠さんスコップ三味線の元祖「城」先生です。
私の独断と偏見でゼミ生でバンドを結成。その名は、「専大シャベルズ」です。
コミュニケーションの上達が目標です。
≪面白いけど恥ずかしい≫
以外に難しいです。でも少しやるとカッコウが付きます。


我々のお師匠さんスコップ三味線の元祖「城」先生です。


Posted by 三橋 at
03:24
│Comments(0)
2011年02月02日
マスコミ慣れしたゼミ生
≪取材もにっこり≫
大分慣れてきたようですね。これだと記者さんは楽ですね。
是非ともこの勢いで希望企業の面接に臨んで下さい。きっといい結果がでることでしょう。



大分慣れてきたようですね。これだと記者さんは楽ですね。
是非ともこの勢いで希望企業の面接に臨んで下さい。きっといい結果がでることでしょう。



Posted by 三橋 at
01:02
│Comments(0)