2011年09月28日
萩の季節の入学式
≪やっぱりピンとこない≫
おめでとうございます。
彼岸を越えた9月24日に宮城大学の入学式がありました。
どこから要望があったのか分かりませんが、習慣的にピンときません。
外国では9月の入学式が普通ですが、日本の入学生式の背景には桜が一番に思えてなりません。
おめでとうございます。
彼岸を越えた9月24日に宮城大学の入学式がありました。
どこから要望があったのか分かりませんが、習慣的にピンときません。
外国では9月の入学式が普通ですが、日本の入学生式の背景には桜が一番に思えてなりません。
Posted by 三橋 at
01:14
│Comments(0)
2011年09月25日
誕生日に届いたシャンパン
≪粋なセンスに感謝≫
帰国に合わせて送っていただいた誕生日プレゼンド。
いくつになってもこれは嬉しいものです。
送っていただいた方のセンスを感じさせます。
流石です。国際派は、絵になることをしますね。

帰国に合わせて送っていただいた誕生日プレゼンド。
いくつになってもこれは嬉しいものです。
送っていただいた方のセンスを感じさせます。
流石です。国際派は、絵になることをしますね。
Posted by 三橋 at
06:08
│Comments(0)
2011年09月24日
オーマイガット!
≪出発前の空港で携帯電話が・・・≫
成田空港の出発前の空港でおこり頭が真っ白になってしまいました。
嘘だろう!そんなにないだろうと言うのは誰ですか?
空港内のドコモサービスで海外用のセッティングしている時に画面が真っ黒になってしまいました。
少し前から何度か出力が落ちてしまい、再起動したことがありました。
何と連絡先・スケジュール・他の情報が全て入っている携帯電話が高熱で使用不能に。
この先、どうしたらいいんだろう。米国側の相手が私を見つけてくれるか心配な心境での搭乗となりました。
教訓。携帯電話が熱を持ったと思ったら要注意。常にデータはバックアップするように心がけましょう。

≪凹みからヒビ割れに≫
東日本大震災ごろに携帯電話の凹みを見つけました。
気にしないまま使っていましたが、熱を持つような感じはしていました。
凹み・ひび割れ箇所が器械に影響を及ぼし発熱させていたのでしょうか。
いつもは裏目に出るのですが、保障システムに入っていて今回は助かりました。

成田空港の出発前の空港でおこり頭が真っ白になってしまいました。
嘘だろう!そんなにないだろうと言うのは誰ですか?
空港内のドコモサービスで海外用のセッティングしている時に画面が真っ黒になってしまいました。
少し前から何度か出力が落ちてしまい、再起動したことがありました。
何と連絡先・スケジュール・他の情報が全て入っている携帯電話が高熱で使用不能に。
この先、どうしたらいいんだろう。米国側の相手が私を見つけてくれるか心配な心境での搭乗となりました。
教訓。携帯電話が熱を持ったと思ったら要注意。常にデータはバックアップするように心がけましょう。
≪凹みからヒビ割れに≫
東日本大震災ごろに携帯電話の凹みを見つけました。
気にしないまま使っていましたが、熱を持つような感じはしていました。
凹み・ひび割れ箇所が器械に影響を及ぼし発熱させていたのでしょうか。
いつもは裏目に出るのですが、保障システムに入っていて今回は助かりました。
Posted by 三橋 at
09:02
│Comments(0)
2011年09月23日
判断の問題ですね
≪誰しも認めたくないという心理≫
旅行中の1コマでした。
濃いか?薄いか?
気になることを言われると認めたくないものです。
又は、そうと信じたいものか。
大概の人は否定するのが一般的です。

旅行中の1コマでした。
濃いか?薄いか?
気になることを言われると認めたくないものです。
又は、そうと信じたいものか。
大概の人は否定するのが一般的です。
Posted by 三橋 at
13:24
│Comments(0)
2011年09月22日
危なく帰国が遅れる処でした
台風が成田空港に来たら
台風15号のスピード次第では、日程通り日本に帰国できない処でした。
牛歩の歩みか酔っぱらいの歩みかの如く、のろのろでふらふらな台風です。
幸いかな1日違いで無事生還。台風の経路を見たら円を描いているのに驚きました。
兎に角、仙台を過ぎて行きました。
台風15号のスピード次第では、日程通り日本に帰国できない処でした。
牛歩の歩みか酔っぱらいの歩みかの如く、のろのろでふらふらな台風です。
幸いかな1日違いで無事生還。台風の経路を見たら円を描いているのに驚きました。
兎に角、仙台を過ぎて行きました。
Posted by 三橋 at
00:00
│Comments(0)
2011年09月17日
国境の土産屋
≪国境の町ティファナ≫
さびれる一方の日本人で栄えたお土産屋さん。
思い出のお店が、現実の世界からさよならしてゆく悲しさ。回顧主義者と言われるかもしれない私。

≪いつ火は消える≫
100メートル程離れた現在も細々とやっているアステカというお土産屋さんです。
中国人や韓国人が来るが、殆んど買わずにお茶を飲んでトイレを使って出て行くそうです。
似た話は以前に松島でも聞きました。
さびれる一方の日本人で栄えたお土産屋さん。
思い出のお店が、現実の世界からさよならしてゆく悲しさ。回顧主義者と言われるかもしれない私。

≪いつ火は消える≫
100メートル程離れた現在も細々とやっているアステカというお土産屋さんです。
中国人や韓国人が来るが、殆んど買わずにお茶を飲んでトイレを使って出て行くそうです。
似た話は以前に松島でも聞きました。



Posted by 三橋 at
21:44
│Comments(0)
2011年09月17日
空母ミッドウェイ
≪日本と関係深い空母です≫
横須賀を日本の基地としていた原子力空母です。
また、米国海軍第7艦隊所属で原子爆弾を積んでるいると話題になったの船です。
今は退役してサンディエゴ港で博物館となっています。
何度か行っていますが、来る度に興味深い艦上戦闘機が増えています。
>
男の子は、興奮いたします。当然、おじさん達もです。


横須賀を日本の基地としていた原子力空母です。
また、米国海軍第7艦隊所属で原子爆弾を積んでるいると話題になったの船です。
今は退役してサンディエゴ港で博物館となっています。
何度か行っていますが、来る度に興味深い艦上戦闘機が増えています。

男の子は、興奮いたします。当然、おじさん達もです。


Posted by 三橋 at
20:14
│Comments(0)
2011年09月17日
外国でも日本食になります
≪小東京の日本食店≫
日本の米国移民史の中で重要な場所となっているロスアンゼルスの小東京(リトル・トーキョウ)。
周辺にかなりの日本食屋があるが、多くは韓国人、中国人の経営となっているのが現実です。
この店は、日本人の経営のようでした。
昔は私の日本食供給の場所で、買い出しに来ていたものでした。

日本の米国移民史の中で重要な場所となっているロスアンゼルスの小東京(リトル・トーキョウ)。
周辺にかなりの日本食屋があるが、多くは韓国人、中国人の経営となっているのが現実です。
この店は、日本人の経営のようでした。
昔は私の日本食供給の場所で、買い出しに来ていたものでした。


Posted by 三橋 at
00:47
│Comments(0)
2011年09月16日
JALの朝食がこれ?
≪時代の流れ≫
乗客の年齢層からの朝食メニューなのか?
確かに年配者の乗客は少なかった。いや、少なくなっているのだ。
しかし、変だねハンバーガーの国に行くのに朝からハンバーガーとは。
これはハンバーガーの味比べへの挑戦であろうか。面白い!
でも、味噌汁・海苔・卵焼き・漬物・焼魚がいいいな。
韓国の航空会社は、キムチの臭みを抜いてまで国民食を外国人乗客に食べさせようとする。このガッツ!

乗客の年齢層からの朝食メニューなのか?
確かに年配者の乗客は少なかった。いや、少なくなっているのだ。
しかし、変だねハンバーガーの国に行くのに朝からハンバーガーとは。
これはハンバーガーの味比べへの挑戦であろうか。面白い!
でも、味噌汁・海苔・卵焼き・漬物・焼魚がいいいな。

韓国の航空会社は、キムチの臭みを抜いてまで国民食を外国人乗客に食べさせようとする。このガッツ!

Posted by 三橋 at
14:32
│Comments(0)
2011年09月16日
東北へのありがたい応援です
≪先週学会で伺った大学でも≫
我々にとって嬉しい応援です。
きっとこの大学に学ぶ東北出身者も、応援してくれる大学にプライドを持つでしょう。」
本当に復旧への道は遠いと思いますが日本が一つにまとまれば可能です。
日本のリーダーにしっかりしてもらわねばなりません。
また、そんな人(政治家)を国民は育てなければ、22世紀に素晴らしい日本はありません。

我々にとって嬉しい応援です。
きっとこの大学に学ぶ東北出身者も、応援してくれる大学にプライドを持つでしょう。」
本当に復旧への道は遠いと思いますが日本が一つにまとまれば可能です。
日本のリーダーにしっかりしてもらわねばなりません。
また、そんな人(政治家)を国民は育てなければ、22世紀に素晴らしい日本はありません。
Posted by 三橋 at
00:01
│Comments(0)
2011年09月11日
皆、活躍していて嬉しいです
≪東京での三橋ゼミ同窓会≫
3.11の大震災があったので皆の顔が見たくなり、急遽計画したものです。
30名ほどおりますが半分近くが集まってくれました。
立派になった者や学生時代と変わらない者といろいろでした。
女性は子育て中で参加ができない者が何人もおりました。
参加できる日を待っておりますので、しっかりママさんをして下さい。
3.11の大震災があったので皆の顔が見たくなり、急遽計画したものです。
30名ほどおりますが半分近くが集まってくれました。
立派になった者や学生時代と変わらない者といろいろでした。
女性は子育て中で参加ができない者が何人もおりました。
参加できる日を待っておりますので、しっかりママさんをして下さい。
Posted by 三橋 at
15:50
│Comments(0)
2011年09月06日
総合火力演習2011
≪天を裂く雷鳴の如く≫
74戦車と90戦車による一斉射撃の衝撃と音は体験しないと分かりません。
富士山中腹の標的に向けた連続射撃風景。

射撃前後に時速70kmで行動する90戦車は爽快感がいっぱい。

各種のヘリコブターの行動形態の展示です。

対戦車ミサイルの発射の瞬間です。

74戦車と90戦車による一斉射撃の衝撃と音は体験しないと分かりません。
富士山中腹の標的に向けた連続射撃風景。
射撃前後に時速70kmで行動する90戦車は爽快感がいっぱい。
各種のヘリコブターの行動形態の展示です。
対戦車ミサイルの発射の瞬間です。
Posted by 三橋 at
00:27
│Comments(0)
2011年09月04日
覆って欲しいビルのひび割れ
≪オーナーさん気を使って下さい≫
どのビルもヒビを隠しているのに、このビルはどうなっているの?
人間は見慣れてしまい、防災の備えを失う恐れがあります。
仙台は安全・安心だから来て欲しいの気持ちは分かるが、これで人は納得するでしょうか。
県外から観光客・ビジネス客に信頼を植えつけるのは、実践や実行の他にはありません。
しかし、信号で待つ人の誰1人として、ビルのヒビを気にしている様子はありませんでした。
兎に角、ビルのヒビと無頓着な通行人の双方に私が驚いてしまいました。サムーです。

どのビルもヒビを隠しているのに、このビルはどうなっているの?
人間は見慣れてしまい、防災の備えを失う恐れがあります。
仙台は安全・安心だから来て欲しいの気持ちは分かるが、これで人は納得するでしょうか。
県外から観光客・ビジネス客に信頼を植えつけるのは、実践や実行の他にはありません。
しかし、信号で待つ人の誰1人として、ビルのヒビを気にしている様子はありませんでした。
兎に角、ビルのヒビと無頓着な通行人の双方に私が驚いてしまいました。サムーです。
Posted by 三橋 at
23:13
│Comments(0)
2011年09月04日
自衛隊体育学校
≪先週土曜日≫
ロンドンオリンピックも来年となり日本のアマチャスポーツ界も動きが活発になってきました。
日本の1つのメダリストの排出口が自衛隊体育学校です。

メダルの展示室には、メッキのはげてきた金メダルもありました。
自衛隊に女性選手が多いのに驚きです。
ロンドンオリンピックも来年となり日本のアマチャスポーツ界も動きが活発になってきました。
日本の1つのメダリストの排出口が自衛隊体育学校です。
メダルの展示室には、メッキのはげてきた金メダルもありました。
自衛隊に女性選手が多いのに驚きです。
Posted by 三橋 at
03:35
│Comments(0)
2011年09月03日
石碑設置プロジェクト
≪バランスチェック≫
5面に刻む字の大きさなどのバランスを学生がチェックしています。
文面、字体、フォント、他にまだまだ修正があるようです。
この東日本大震災石碑設置プロジェクトは、学生の事業構想の勉強には大変役立っています。
津波被災地に近い石巻専修大学の三橋ゼミが設置現場の調査・確保、宮城大学の三橋ゼミが企画・運営を担当しています。
今後、このプロジェクトの完結には数年かかるかも知れません。できれば、1年をめどにいたしたく皆さんの協力をお願いしたい。

5面に刻む字の大きさなどのバランスを学生がチェックしています。
文面、字体、フォント、他にまだまだ修正があるようです。
この東日本大震災石碑設置プロジェクトは、学生の事業構想の勉強には大変役立っています。
津波被災地に近い石巻専修大学の三橋ゼミが設置現場の調査・確保、宮城大学の三橋ゼミが企画・運営を担当しています。
今後、このプロジェクトの完結には数年かかるかも知れません。できれば、1年をめどにいたしたく皆さんの協力をお願いしたい。
Posted by 三橋 at
12:36
│Comments(0)