スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2022年12月22日

今年最後のサッカー日本チームの世界大会が終わる

≪不自由な中のFIFA大会≫
カタール(ドーハ)でのサムライJAPANの頑張りが日本中を興奮させてくれた。
日本サッカー代表チームにブラボーだ。
クラブチームサッカーの国際試合と違い、ナショナリズムを高揚させる。
FIFAのチームと国籍関係規定はどうなっているのでしょうか。
野球や他スポーツの世界大会との興奮度は世界規模のサッカーは違うようです。
国際ラグビー大会の日本チームの応援で瞬間に戸惑うことがある。
チームの外人枠があると思いますが、出場プレイヤー枠はどうか。
他の日本ナショナルチームにもそれがあるかも知れません。
日本も顔を見るだけでは日本チームか敵チームが分からない時代到来か。
ここに今一つ全国民が盛り上がらない理由があるかを知りたいものです。
また、雇われ外人投入でのチーム強化は金次第のスポーツ社会にならないか。
兎に角、そんな社会構造の中に日本があることを理解しなければならないでしょう。
古い国というナショナリズムから離れて、人間の平等と平和を考えたいものです。
アルゼンチンの優勝パレードは異常以上の盛り上がりですね。


  


Posted by 三橋 at 11:27Comments(0)

2022年12月17日

日没とともに灯る我が家のクリスマスツリー

≪平和祈願と人生の節目に点灯 ≫
今年のクリスマスツリーの飾りつけは例年と変えてみました。
庭先のモミの木の刈り込みに失敗し、ツリーが不格好になりました。
敷地周りは樹木が多く暗いので防犯のためにランプを沢山設置してあります。
通行人も喜んでくれますので、来春に防犯カメラをもっと増やそうと思います。
殆んどソーラーランプを使っていますが、クリスマスランプと鹿の造形ランプは電気を使用。
エネルギー節減のため、今年は早目にツリーランプを消灯しています。
【夜はもっと奇麗です】

  


Posted by 三橋 at 10:55Comments(0)

2022年12月16日

にわかサッカーファンも後2試合

≪生活パターンを戻す≫
0時開始、4開始のサッカー試合に合わせた生活パターンとなる。
12月1日26時スタートという試合表示があったが、勘違いしてしまった。
4年に1度のワールドカップのにわか大ファンとして、前回はどうだったか忘れてしまった。
1ヶ月弱のイベントも残り試合は準決勝と決勝のみとなった。
今大会はいろいろな面で話題性がありましたね。
特に日本チームの活躍は、消極的でスポイルしてきた日本に目覚めを?
次回大会では、ロナルドやメッシ等のスターが見れないの寂しいね。
確か彼らの初出場試合と比べると、容姿に年寄り感がありありだった。
世代交代は必要で重要だ。そして長生きする爺の行き先は何所?

  


Posted by 三橋 at 11:19Comments(0)

2022年12月06日

今年最後のサッカー日本チームの世界大会が終わる

≪不自由な中のFIFA大会≫
カタール(ドーハ)でのサムライJAPANの頑張りが日本中を興奮させてくれた。
日本サッカー代表チームにブラボーだ。
クラブチームサッカーの国際試合と違い、ナショナリズムを高揚させる。
FIFAのチームと国籍関係規定はどうなっているのでしょうか。
野球や他スポーツの世界大会との興奮度は世界規模のサッカーは違うようです。
国際ラグビー大会の日本チームの応援で瞬間に戸惑うことがある。
チームの外人枠があると思いますが、出場プレイヤー枠はどうか。
他の日本ナショナルチームにもそれがあるかも知れません。
日本も顔を見るだけでは日本チームか敵チームが分からない時代到来か。
ここに今一つ全国民が盛り上がらない理由があるかを知りたいものです。
また、雇われ外人投入でのチーム強化は金次第のスポーツ社会にならないか。
兎に角、そんな社会構造の中に日本があることを理解しなければならないでしょう。
古い国というナショナリズムから離れて、人間の平等と平和を考えたいものです。


  


Posted by 三橋 at 13:02Comments(0)

2022年12月02日

ブラボー、BRAVO、ブラボー

≪ブラボーの語源はラテン語から≫
言語の流れからイタリア語で一般的に使っています。
当然、ラテン系と言われるスペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語は勿論です。
他にもフランス語、英語で普通に使っています。
それほど国でも共通語となっています。
今年の「流行語」大賞選考が、もう少し遅ければ、「ブラボー」が選考に上がったかも。
兎に角、長友選手は目立つ選手ですね。  


Posted by 三橋 at 21:47Comments(0)

2022年12月02日

コロナからの解放近しか?

≪出過ぎかな≫
最近、人込みに出ることが増えてきた。
コロナワクチンの5回接種とインフルエンザワクチン接種済みが危ない自信に。
またコロナ禍の中、ずっと体調良好が過信になって災いとならなければ良いと思っています。
先週は新小岩で酔いつぶれ、一昨日は丸ビルで飲み、昨日は白金と銀座で飲みました。
今はシャンペンを片手に日本サッカーチームを応援しています。1ゴール入れられた!マズイです。
寒空の【銀座中央通り5丁目付近】     閑散とした【GINZA6屋上のスケートリンク】
  

  


Posted by 三橋 at 04:19Comments(0)