スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年05月29日

産地直売店の難しさ

≪経過と今後≫
ビジネスチェックを行い経営の向上を図ります。
基本として良質な労働資源がなければ絵に描いた餅になってしまいます。
道の駅で町おこしに成功している地域は元気です。
観光客の休憩とお土産買に欠かせない所になっている店が、宮城県の中にも出てきています。
   


Posted by 三橋 at 00:00Comments(0)

2013年05月25日

我が季節の到来

≪スポーツは素晴らしい≫
勉強だけでは人間的成長は難しいいが、スポーツは汗を通して人とのコミュニケーション能力を培います。
もう一度、日本の大学スポーツ(体育会、同好会、サークル、他)や体育学部を再考する時期にあります。
不安を感じる時代において瞬時でも心に光明を与えられるのは、お笑いとスポーツとどこかのおじさんが言っていました。
  


Posted by 三橋 at 09:40Comments(0)

2013年05月25日

株の急変動は昨日の講演からか?

≪今日の急乱高下≫
昨日、宮城日本香港協会セミナーで、香港における日本からの飲食店投資、食材輸出等に関して厳しい講演がありました。香港は中国本土からの資金流入で、不動産投資の方が注目を受けているとか。
それとは関係ないのに、日本株式市場に起こった異常な上下変動をどう判断するか。
余裕のある投資家は、どう日本の経済状況を判断しているか。
持株なしの素人として教授を願いたいものです。
 
2013.05.24記  


Posted by 三橋 at 00:10Comments(0)

2013年05月22日

賃貸マンションの住人

≪いたる所に修理箇所が≫
15、6年経つとマンションなんてこんなものでしょうか。
下の部屋にうちの給湯器からの水漏れが影響していないか大変気になります。
安普請の賃貸マンションではこんなことは普通かな。
修理屋さんに聞いたら、この建物で何軒も同じ問題が出ているとのことでした。
クワバラクワバラ。
   


Posted by 三橋 at 23:51Comments(0)

2013年05月18日

成長する若い力

≪ゼミ活動で育つ≫
経験は洞察力を培います。
若者にとって成功は自信という金メダルとなります。
失敗は成功へのサプリメントやビタミン剤と捉え、おおらかな気持ちで若者を見守って下さい。
  


Posted by 三橋 at 00:03Comments(0)

2013年05月16日

仙台の「おもてなし」分析

≪調査結果から≫
仙台の顧客満足(CS)は如何に。
旅行客に密接する業界ということから今回はタクシー業界を対象に選びました。
500人を超すタクシー利用者から初めてとなる貴重なデータを得ることができました。  


Posted by 三橋 at 23:12Comments(0)

2013年05月14日

仙台市定禅寺通りの一コマ

≪車の中から見た風景≫
ジューンブライドのPR撮影でしょうか。
結婚式の割り引きを条件にモデルになったカップルか学生アルバイトか。
確かあの辺に若者向きな結婚式場があったような気がします。
今向きの若いカップルはホテルよりもこういう結婚式場を好むようですね。
こういうことからホテルの宴会が減っているようです。
結婚式には仲人がいない席が増えてしまったようです。
既成文化を捨てて、新しい文化構想のような一面にも思えます。
何となく、女性の和服も以前とはデザインが変化してきているように見えました。
  


Posted by 三橋 at 01:42Comments(0)

2013年05月12日

スポーツイベントと観光

≪地元への経済効果≫
本日、仙台ハーフマラソンが開催されました。
参加者は過去最高で14,400人を超えるという盛況ぶりでした。
結果的には、男子日本勢がわずか3人のアフリカ勢に大差をつけられた大会になってしまいました。
公務員ランナーの川口選手は残念でした。女子は、海外勢は参加せず野口選手の独走となってしまいました。
前日から駅周辺、宿泊施設、飲食街は、県外からの大会参加者らしき人達で活気が感じられました。
大会ランナーの皆さん、被災地に勇気と経済効果をありがとう。
県外からの大会参加者、応援の方々で時間のある人は、延泊する、お帰り前に夕食とご家族への仙台土産をお忘れなく。
この大会で2億円前後の経済効果はあったことでしょう。  


Posted by 三橋 at 12:55Comments(0)

2013年05月09日

連休中におもてなし調査

≪新ゼミ生の街頭調査デビュー≫
ゴールデンウイーク末に大体的に仙台駅を中心とした街頭での聞き取り調査を実施。
初日はスーツ、2日目はカジュアルと服装を変えての対応にも挑戦。
大学の腕章、首から下げた身分証明書と対応でアンケート協力者からの信頼に心がけました。
調査資料は、早期に分析を始めますので近いうちに興味深い結果を報告できると思います。
宮城県を観光立県に導くのは、人を魅了するホスピタリティマインドが必要となります。
 
学生のアンケートの聞き取り能力に、大差があることに驚き。
   


Posted by 三橋 at 01:51Comments(1)

2013年05月07日

ディズニーの帰りはこのコース

≪なぜ仙台にはないのかな?≫
ここの店のリブステーキは、私の20数年前の帰国以来の好物です。
以前にひいきにしていた2店が閉鎖してしまい、現在はここを一番使っています。
ディズニーの帰りに舞浜のこの店に寄ったらご家族やお友達は喜ぶでしょう。
シーズンオフには、ロッテ球団の選手と家族を見かけることもあります。
近くには人気のある幕張メッセ、ロッテマリンスタジアムの他にイケヤ、コストコという外国から出店の大型店舗もあります。
   


Posted by 三橋 at 00:00Comments(0)

2013年05月06日

横浜山下公園の変貌

≪みなと未来21周辺≫
昔の山下公園の花形は氷川丸でした。
現在は、いろいろな魅力ある新しい施設ができています。
最近行ったことのない人は、是非訪れてみて下さい。
変わらないのは、今も昔も横浜港は日本の中心港ということです。
ピアーから左右を見るとこんな夜景となります。
 
大型船客船が入るとこんな構図になるそうです。
最近のトレンディはLCCです。私もクルージングを日本でしたい。
LCC(=Low Cost Carrier:格安航空会社)という言葉は、一般的になってきました。
これからは、人と人との時間を大切にする船のLCC(=Low Cost Cruise)が、
熟年層に限らず若い夫婦や家族間にも普及して行くでしょう。
海に囲まれた国ゆえの海上からの国内旅行が楽しめます。
   


Posted by 三橋 at 00:19Comments(0)

2013年05月05日

中華街は観光客で盛況

≪久しぶりの横浜中華街≫
食は観光の大きな魅力、これが目的で人は行動します。
有名店が店を連ねる通りで、人が長蛇の行列を作っている店を発見。
恥ずかしかったけど、並んでいる人に聞いてみました。
横浜中華街でブロブでナンバー1のおすすめ店ということです。
立て看板にもそんなことが書いてありました。
1時間も外で立って待たされました。
美味しかったので許されるでしょう。
私のおすすめは、フカヒレのカニみそ姿煮と北京ダックです。
中国の獅子舞?
  
この看板が客をひいています
    


Posted by 三橋 at 10:22Comments(0)

2013年05月04日

デステシネーションの歓迎ステージ

≪子供専用ではありませんので≫
大人も子供心に戻って1枚どうぞ。
ただ今、仙台・宮城デスティネーションキャンペーを開催中です。
JR仙台駅のペディストリアンデッキに設置された、可愛いステージです。
  


Posted by 三橋 at 22:52Comments(0)

2013年05月03日

続く被災工事とこぶし並木

≪こんな所に残る震災の爪痕≫
住み慣れた団地の中の美しい紫こぶしの並木。
2年経過しても終わらないひびが入った歩道工事の道路の反対に咲く咲き誇るこぶし。
逆方向に目をやると復興したかに見える景観。
しかし、通行止めから工事の着工したが何時終わるのでしょうか。
見る度、嫌な時を思い出してしまいます。被災地の遺構と保存に共通する点があるかも。
   


Posted by 三橋 at 00:16Comments(0)