2024年01月16日
能登半島地震と東日本大震災の違い
≪支援活動の違い≫
地震発生から半月が経過した。
東日本大震災経験者として、能登半島地震被災地に何が出来るか。
広範に渡る現地のインフラ崩壊で、ボランティアは入れず活動ができない状況と聞く。
専門家による初期段階終了、道路アクセスの整備後に見通しが示されるものと思う。
当面は寄付金での支援となるが、東日本大震災での支援活動経験が活かせたらと思います。
日本では何時、何所に発生するかも知れない地震への心構えは常に必要でしょう。
今、緊急地震速報の嫌いな警戒音があった。怖いですね。
地震発生から半月が経過した。
東日本大震災経験者として、能登半島地震被災地に何が出来るか。
広範に渡る現地のインフラ崩壊で、ボランティアは入れず活動ができない状況と聞く。
専門家による初期段階終了、道路アクセスの整備後に見通しが示されるものと思う。
当面は寄付金での支援となるが、東日本大震災での支援活動経験が活かせたらと思います。
日本では何時、何所に発生するかも知れない地震への心構えは常に必要でしょう。
今、緊急地震速報の嫌いな警戒音があった。怖いですね。
Posted by 三橋 at
18:48
│Comments(0)