2008年11月19日
吉本漫才のルーツ
≪尾張漫才≫
明治時代から吉本のお笑い芸人が名古屋で尾張漫才を修行したようです。
尾張漫才は知多地方をはじめ愛知県内各地に伝えられていった。
また、三河・越前漫才とともに正月の祝福芸として昔から庶民に親しまれれてきた伝統芸。
もともと、この地方の百姓が町に出て現金稼ぎとして演じていたそうで、
仏教の普及にも使っていたものもあるようです。正月だけで4ヶ月分の生活費を稼ぐも者もいたそうです。
自分の顧客(縄張り?)があり、毎年回る所が決まっていたとのことでした。
≪お薦めです≫
今回は料理旅館で見ましたが、出張もするそうですので一度見てください。
今の吉本と違い品があって面白いです。
一子一伝で滅亡気味であったのが、地域芸能として保存会が出来き人気が復活。



明治時代から吉本のお笑い芸人が名古屋で尾張漫才を修行したようです。
尾張漫才は知多地方をはじめ愛知県内各地に伝えられていった。
また、三河・越前漫才とともに正月の祝福芸として昔から庶民に親しまれれてきた伝統芸。
もともと、この地方の百姓が町に出て現金稼ぎとして演じていたそうで、
仏教の普及にも使っていたものもあるようです。正月だけで4ヶ月分の生活費を稼ぐも者もいたそうです。
自分の顧客(縄張り?)があり、毎年回る所が決まっていたとのことでした。
≪お薦めです≫
今回は料理旅館で見ましたが、出張もするそうですので一度見てください。
今の吉本と違い品があって面白いです。
一子一伝で滅亡気味であったのが、地域芸能として保存会が出来き人気が復活。
Posted by 三橋 at
00:00
│Comments(0)