2010年12月10日
中国の線香の匂い
≪何とも言えない≫
中国のお寺の線香の匂いはストレートで慣れないとキツイ。
日本の良い線香を嗅いでいると隣にお釈迦さんがいるような気持になります。
香道。日本人の繊細さが生んだ嗜好ですね。デリカシイの違いは文化から生まれるのでしょうか。
それとも習慣でしょうか。

中国のお寺の線香の匂いはストレートで慣れないとキツイ。
日本の良い線香を嗅いでいると隣にお釈迦さんがいるような気持になります。
香道。日本人の繊細さが生んだ嗜好ですね。デリカシイの違いは文化から生まれるのでしょうか。
それとも習慣でしょうか。
Posted by 三橋 at
19:12
│Comments(0)
2010年12月10日
中国への中小企業進出支援
≪日技城有限公司(Techno Centre)≫
そこから有料の高速道路を1時間弱使って視察をする工場にやってきました。
日々、深センの方は都市が発展して昔の中国の景観はなくなっているそうです。
高速道路、自動車、高層マンション等の近代的なものは、香港や日本と変わらない程です。
工場の事務所前で佐藤社長との記念写真です。

日本の中小企業が36社入っています。しかし、多い時は50社も入っていたそうです。

そこから有料の高速道路を1時間弱使って視察をする工場にやってきました。
日々、深センの方は都市が発展して昔の中国の景観はなくなっているそうです。
高速道路、自動車、高層マンション等の近代的なものは、香港や日本と変わらない程です。
工場の事務所前で佐藤社長との記念写真です。
日本の中小企業が36社入っています。しかし、多い時は50社も入っていたそうです。
Posted by 三橋 at
01:43
│Comments(0)