2006年11月06日
タウンウォッチング(何これ!)
タイトルだけの英語表示
誰のために英語表示してるの?
日本の形式主義と権威主義の表れか
英語で表示を書いてあるが、説明内容に全く英語がない。
オーノー!ワ・タ・シ・わかりませーん

私は10数年前に帰国してから気になってならない1つが、こんな英語表示です。
こんな時刻表の説明で外国人に分かると思いますか
機会があることに関係者の方へお考えになってはとアドバイスをしてきました。
最近製作したものには減ってきているような気がします。

こんな表示を見つけながらぶらと散歩すると楽しいと思います。
経験上、一言英語を入れておくと、ちょっといい気分なるのが一般人でしょう。
日本人が、アロファベットに劣等感を持ってきたのはいつからでしょうかね。
日本には、素晴らしい文化・伝統があることを忘れるな!と、いいたい。
誰のために英語表示してるの?
日本の形式主義と権威主義の表れか
英語で表示を書いてあるが、説明内容に全く英語がない。
オーノー!ワ・タ・シ・わかりませーん

私は10数年前に帰国してから気になってならない1つが、こんな英語表示です。
こんな時刻表の説明で外国人に分かると思いますか
機会があることに関係者の方へお考えになってはとアドバイスをしてきました。
最近製作したものには減ってきているような気がします。

こんな表示を見つけながらぶらと散歩すると楽しいと思います。
経験上、一言英語を入れておくと、ちょっといい気分なるのが一般人でしょう。
日本人が、アロファベットに劣等感を持ってきたのはいつからでしょうかね。
日本には、素晴らしい文化・伝統があることを忘れるな!と、いいたい。
Posted by 三橋 at
01:58
│Comments(0)