2015年12月19日
申し訳ないがノーサンキュー
《出来過ぎ野菜》
家庭菜園の前を通ったら大根を頂きました。
気持ちは嬉しいいが、大根ばかり10本もらっても一人で食べるには1年かかります。
知人に電話でおすそ分けをおしつけてしまいました。
今回、大根ばかりでメニューを作ってみましたが、結構ありますね。
残念ながらほとんど残ってしまいました。2度とこんなこはしません。
いろいろな野菜を頂戴すれば「おでん」にすることができるのですが。
先日、涙ながら大根を捨てている農家がテレビ放送されていました。
不作になれば収入減、豊作になれば捨てるという形は今も昔も変わらない。
TPP問題を含め、こんな状況が続けば日本の農家は減る一方です。
農業人口の高齢化、後継者不足などなどの多くの問題を抱えています。
近未来、次世代には日本の専業農家が激減、日本の食料自給率はどうなるの?
地産地消を唱える「観光と食」のコラボレーションも崩壊するという大問題が。
今度、真剣に観光経済と農業経済の関連を研究してみます。

家庭菜園の前を通ったら大根を頂きました。
気持ちは嬉しいいが、大根ばかり10本もらっても一人で食べるには1年かかります。
知人に電話でおすそ分けをおしつけてしまいました。
今回、大根ばかりでメニューを作ってみましたが、結構ありますね。
残念ながらほとんど残ってしまいました。2度とこんなこはしません。
いろいろな野菜を頂戴すれば「おでん」にすることができるのですが。
先日、涙ながら大根を捨てている農家がテレビ放送されていました。
不作になれば収入減、豊作になれば捨てるという形は今も昔も変わらない。
TPP問題を含め、こんな状況が続けば日本の農家は減る一方です。
農業人口の高齢化、後継者不足などなどの多くの問題を抱えています。
近未来、次世代には日本の専業農家が激減、日本の食料自給率はどうなるの?
地産地消を唱える「観光と食」のコラボレーションも崩壊するという大問題が。
今度、真剣に観光経済と農業経済の関連を研究してみます。
Posted by 三橋 at
08:47
│Comments(0)