スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年11月28日

これはおもろい!反対ですね

≪BRTシステム≫
バス運行となった新交通システム。バス・ラピッド・トランジットBus Rapid Transitの略
従来の路線バスのように交通渋滞の影響を受けないため、定時運行ができる。
また、専用道路を走るため、大型の車体を走行させることも可能で、特大車や2連以上に車体をつなげた連接バス(連節バスとも)を導入することで、ある程度の輸送力の拡大も見込める。
BRTは1970年代にブラジルのクリチバ市(日系農業移民が多い)で誕生した。
鉄道と比べて、導入や維持のコストを抑えられるメリットから、世界各地で都市部の基幹交通システムとして採用されている。
道路に遮断機でなく、BRT側に遮断機が設置されている。
一般の電車路線の遮断機と設置されている場所違う。
 
   


Posted by 三橋 at 23:55Comments(0)