2008年07月17日
年俸・任期制の時代
≪制度のメリットとデメリット≫
宮城大学への年俸・任期制導入の記事が載っていました。
年俸・任期制の普及はどんな教育現場や日本社会を作りだすのでしょうか。
日本の文化・伝統とを重んじた社会は、過去のものとなってしまうのか。
外国の教育機関に長い間いましたが、年俸・任期制の経験はしていません。
常に経済的な条件を視野に入れながら教育に携わるということでしょうか。
生き方がアグレッシヴな方向に行くのかとちょっと心配です。
まずは、政治家への制度導入を前例に進めてみて欲しいです。
近い将来の挨拶は、「もうかりまっか」から「年俸いくら」になるのかな?
宮城大学への年俸・任期制導入の記事が載っていました。
年俸・任期制の普及はどんな教育現場や日本社会を作りだすのでしょうか。
日本の文化・伝統とを重んじた社会は、過去のものとなってしまうのか。
外国の教育機関に長い間いましたが、年俸・任期制の経験はしていません。
常に経済的な条件を視野に入れながら教育に携わるということでしょうか。
生き方がアグレッシヴな方向に行くのかとちょっと心配です。
まずは、政治家への制度導入を前例に進めてみて欲しいです。
近い将来の挨拶は、「もうかりまっか」から「年俸いくら」になるのかな?
Posted by 三橋 at 09:46│Comments(0)