2016年09月20日
ベビーブマーの同窓会
<地元ソサイティに徐々にデビューします>
3年ぶりに開かれたという高校の同窓会に出席。
卒業生は450人で8クラス1クラス56~57人という、今では考えられない大クラス。
女子は非常に少ない高校です。
藩校からの歴史を持つので、展示室には教科書に載っている蘭書(特に医学書)がたくさん置かれています。
この藩校が順天堂大学医学部のルーツとなっています。
卒業時の同級生のテーブルに着きましたが顔だけでは思い出せない。
同窓会では名札を見ると記憶がよみがえってきます。
仲の良かった同級生とは直ぐに50年間のご無沙汰を超越。
困ったのは、ライセンス保持者以外ほとんどの同窓生が名刺を持ってなく、今後の交流は難しいようです。
名刺を持っていたのは市長、町長と県会・市会、町会議員の先生方。
生意気だった奴が腰が低く、大人しい奴が態度が大きく。人は変わるものですね。
ともあれ、皆そろって高校時代は真面目に勉強していた人達でした。
会には当時若かった2人の先生も参加。
田中先生は高校教員退職後に3期も船橋市の市会議員をしたという変わった履歴保持者です。



3年ぶりに開かれたという高校の同窓会に出席。
卒業生は450人で8クラス1クラス56~57人という、今では考えられない大クラス。
女子は非常に少ない高校です。
藩校からの歴史を持つので、展示室には教科書に載っている蘭書(特に医学書)がたくさん置かれています。
この藩校が順天堂大学医学部のルーツとなっています。
卒業時の同級生のテーブルに着きましたが顔だけでは思い出せない。
同窓会では名札を見ると記憶がよみがえってきます。
仲の良かった同級生とは直ぐに50年間のご無沙汰を超越。
困ったのは、ライセンス保持者以外ほとんどの同窓生が名刺を持ってなく、今後の交流は難しいようです。
名刺を持っていたのは市長、町長と県会・市会、町会議員の先生方。
生意気だった奴が腰が低く、大人しい奴が態度が大きく。人は変わるものですね。
ともあれ、皆そろって高校時代は真面目に勉強していた人達でした。
会には当時若かった2人の先生も参加。
田中先生は高校教員退職後に3期も船橋市の市会議員をしたという変わった履歴保持者です。
Posted by 三橋 at 00:25│Comments(0)