2008年03月29日
春休みが変わってきた
≪大学の春季休暇≫
1昔前は、高校の卒業式から大学の入学式まで1ヶ月以上の春休みがありました。
その頃の入学式シーズンは、4月の10日過ぎが一般的でした。
最近では、4月の1日に入学式した大学があったような気がします。
文部科学省の指導か、大学の都合か、社会の要望か、それとも学生の要望でしょうか。
≪どれを選びますか≫ ≪昔は≫
1)長期春休みにバイトで金稼ぎ。 短期間のバイトは、あまり無かった。今ほど職種や
2)受験勉強へのご褒美旅行。 働き先が無かった。普段の学生は、大学に・・・する。
3)早く大学に行って勉強。 一般的には、長期休暇が学生にお金儲けの期間でした。
≪休講になったら≫ ≪昔は≫
1)嬉しい、友達と遊べる。 友達と雀荘に行ってマージャンするか、チンコ屋でタバコ銭
2)授業料を返して欲しい。 稼ぎ(当時の学生に中には、マージャンやパチンコで生活費
を稼いでいた者がいた)。
女の子達とは、ボーリング場や喫茶店に行っていました。
学生の特権を甘受できた時代でした(大学進学率は10%
以下で、エリートとしての社会の期待が大きかった)。
1昔前は、高校の卒業式から大学の入学式まで1ヶ月以上の春休みがありました。
その頃の入学式シーズンは、4月の10日過ぎが一般的でした。
最近では、4月の1日に入学式した大学があったような気がします。
文部科学省の指導か、大学の都合か、社会の要望か、それとも学生の要望でしょうか。
≪どれを選びますか≫ ≪昔は≫
1)長期春休みにバイトで金稼ぎ。 短期間のバイトは、あまり無かった。今ほど職種や
2)受験勉強へのご褒美旅行。 働き先が無かった。普段の学生は、大学に・・・する。
3)早く大学に行って勉強。 一般的には、長期休暇が学生にお金儲けの期間でした。
≪休講になったら≫ ≪昔は≫
1)嬉しい、友達と遊べる。 友達と雀荘に行ってマージャンするか、チンコ屋でタバコ銭
2)授業料を返して欲しい。 稼ぎ(当時の学生に中には、マージャンやパチンコで生活費
を稼いでいた者がいた)。
女の子達とは、ボーリング場や喫茶店に行っていました。
学生の特権を甘受できた時代でした(大学進学率は10%
以下で、エリートとしての社会の期待が大きかった)。
Posted by 三橋 at 01:37│Comments(0)