2013年03月02日

日本の白い国境

≪小説のタイトルではない≫
日本を取り囲む国境というハードルの高い壁。
日本は期待とODA資金を使って努力したが、結果的に今だ報われずという感じが強い。
日本の白い国境
≪北方四島交流センター「二・ホ・ロ」≫
午前中の学習会は実体験中心のレクチャーで重かった。
午後は根室市長への表敬訪問(マスコミがお待ちでした。金野ハッスル)。
講義は興味深い2コマでした。学生ものってきました。
日本の白い国境 日本の白い国境
≪雪で明るい≫
夕方ですが結構あかるくみえます。岸壁は雪、海は流氷、で辺り一面真っ白です境が分からない。
落ちたら怖い感じ。オジロ鷲を探したが見つからず。
日本の白い国境 日本の白い国境
≪味覚は人の好み≫
御当地グルメのエスカップを食すが好み違い。和洋折衷食という感じです。
むしろ、ソースを普通のイングランドソースにするか、ご飯をパスタにするべきと思います。
右の黒い魚は「ごっこ」という魚で、白身で美味しいそうです。どこで食べてかえりたいです(観光客の気分)。
観光客が興味を持つ東京の魚市場の築地にない魚です。真っ黒で何がどこにあるか分かりずらい代物。
日本の白い国境 日本の白い国境



Posted by 三橋 at 03:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本の白い国境
    コメント(0)