2011年05月30日

原爆ドームの存在は如何に?

≪諸ご意見の感謝≫
私のブログとマスコミ報道を見たか方からいろいろな貴重なご意見・経験談をお聞かせ頂くことに、一介の無知な者として感謝しております。
今回の東日本大震災にあわれた多くの方々ご冥福と鎮魂の思い何かの形としたい。
被災地域の復興へのエネルギーのシンボル、また地球はいきていると言われることを考えると今回の教訓を忘れてはいけない。
そして、後世の世界の発展と平和のためにも参考に情報を残すとにも重要とも使命と考えている人達のお役に立てばと考えております。
≪地域の人が中心≫
被災地からの依頼物資を届けに行く度に避難所の人達と話をしましたが、先が見えない・読めないという意見を聞きます。
また、最近の記事を見ると住宅のコミュニティ問題が取り上げられていました。
大変とは思いますが明日のために前進をしていただきたい。
全てにおいて我々の役どころはサポーターと考えております。
≪お教え願いたい≫
厳しいご意見を頂く方にお聞きしたいことがあります。
・原爆ドームの存在に対して。
・淡路・阪神大震災の震災個所保存(2ヶ所)に対して。
・奥尻島の若者にみられる震災記憶の薄れ。
御会いしてアイディア等をお聞かせ願えたら幸いです。
原爆ドームの存在は如何に?
(写真:広島市HP)





Posted by 三橋 at 13:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原爆ドームの存在は如何に?
    コメント(0)