2007年09月12日
日本一の港はどこだ?
知っていましたか?
僕は知りませんでした。ずーっと横浜港と思っていましたので。
自分としては、名古屋港というのに驚いています。
港湾の規模と貿易量(額)で日本一になっていました。
要因は、一重にトヨタと思います。
元南極観測船「ふじ」が展示されています。
ちなみに、初代南極観測船が「宗谷」、2代が「ふじ」、今のが「しらせ」で来年は退役の予定です。
多分、4代目は建造中と思います。

名古屋港水族館です。ここではイルカのショーが見られますが、有名なのは鯱(シャチ)です。

港湾組合が持つ150トンの視察業務用の船です。
内部は立派な会議室や応接デッキがあり豪華なものです。
もう1隻同じ船を持っていました。(なごやポート1、なごやぽーと2)

これが、最新の車運搬船です。
ここならはトヨタ、ホンダ、いすずの車が輸出されていると聞きました。

これは、日本郵船のコンテナ船です。

日本一の大きさを誇るクレーン船です。

最大規模のコンテナ吊り上げクレーンです。作業スピードも日本一クラス。

6mの高さを誇る防波堤(伊勢湾台風後に構築)湾外ビュー。

防波堤には、市民用の釣り場もつくられている(湾内ビュー)。
仙台市圏域市民を港湾に引き付けるためにも、こんなものが仙台・塩釜港に欲しいものです。

2隻の大型鉱石運搬船

製鉄所に運ばれる前の石炭(黒色)、鉄鋼石(薄茶色)

湾内を横断する高速道路の橋げた。(大型帆船がいつでも航行できるように橋げたは、30数メートルの高さを持っている)

僕は知りませんでした。ずーっと横浜港と思っていましたので。
自分としては、名古屋港というのに驚いています。
港湾の規模と貿易量(額)で日本一になっていました。
要因は、一重にトヨタと思います。
元南極観測船「ふじ」が展示されています。
ちなみに、初代南極観測船が「宗谷」、2代が「ふじ」、今のが「しらせ」で来年は退役の予定です。
多分、4代目は建造中と思います。
名古屋港水族館です。ここではイルカのショーが見られますが、有名なのは鯱(シャチ)です。
港湾組合が持つ150トンの視察業務用の船です。
内部は立派な会議室や応接デッキがあり豪華なものです。
もう1隻同じ船を持っていました。(なごやポート1、なごやぽーと2)
これが、最新の車運搬船です。
ここならはトヨタ、ホンダ、いすずの車が輸出されていると聞きました。
これは、日本郵船のコンテナ船です。
日本一の大きさを誇るクレーン船です。
最大規模のコンテナ吊り上げクレーンです。作業スピードも日本一クラス。
6mの高さを誇る防波堤(伊勢湾台風後に構築)湾外ビュー。
防波堤には、市民用の釣り場もつくられている(湾内ビュー)。
仙台市圏域市民を港湾に引き付けるためにも、こんなものが仙台・塩釜港に欲しいものです。
2隻の大型鉱石運搬船
製鉄所に運ばれる前の石炭(黒色)、鉄鋼石(薄茶色)
湾内を横断する高速道路の橋げた。(大型帆船がいつでも航行できるように橋げたは、30数メートルの高さを持っている)
Posted by 三橋 at 00:16│Comments(0)
この記事へのトラックバック
中国国家統計局は11日、8月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比6.5%上昇したと発表した。上昇幅は1996年12月(7.0%)以来、10年8カ月ぶりの高水準となった...
中国で物価急上昇 8月6.5%増、10年ぶり高水準 インフレ懸念が加速【中国ニュース】at 2007年09月12日 18:51