2007年08月05日
街の景観が明るくなった気がします
1968年以来の青森市訪問でした
港湾周辺施設が、全く変わってしまったようです。
唯一の記憶は青函連絡船乗り場でした。

今度、青函連絡船クルーズが再現されると、どこかで聞いたような?

下北半島、陸奥湾の景観は変わりませんが、ウォーターフロントビューは変わりました。

アプサムの13F港と青森市を360°見渡せる有料展望台です。
ここの1F,2Fの中には、青森県の物産が所せましと展示されています。
宮城県に比べ地場産品が豊富でした。

さくらんぼ発見!
本当に美味しそうだったので、足が止まってしまいました。

あまり大きく、高価なので写真を撮らせていただきました。
1粒15gのを1個ご馳走してくれました。サンプラーのようでちょっと気が引けましたが、背に腹はかえられません。味は、佐藤錦に似ているようです。
感謝の気持ちをもけてPRさせていただきます。

港湾周辺施設が、全く変わってしまったようです。
唯一の記憶は青函連絡船乗り場でした。
今度、青函連絡船クルーズが再現されると、どこかで聞いたような?
下北半島、陸奥湾の景観は変わりませんが、ウォーターフロントビューは変わりました。
アプサムの13F港と青森市を360°見渡せる有料展望台です。
ここの1F,2Fの中には、青森県の物産が所せましと展示されています。
宮城県に比べ地場産品が豊富でした。
さくらんぼ発見!
本当に美味しそうだったので、足が止まってしまいました。
あまり大きく、高価なので写真を撮らせていただきました。
1粒15gのを1個ご馳走してくれました。サンプラーのようでちょっと気が引けましたが、背に腹はかえられません。味は、佐藤錦に似ているようです。
感謝の気持ちをもけてPRさせていただきます。
Posted by 三橋 at 15:15│Comments(0)