2006年08月13日
知らなかったフードコートのシステム
≪仙台進出が決まっているダイヤモンドシティです(三菱地所)≫

≪今日のお昼ご飯は、ショッピングモールにあったフードコートです≫
米国に留学した1971年には、すでに加州の大型なモールの中には似たものがありました。
しかし、ここ十数年行ったことがなかった。そして、面白いことを発見しました。それは、お客さんにビーブを渡し、オーダーができると音声で注文を取りに来てもらうというシステムです。おかげで熱々のステーキを食べることができました。この話をしたら友達に笑われてしまいました。日本に帰国していらいこんなところで食事をしたのは初めてでした。このシステムを作ったアメリカ人は猫舌のため、日本のようなステップアップしたシステムは要望していません。裁判沙汰を恐れるためにぬるいコーヒーをだす国です(マクドナルド?で熱いコーヒをだし、やけどをしたと訴えられて会社は十数億円?支払った判例事実があります)。日本は本当に、こだわりの強い国ですね。


≪今日のお昼ご飯は、ショッピングモールにあったフードコートです≫
米国に留学した1971年には、すでに加州の大型なモールの中には似たものがありました。
しかし、ここ十数年行ったことがなかった。そして、面白いことを発見しました。それは、お客さんにビーブを渡し、オーダーができると音声で注文を取りに来てもらうというシステムです。おかげで熱々のステーキを食べることができました。この話をしたら友達に笑われてしまいました。日本に帰国していらいこんなところで食事をしたのは初めてでした。このシステムを作ったアメリカ人は猫舌のため、日本のようなステップアップしたシステムは要望していません。裁判沙汰を恐れるためにぬるいコーヒーをだす国です(マクドナルド?で熱いコーヒをだし、やけどをしたと訴えられて会社は十数億円?支払った判例事実があります)。日本は本当に、こだわりの強い国ですね。
Posted by 三橋 at 21:17│Comments(0)