2009年06月21日
造り酒屋の研修
≪産業観光≫
小さな造り酒屋ですが山形県の天童市にある有名は酒蔵の「出羽桜酒造」に研修に行って参りました。
国内外での商品評価はここ数年トップで世界の日本酒ファンに知られた酒蔵さんです。
会社側の興味深いレクチャーとゼミ学生の熱心な学習意識が合致して、2時間半という予想外の長時間の研修となってしまいました。僕にとっては嬉しい誤算でした。
冬の仕込み時期まで休眠となっている酒蔵も見せていただき、本当に良い勉強になりました。
今日から僕も日本酒通になったような気がしました。
仲野常務、鴨田部長をはじめご協力くださった社員の皆様に感謝申し上げます。
また、お土産にお酒までいただきました。感謝。
早くこの日本酒をゼミ生と飲みたいです。
≪飲むのが楽しみ≫

≪熱心な講義風景≫

≪今日の講義資料≫

小さな造り酒屋ですが山形県の天童市にある有名は酒蔵の「出羽桜酒造」に研修に行って参りました。
国内外での商品評価はここ数年トップで世界の日本酒ファンに知られた酒蔵さんです。
会社側の興味深いレクチャーとゼミ学生の熱心な学習意識が合致して、2時間半という予想外の長時間の研修となってしまいました。僕にとっては嬉しい誤算でした。
冬の仕込み時期まで休眠となっている酒蔵も見せていただき、本当に良い勉強になりました。
今日から僕も日本酒通になったような気がしました。
仲野常務、鴨田部長をはじめご協力くださった社員の皆様に感謝申し上げます。
また、お土産にお酒までいただきました。感謝。
早くこの日本酒をゼミ生と飲みたいです。
≪飲むのが楽しみ≫
≪熱心な講義風景≫
≪今日の講義資料≫
Posted by 三橋 at 00:03│Comments(0)