2008年10月16日

アウトレットが日本で一番近い大学

≪キャンパスが花園に?≫ 
宮城大学は田舎大学ですが、今日から日本で一番アウトレットに近い大学になりました。
ヤッター!何でも1番というのは、嬉しいね。話題になります。
いつギネスブックに登録されるでしょうか。
マスコミに取り上げられて、受験者が殺到するのでしょうか?
兎に角、ファッション的な刺激が少ないといわれた地域でいた。

≪アウトレットは楽しい≫
大学周辺が交通渋滞になるか、ちょっと心配です。
しかし、男でもファッションモールは楽しい所です。
昔から僕はアウトレット派でイタリアのミラノのブランド街よりも、フィレンツェ郊外のアウトレット派でした。
小さい時から姉の教えで、「ファッションセンスのない人はブランド品を使う」ということでした。
理由はファッションセンスの無さを、ブランドがある程度フォローできるということでした。分かったような分かんないような。
まーいいけど、それを信じて何十年経つが一向にファッションセンスはブーのままです。

≪掘り出し物≫
安くていい物に時々当たります。
いい物は長く使えてお徳というが、結局繊維や皮が磨耗して汚くなってしまします。
英国人はいい物を長く使い(持ち数が少ない)、米国人は安い物を使い捨てする(持ち数が多い=米国型大量消費文化?)言います。
ここ数年間で行ったアウトレットは、香港、ハワイ、ラスベガス、サンフランシスコ、デラウエア、ニューヨーク、ロスアンゼルス、御殿場、原宿、仙台港、仙台泉です。

≪思い出ファッション≫
なんといっても「VAN」でした。

道路状況紹介
本日のお昼時の交通状況です。以前でしたら4,5台が信号で止まっているような状態でした。
アウトレットが日本で一番近い大学  アウトレットが日本で一番近い大学
「下段右写真」は、宮城県立図書館の臨時駐車場ですが、アウトレットに来た人が駐車して満杯状態でした。
アウトレットが日本で一番近い大学  アウトレットが日本で一番近い大学




Posted by 三橋 at 09:03│Comments(4)
この記事へのコメント
郊外のアウトレットについて検索したらたどり着きました。
大学とアウトレットが近いところは、大学の郊外化にアウトレットが追いかけるかたちで増えたのかもしれませんね。

ちなみに、首都大学という公立大学はアウトレットと大学が繋がっているようですよ
Posted by 通りすがり at 2008年12月16日 16:37
負けたかな。
首都大学のどのキャンパスかは分かりますか?
Posted by 三橋三橋 at 2008年12月20日 12:20
こんにちは。中央大学の学生ですが、隣の駅である南大沢は首都大学とアウトレットが隣接しています。
google earth等で是非確認して見て下さい。
Posted by ken at 2009年01月22日 01:08
去年息子が入学しました。首都大学東京南大沢キャンパスは駅から大学nいくのにアウトレットを通過しないと行けません。息子はおしゃれになりましたが親はしゃれにもなりません。
Posted by おばちゃん at 2009年02月08日 01:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アウトレットが日本で一番近い大学
    コメント(4)