2023年11月02日
中東の歴史的な観光地に戦火
≪第5次中東戦争になるのか≫
10/7,ハマスがガザ地区からイスラエルにロケット攻撃。
また、国境突破して市民を襲撃して人質を連れ去る。
これに対しイスラエルが大規模報復攻撃を開始。
子供・夫人・一般市民に多数の死傷者が発生。
何故、血を流さなければいけないのか。
話し合いで解決できなければ、戦いしかないのか。
これが人間の性であれば、悲しすぎる。
世界の紛争国を考えると、円安を嘆いてはいられない。
ウクライナ・ロシア戦争に続き、ここでも生まれている国連の無力化。
専門家でないので何回目の戦争・紛争は分かりませんが。
エルサレムはイスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地。
世界中から信徒や観光客が集まる魅力的な観光資源となっています。
以前調査で行く予定たっだのですが、紛争中で行けなかった経験があります。
中東は、第二次世界大戦後に列強の第三国が不自然に直線で国境線を引てしまった。
最近の日本では田舎でも聖地に向かって祈る外国人の姿を目にするでしょう。
きっと、家族の安全・世界平和を祈っていることでしょう。
【NHKニュース写真から】




10/7,ハマスがガザ地区からイスラエルにロケット攻撃。
また、国境突破して市民を襲撃して人質を連れ去る。
これに対しイスラエルが大規模報復攻撃を開始。
子供・夫人・一般市民に多数の死傷者が発生。
何故、血を流さなければいけないのか。
話し合いで解決できなければ、戦いしかないのか。
これが人間の性であれば、悲しすぎる。
世界の紛争国を考えると、円安を嘆いてはいられない。
ウクライナ・ロシア戦争に続き、ここでも生まれている国連の無力化。
専門家でないので何回目の戦争・紛争は分かりませんが。
エルサレムはイスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地。
世界中から信徒や観光客が集まる魅力的な観光資源となっています。
以前調査で行く予定たっだのですが、紛争中で行けなかった経験があります。
中東は、第二次世界大戦後に列強の第三国が不自然に直線で国境線を引てしまった。
最近の日本では田舎でも聖地に向かって祈る外国人の姿を目にするでしょう。
きっと、家族の安全・世界平和を祈っていることでしょう。
【NHKニュース写真から】




Posted by 三橋 at 11:16│Comments(0)