2022年10月14日

コスモス(秋桜)を外国人観光客に

【地方に外国人観光を誘致】
長崎県のコスモス満開がTVニュースで紹介される。
コスモスは日本古来のキク科の花と思っていました。
調べたら外来種で明治20年頃日本に入って来たとの意外な事実。
原産はメキシコで18世紀にスペイン人がヨーロッパへ持ち帰り、そこから世界に広まったようです。
日本の動植物を調べるとビックリするほど多くの物が明治の開国後に入ってきているようです。
また、第二次世界大戦後に入って来た物も数知らない。
最近は日本が品種改良した人気果物のリンゴ・イチゴ・他の苗木や種が中国や韓国に不法に持ち出され、日本の生産者が苦しんでいます。
儲かるので知的所有権を尊重しない国があります。困ったものです。
日本のコスモス畑が世界で一番キレイなので外国人に見て頂きたいです。
これは密輸入のパクリ種ではありません。
コスモス(秋桜)を外国人観光客にコスモス(秋桜)を外国人観光客に




Posted by 三橋 at 08:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コスモス(秋桜)を外国人観光客に
    コメント(0)