2022年05月08日
ゴールデンウイークが片付週間になった
≪大学の研究室は引き払ったが≫
3回の定年退職で出た持ち物はかなり処分したはずなのに。
書籍、研究資料、仕事関係、私生活関係の荷物を比較してみた。
書籍、研究資料は、利用してもらえる後輩・同僚・息子に分配し、自著書籍の一部を自分用に残した。
また、利用価値が無くなった古い書籍・研究資料は大量にあったが、資源ゴミとして処分できた。
問題は書斎に持ち込んでいた仕事関係と私生活関係の書類だった。
雑多に入れられているので読みながら整理していると思い出が絡み進まない。
どうしよう。エイ!ヤー!で捨ててしまいたいが。
しかし、そこまでの決心がつかないのが私が現状です。
同年齢の皆さんはどうしているのか気になります。
3回の定年退職で出た持ち物はかなり処分したはずなのに。
書籍、研究資料、仕事関係、私生活関係の荷物を比較してみた。
書籍、研究資料は、利用してもらえる後輩・同僚・息子に分配し、自著書籍の一部を自分用に残した。
また、利用価値が無くなった古い書籍・研究資料は大量にあったが、資源ゴミとして処分できた。
問題は書斎に持ち込んでいた仕事関係と私生活関係の書類だった。
雑多に入れられているので読みながら整理していると思い出が絡み進まない。
どうしよう。エイ!ヤー!で捨ててしまいたいが。
しかし、そこまでの決心がつかないのが私が現状です。
同年齢の皆さんはどうしているのか気になります。
Posted by 三橋 at 08:24│Comments(0)