航空機利用の海外旅行でのトラブル増加
ここ1,2年での極端な変化
1.あなたは、日本の空港で自動チェックインを簡単に出来ますか?
2.あなたは、英語書きの機械で自動チェックインを出来ますか?
3.国際線の場合、これにパスポートチェック機能が追加されます。
4.まだ私は、海外の空港で日本語の説明書きの機械を見たことがありません。
5.その他
Eチケットは便利か不便か?
空港のチェックインカウンターのスタッフが極端にへりました。これは当然、航空会社の人的 コスト削減目的とITの進化による航空券販売の変容です。米国人もチックインカウンターた機械の前でオロオロしているのが目に付きます。英語が達者でも苦労をしています。
1.航空会社の受付カウンター毎にスタッフがいない(会社、国内・国際線で状況は異なる)。
2.機械では用が足りないことへの質問が大変になった。
3.欧米系の航空会社のスタッフの対応が悪くなってきている。
4.荷物の重量チェックが厳密になってオーバ分の料金追加請求ケースが多くなった。
5.団体受付をしない航空会社が増えてきた。
6.その他
時代の逆行でしょうか。便利さが不便にする時代になったのか?
1.個人の海外旅行の手続きが、心身的に煩わしくなってきている。
2.日本の航空会社の過度なサービスが都合がよく感じるようになってきている。
3.欧米人に日本人(アジア人?)軽視の兆候が見られる。
4.空港内で語学力が以前より必要になってきている。
5.旅行荷物の移動に手がかかるようになっている。
6.旅なれた人でも空港は不愉快に思う。
7.免税店に諸魅力や努力が薄れている。
8.米国の空港発便のスーツケースにロックができないため、荷物のぶちまけが起こっている。
9.その他
★誰がそうさせたの? ビン・ラディン!お前か? ブッシュ!お前か? 小心者の僕じゃないのは確かです。
安心な誰でも出来る海外旅行の進め
一昔前に戻るようですが、「日本語で対応ができる」、「自国民への優遇がある」、「責任の所在が確認が可能である」等々が重要になってきている。
1.日本の航空会社利用。
2.日系ホテル滞在。
3.団体旅行。
4.添乗員付きの旅行。
5.その他