東北歴史博物館
≪近い所にいいものが≫
東北本線の国府多賀城の直ぐ隣です。
自分の頭の中で、どうもこの辺の地理と鉄道路線が混乱しているようです。
東北新幹線、東北本線、東北本線利府線、仙石線と、同じ方向に何本も線路がありますが、直ぐ分かるのは新幹線だけです。
今野家の移築農家ですが、子供時代の自宅の景観を彷彿させてくれます。
日本家屋の松などの曲り材を活用して強度を満たせた建築方法は、素晴らしいと思います。そんな家は何代の住むことができましが、今のは20~30年もするとガタがくるようです。親父が言っていました。貧乏なその彼が、70歳までに家を4軒建てました。そのことには息子として敬意を送ります。因みに僕はまだ犬小屋も建てていません。1人の男として、歯がゆい次第です。
≪厠≫
懐かしい厠(トイレ)です。
古い日本の家屋は、風呂場やトイレは母屋から離れて建てられており雨、風、雪や寒い日には子供にとって行くのが億劫なものでした。厠の裏には、肥樽が置いてあり爺が汲み出しているのを見たことがありました。かまど(台所)は、家の中にあり時々煙かったという思い出があります。また、この煙がわら屋根の乾燥、除虫、殺菌や耐久性に大変役立っていたと子供の時に聞いた覚えがあります。