日本港湾経済学会への調査

三橋

2007年11月04日 00:43

仙台港区
仙台港の名称の紹介をします。正式には「仙台塩釜港」と言います。2つの港を分けて呼ぶときは「仙台港区」、「塩釜港区」と言います。是非、仙台市民には覚えて頂いて港に遊びに来てください。梅原市長になり代わりお願い申し上げます。

平和の象徴となる商業港
大型のフェリーボートです
苫小牧港から仙台港区、そして名古屋港を運行している1万トンを超す船で、揺れはきわめて少ないです。


特殊船
この船は、海底ケーブルを設置するのに使われる特殊船です。入港することは珍しいです。今回は、特殊生コンを積み込むために仙台港区に入港したようです。


こんなのが多い港を軍港と呼びます
あれっ!これは何の船?海の色と船体色の見分けがつけにくい。(戦艦、自衛艦は、皆この色です)


これが有名な「イージス艦」です
特殊レーダーとミサイルが装備されていて、すごくお金のかかっている艦です。
この船の船籍は米国ですが、日本の海上自衛隊も持っています。


最近、仙台港区に外国の戦艦の入港が目に付きます。10日ほど前には、フランスの戦艦が入っていたのが新聞に掲載されていました。戦艦が入港すると、いつも港の周りはお巡りさんだらけになります。